最初、夫のこの言葉の意味が分かりませんでした。次の「全然生臭さがない。これなら何時でもOKだな」という言葉で、夕食の鯖メニューのことだと分かりました。元来、鯖がとても苦手なのです。
この「塩鯖のごまマヨ焼き」は、生協の毎週のカタログのすみに載っていたレシピです。
材料 塩さば・・1枚 トッピング用(マヨネーズ大さじ1、いりゴマ大さじ2を合わせる)
①塩鯖を皮目を下にしてゴマ油で焼き、焼き色がついたら裏返して酒を振り、蓋をしてを蒸し焼きにする。
②オーブントースターの天板にクッキングシートを敷き、鯖をのせてトッピングを塗り、焦げ目がつくまで焼く。青のりも振ると美しいです。
今が旬の新玉ねぎはニンジン、鶏肉と野菜ダシでコトコト煮ただけです。
「鯖を積極的に使う」ことが盛んに言われていますが、何とこの一切れで315Kcalの数値が悩ましいところです。美しい花にはトゲがあり、美味しいものには「ドク」がある???