全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

SUPERMAN Returned to me.

2006-07-06 05:20:32 | 全英連参加者 2006

    I bought a CD from Amazon.  It is the original sound track of SUPERMAN RETURNS.  I was able to listen to the music of the movie before the movie release.
     I'm happy to know that the original main theme of SUPERMAN THE MOVIE is used as a main theme of this movie.

     I cannot keep waiting for it.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王監督

2006-07-05 23:12:20 | 全英連参加者 2006

 ニュースで福岡ソフトバンクホークス王貞治監督が、入院するというニュースを流していた。

 胃の検査をしたら、手術が必要な腫瘍が見つかったとのこと。それをご本人がわざわざ記者会見で述べていた。律儀な王さんらしいとは思うが、そんなことをしなくてもいいのに。プレスレリースだけでも誰も文句なんか言わないよ。
 まじめで気を使う人が、WBC監督なんかも引き受けて、どれほどのストレスだっただろう。。。

 とにかく無事に手術を終えてもらいたい。現場に戻ってほしいとも思うけど、健康が第一。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

things to write with

2006-07-05 05:53:07 | 教師の仕事 2006

 前に、試験の採点について、「自宅で採点(2006.04.16)」で取り上げた。その中で、考査の配点ごとに色を変えると書いた。
 今日のエントリは筆記具のこと。。。

*****

 僕たちは仕事で必要な文房具は支給される。これを自宅で使うこともできる。文具に関しては、よほどむちゃくちゃなことをしない限り、もらえる。ボールペンは赤黒青、サインペンも赤黒青緑。ラインマーカも青黄緑ピンク。だいたいこれに鉛筆が筆記具として公立学校の標準装備だと思う。学校によってメーカーは違うが、安価なものである。
 「弘法は筆を選ばず」なんていうけど、僕は普通の人だからそんなことはない。採点の時、自分の手に馴染まないと作業能率が落ちる。そんなこんなで、仕事帰りに文具店や、駅に入っているMUJIに立ち寄って何となく買い集めるようになる。生徒の使っている筆記用具でも、書きやすそうなものがあると教えてもらったり、使わせてもらって、よさそうだと購入する。
 だんだん増えていく。

 「先生。一体何種類ボールペンをつかっているんですかぁ

 そんなことを聞かれたことがある。レポートのコメントをいろいろな色ですることが多いからだと思う。

*****

 この前の日曜日、何となく調べてみた。MUJIだけでラインマーカ7色。その他のメーカーが4色。全部で11色。ボールペンは黒を除いてMUJIだけで20色!!! その他を入れたらその倍はある。さすがに驚いた。出版社や大学のペンなんかもあった。出版社のものは全英連の研究大会でもらったものらしく、〇〇出版とか、TempleUniv.なんて書いてあるのも出てきた。。。 学校のデスクもこれほどではないが似たようなものである。生徒たちも僕のところに何かを提出に来たりして、状況を見ているので、あまり驚かない。

 MUJIで購入した、ものすごく手にフィットする(すっごいお気に入り)0.7mm赤ボールペンをこの前買いに行ったら、製造が止まっていた。
 採点の時の目の疲れ、手首の疲労感で筆記具を変える。太字のボールペン(1.6mm)を使ったり、サインペンを使ったりする。たいしたことじゃないけど、先生のテクニックのひとつだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるメルマガより。

2006-07-04 04:48:55 | 全英連参加者 2006

 明日から7月。学生はもうすぐ長い夏休みですね。
 友達で中学校の教師をしている人がいるのですが、その人は夏休みが1ヵ月半もあるそうで…。仕事内容を聞くと、とても大変そうなのですが、この時期だけは羨ましいなと思ってしまいます。

***** ***** ***** ***** *****

 ライフマイル通帳新聞、配信断ろうかな。
 1ヶ月半、休みがある教師がいたら、連れてこい。!!! !!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字4文字

2006-07-03 05:16:08 | 教師の仕事 2006

 教員だけではないだろうが、一般職公務員の記録は、「任補転退」、この漢字4文字である。

===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== =====

 
 …埼玉県公立高等学校教諭の職に任ずる。
 埼玉県立の高等学校の先生に任命しますよ。勤務学校は未決定だけど、採用してあげますよ。

 
 …埼玉県立〇〇高等学校教諭に補する。
 この学校の〇〇科担当の先生に欠員があります。だからその欠員を埋める(補充する)ためにあなたをその学校の配属にしますよ。発想として欠員や増員の補充。

 
 …平成〇〇年4月1日付けで、埼玉県立〇〇高等学校教諭に補する。
 転勤ですよ。この学校の〇〇担当の先生に欠員があります。後は補と一緒。

 退
 …平成〇〇年度末で退職を命じる。
 今年度の誕生日で60歳です。年度末で退職ですよ。ごくろうさまでした。
 退職も命令である。

===== ===== ===== ===== ===== ===== ===== =====

 基本的にはこの4文字で公務員人生は動いていく。僕は、あと、「転」が一、二度、そして「退」が一度だろう。
 …誰だ、「免」だなんていっているのは。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本元首相死去

2006-07-02 19:13:20 | 気になる 政治・政治家

 ちょっと、「政治家の言葉」とは違うけど。。。

***** ***** *****

 橋本元総理大臣が亡くなった。まだ68歳だった。若いと思う。亡くなったことについて、村山、宮澤、中曽根各元総理がコメントを出していたが、その方々よりもず~っと若い。何か不思議な感じがした。晩年は…晩年という言葉を使うと、本当に亡くなったんだという気になるが…日歯連からの1億円裏献金事件で、東京地検特捜部の聴取を受けるなどした。

 毎日新聞に縁のある方のコメントが出ていた。
 普天間飛行場の返還が決まった当時の沖縄県知事・大田昌秀参院議員
 沖縄への関心が歴代総理の中で強かった。知事時代基地問題などで20回近く会談。普天間飛行場の移転を巡って、意見が違うところはあったが、押し付けがましいことは言わなかったとのこと。
 へ~ぇ
 沖縄県の人材育成のため、留学制度を作った。
 恩納通信所跡地でPCB汚染が起きたときも、汚泥の除去をお願いしたら、直ちに処理を指示してくれた。
 …知らないことばっかりだ。

 兵庫県宝塚市で介助犬エルモと暮らすコンピュータープログラマー、木村佳友さん
 身体障害者補助犬法制定(2002年)に取り組んだ時、橋本元総理は超党派の国会議員で作る「身体障害者補助犬を推進する議員の会」会長を務めた。厚生労働省などにきちんと補助犬の必要性を訴えてくれたから、法律ができたとのこと。
 手紙を送ると、いつも自筆で返信。
 …これも知らないことばかり。

***** ***** *****

 人間の評価は棺桶のふたが閉まるまでわからない。場合によっては葬式の後わかることがある。政治家の評価は特にそうだろう。歴史の評価を待たなければならない。
 これからこの人の政治家としての評価が始まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行リテール力

2006-07-02 08:04:26 | 全英連参加者 2006

 日経をよく駅売りで買う。140円。スポーツ新聞や一般全国紙より10円高い。産経新聞(これも全国紙だが)や地元埼玉新聞よりも40円高い。
 日経は編集方針が一般紙よりも明確な感じがする。それは、なんだか上手い言葉では言えないが、「貧乏は敵」的なところである。教育に関しても、社会を豊かにすることに資することを求める傾向があると思う。実際教育関連の記事はおもしろく、ためになるものが多い。

【南都銀行が首位・銀行リテール力、日経調査】
 日本経済新聞社と日経リサーチが共同して行った、全国123行を対象とした第2回「銀行リテール力調査」結果を取り扱っていた。店頭サービスや金融商品の充実度を分析した総合調査で、奈良県が地盤の南都銀行が首位。
 南都銀行。。。はじめて聞いた名前だ。
 その他、中国銀行(知らないなあ)や静岡銀行(この銀行は知っている)など有力地方銀行が2年連続で上位に名を連ねた。

***** ***** *****

 僕とお付き合いのある三菱東京UFJ銀行が都市銀(いわゆるメガバンク)では8位で最高。

 三菱東京UFJ銀行が8位。
 あれで?
 あれで8位ならば、下の方は相当お粗末と言うことだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連東京大会開催案内到着!

2006-07-01 06:12:46 | 全英連大会-’06 東京

Tokyo2006  金曜日、今年の大会案内が勤務校に着いた。
 そろそろ大会公式ウェブサイトも開設されるのかな。申し込みはそれからでも良さそうだ。
 
*****

 今年の大会は前にも書いたけど、第50回、第53回の東京大会で出かけたことのある場所。それだけに、未知との遭遇的なドキドキワクワク感はあまりありない。
 第53回東京大会の時と同じく、二日目には午前の部・午後の部・ワークショップと三部構成。去年岐阜大会でもらってきた1次案内に加えてワークショップのプログラムも判明。盛りだくさんで楽しみである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする