1月14日の広袴公園。
マガモ、カルガモ、オナガガモに交じってハシビロガモが陸に上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/fd/70cb46c7c68d0eb990a91f7943396459_s.jpg)
見た目は何となく右のマガモと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d0/1895b25fc1184c630db70e1c03ce6ef7_s.jpg)
一目で違いがわかるのは口ばしの色と「嘴広」由来のその広さ。
英名のNorthern Shovelerともども見たまんまの命名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ea/f524f94f9aaf17e8fd2936b0ca85f78d_s.jpg)
左足を傷めているのか何やらぎこちない歩き方をしていました。
この日、間近で見たのはこの一羽だけ。他は池の中の水鳥の島に何羽かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/9e/38d779f3150e3f3315278eb4b51aea20_s.jpg)
こちらは12月末に撮ったもの。この時は仲間が一緒に採餌していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c4/b20f9995fdcbc9363ef6874eb480aac1_s.jpg)
多目的広場ではどんど焼きの準備が整えられていました。