20日は皇居東御苑へ。
ウオーキングのグループやガイドさんに案内された団体さんもいましたが、
日曜日にしては人出は少ない。
ただ、相変わらず外国の人の割合は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/be/deaa6534e76f181c76ab1007bbc518ac_s.jpg)
平川門から入って最初に目についたウメ。紅冬至というプレートが掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/66/3c2a4eb4633451ade0d956cbfb3c355a_s.jpg)
こちらは二の丸庭園の都道府県の木のコーナー、茨城県のうめが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/04/bc2335e9a4643b1d0ffe2e8a1f932b0d_s.jpg)
二の丸庭園休憩所へ入るところにはソシンロウバイ(素心蝋梅)とロウバイ(蝋梅)。
ソシンロウバイは花数が多く、風下にはいい香りが漂ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/cc/127dd089e4ea84cbfc39e985d2d8273a_s.jpg)
大手門近くにはボケの花が。
後ろにはソシンロウバイが咲いていて、赤と黄色が好対照。