薬師池公園・椿園のストック画像を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/be32601ecce6e2febe414cd28a75eff8.jpg)
5月4日に撮った「珍秀錦(ちんしゅうにしき)」。
濃紅地に白斑の入る一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの小輪。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9b/72fe6edc982e11754a8243ee6522fbbc.jpg)
先細りの筒しべが花を引き締め、白斑は数が少なく星班に入ることが多い。
こちらは4月の29日と24日に撮影、4月2日にも咲いていたので今年は長い間楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/2ab6cdcbbc2913b875eb03c4a1b910b0.jpg)
4月24日に撮影した「椿笑錦魚(ちんしょうきんぎょ)」。
白地に紅の縦絞りが入る八重咲きの小輪。花期は3月。紅花や白花の枝変わりも出る。
錦魚葉の椿は2009年3月16日に3種紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/10adea4611cb549b7c8c129252bdc278.jpg)
「爛漫(らんまん)」は今年5月4日と2009年4月5日に撮影したものを。
濃紅色の牡丹~獅子、二段咲き、中輪。内弁は雄しべと混在する。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/be32601ecce6e2febe414cd28a75eff8.jpg)
5月4日に撮った「珍秀錦(ちんしゅうにしき)」。
濃紅地に白斑の入る一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの小輪。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/e5d8057c8048518e85a243b14be56696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9b/72fe6edc982e11754a8243ee6522fbbc.jpg)
先細りの筒しべが花を引き締め、白斑は数が少なく星班に入ることが多い。
こちらは4月の29日と24日に撮影、4月2日にも咲いていたので今年は長い間楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/ccabf2bc0a26b816e8f2cac1e643e574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/2ab6cdcbbc2913b875eb03c4a1b910b0.jpg)
4月24日に撮影した「椿笑錦魚(ちんしょうきんぎょ)」。
白地に紅の縦絞りが入る八重咲きの小輪。花期は3月。紅花や白花の枝変わりも出る。
錦魚葉の椿は2009年3月16日に3種紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/bbacc0bc1fcc5bf0cfb35b9547c051f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/10adea4611cb549b7c8c129252bdc278.jpg)
「爛漫(らんまん)」は今年5月4日と2009年4月5日に撮影したものを。
濃紅色の牡丹~獅子、二段咲き、中輪。内弁は雄しべと混在する。花期は3~4月。