ツバキの「天津乙女」。ブログでは2008年12月11日に紹介しています。
今回のは、それから2ヶ月半ほどあとの昨年2月21日に同じ川崎市緑化センターで撮影したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/51caa75bbc01418b2279bff04009c420.jpg)
淡桃~極淡桃色の一重、筒咲き、筒しべの小輪。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/ad13a27b84ce560d1f3f83f631849c22.jpg)
京都の大徳寺高桐院の原木から増殖されたといわれ、清純な茶花向きの品種。
葉はやや小さくて少しよれる。
(説明部分は淡交社刊の「新装版 日本の椿花」を参照)
今回のは、それから2ヶ月半ほどあとの昨年2月21日に同じ川崎市緑化センターで撮影したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/51caa75bbc01418b2279bff04009c420.jpg)
淡桃~極淡桃色の一重、筒咲き、筒しべの小輪。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/ad13a27b84ce560d1f3f83f631849c22.jpg)
京都の大徳寺高桐院の原木から増殖されたといわれ、清純な茶花向きの品種。
葉はやや小さくて少しよれる。
(説明部分は淡交社刊の「新装版 日本の椿花」を参照)