町田ぼたん園から、名前に「獅子」のつく6種を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/4aa7a1f049620e0a298a9b78d4cca733.jpg)
「白王獅子(はくおうじし)」は純白でまれに小さな花弁が雄しべの中に立つ。
樹勢強く丈高く育つ。中生咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/366e0776cb28d19c166e745c7941687d.jpg)
「桜獅子(さくらじし)」。咲き出しは色濃く、満開後は花弁の先端が色薄くぼかされる。
節間短く、小ぶりに育ち、鉢栽培に適す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/f560ae38d2d6f59accee512de1208bef.jpg)
「花貴獅子(かきじし)」。アップで撮ったのが手振れだったもので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/952c87364144a703f902cdf2b864fcd7.jpg)
「錦獅子(にしきじし)」。風にめくれた花弁の裏に絞りが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/f3d568b331830be9ada58cef094ec058.jpg)
「笑獅子(わらいじし)」。笑っているように見えそうな気も…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/0d39116574d30e453fbb2321ed1a2227.jpg)
最後がぼたん園の奥の庭で咲いていた「新華獅子」。