goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

通千鳥/通い鳥

2010年01月28日 | 椿・サザンカ
23日の薬師池公園で撮った鳥を続けましたが、今回はツバキの鳥。
  
23日に咲いていた「通千鳥(かよいちどり)」のはこの2輪。
前に撮った木と同じですが、紅一色の花もあり、記憶にあるのと違う気が…。
  
今年の1月9日と2009年4月5日のがありました。紅地に白斑、八重咲きで宝珠を残す、大輪。
こちらのほうが「宝珠を残す」というイメージですね。江戸期からの古種。

「通い鳥(かよいどり)」も咲いていたので、一応撮ってはきたのですが状態は今ひとつ。
「通千鳥」のストックを探すついでに2009年3月21日のこどもの国のを見つけました。
「通い鳥」は淡桃地に紅色のの太い縦絞りが数少なく入る白覆輪の八重咲、中~大輪。
咲き始めは花芯に宝珠をつくり、咲き進むと外弁は反曲し、割しべをのぞかせる。
花期は1~4月で、こちらも江戸期からの古種。