この色鮮やかな野菜、これは「ヨーグルト漬け」です。日経の土曜版に載る『かんたん美味』はベターホームのお料理教室からのものでとにかくかんたん!
★材料(4人分)
プレーンヨーグルト200g、みそ大さじ3、ズッキーニ半分、ナス1個、パプリカ赤・黄 各1/2、塩小さじ1/6
★作り方
①ポリ袋にヨーグルトとみそを入れ、袋の上からもむように混ぜる。
②野菜はそれぞれ縦半分に切る。塩をふって軽くもむ。
③野菜を袋に入れて2晩漬ける。野菜は取り出したら水でさっと洗い、食べやすい大きさに切る。
タイトル通りの「かんたん」「美味」です。ぬか床を何回も失敗している私には「天の声」みたいに聞こえました。ぬか床を作る労力も毎日のお手入れもゼロ! ハードルが低いどころかハードル無し!ぬか漬けのような塩分もなし。病みつきになりそうです。
レシピを見て冷蔵庫にある野菜ですぐに作りました。つけ床は3回は使えるとのことです。漬物というよりはサラダ感覚でパリパリポロポリ・・・がさわやかです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
独りよがりのスープカレーです。あちこちで食べたスープカレーの味を参考にしました。
カレーが大好きな私はあちこちのシェフのこだわりの作り方を真似て悦に入っていました。ある時夫が「こんなカレーはあまり好きでないんだよね。」子供からは「学校のカレーライスが食べたい。」そう、懐かしい「ライスカレー」が好きだったのです。
このショック以来、私は一人で外出した時の楽しみがカレーを食べ歩くことになりました。家では作り方をいろいろ変えましたが、二人になった今やっと夫の好きなカレーに行きつきました。スープにとろみをつけないさらっと仕上げです。
とり手羽元と玉ねぎ、カレー粉を炒め、水1リットル、チキンコンソメや野菜スープのダシなど、しょうゆ大さじ2、塩小さじ1、ショウガみじん、ニンニクみじん、シナモン、コリアンダー、カルダモン、クミン、蜂蜜などカレーに合いそうな香辛料を手当たり次第に加えて40分ほどコトコト煮ます。種類が多い方が味に深みが出ます。
カボチャ、ナス、ピーマン、ニンジンは煮崩れがしないように、レンジにかけたものをバターで焼き付け、スープの上に乗せるだけです。野菜は何でもOK。
野菜はレストランのように揚げるとおいしいのですが、ここは簡単に。小麦粉の入らないさらっとしたスープカレーは今では二人のお気に入りメニューになりました。
イチゴとブルーベリーのヨーグルトは残っていますが、プレーンがありません。買ってきましょう。
面倒になったり、タマネギやジャガイモの処分の時にカレーを作ったりです。今もそのカレーです。カレールーは簡単で使っていますが、カレー粉も有りますよ。
義母はいろんなスパイスや変わったカレー粉を使って、不思議な味のカレーを作ります。
美味しくて私は好きなのですが、ある時夫が、義母のいないところで「自分は市販のルーを使った普通のカレーがいい」と言ってました。
幸い料理下手の私は、市販のルーのカレーしか作れないのでラッキー♪と思いましたが^^;
その後義母にも言ったようですが、ショックは受けてないみたいです^^
凝っているのに分かってもらえないのは残念ですよね。
避難生活を強いられている皆さん、お気の毒ですね
ヨーグルト付けはぜひやってみたいです
私は結婚以来ずっとぬか漬けをしていましたが、
ある日血圧が少し高めになっていて驚き、それ以来お漬物は家で作らないようにしました
そうすると何と!!血圧も100ちょっとになりました
お漬物は矢張りあまり体に良くないなと思い、それ以来時々即席漬けを作る程度です
スープカレーも美味しそうですね
野菜いっぱいがお気に入りです
熊本の避難所でカレーライスの炊き出しがあっていました。皆さんの顔が幸せそうで
よかったです。
大きい鍋で炊くカレーはまた格別です。
カレーって心を和ませてくれる、なにか懐かしい思い出のような温かいものを持って
いるんですね。
◆◆かもねぎさんへ◆◆ byちゃぐまま
こだわりのカレーが拒否されてからカレールーを使う時に、やっぱり気になり香辛料を
いろいろ混ぜてみました。
でもカレールーは完成された味だそうで、それに「足し算」するのは意味がないとか、
テレビでやっていました。
今までおいしかったのはフィッシュカレー。魚を骨ごとコトコト煮てダシをとり、白身の魚を
使いました。
まだ本を見ながらでないと料理が作れなかった遠ーい昔のことです。
◆◆tomokoさんへ◆◆ byちゃぐまま
ヴィヴィッドカラーのカラーピーマンは、宮崎産がずいぶん大きくて果肉も厚いです。
ヨーグルトとお味噌なんてミスマッチのようですが、発酵食品同士なんですよね。
塩っ辛くないのがいいです。
3回漬けで大丈夫と書いてありましたが、水分が出て味が薄まっていました。
◆◆花ぐるまさんへ◆◆ byちゃぐまま
余震も少しずつ震度が小さくなり、回数も減ってきています。倒壊した建物を見るにつけ
打ちのめされてしまいます。
あんないい人たちを・・・、自然は残酷でもあります。
血圧100とはずいぶん頑張られましたね。
塩分のさじ加減だけで正常になるとは聞きますが、その塩分を減らすという事が大変
なんですよね。
ヨーグルト漬けは塩分も少ないと思います。
美味しいけどたしかに糠漬けは手間がかかります
それに比べたら簡単手間なしで塩分も心配なしのヨーグルト漬けはうれしいですね
今度早速作ってみます
スープカレー美味しいですよね。でもまだ自分で作ったことがありません
我が家でも夫はジャガイモコロコロのカレーが好きなのです
ヨーグルトの漬物良いですね
身近にあるもので簡単そうですし
なにより発酵食品の組み合わせが
ベストマッチ
試してみますね
ヨーグルトは超簡単ケーキに変身させています
自家製のカスピ海ヨーグルトではだめかしらん?
ヘルシーですねえ。
箸休めがあると、助かりますし。
カレーね。
いつも、市販のカレールーです。。。
で、給食に出るようなカレーが、一番和んだ気分で食べられますね。
熊本の人たちは本当に大変ですね。