「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」から
フランスのデルバール作出のバラを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/1c8adf47af2c7fb50b557966f06eb770.jpg)
「エモーション・ブルー」は2008年に作出したハイブリッド・ティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/5997e06651401a1276fff2c982d5e93a.jpg)
薄紫色の丸弁高芯咲きで、ややフリルがかった抱え咲き。高温期は桃紫色になる。
2006年のパリ・バガテルの国際バラコンクールで金賞とベストフレグランス賞を受賞。
ローズ香をベースにバーベナやアニスの香りが入った独特の強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/60b2f04766861181d9ce86cfee3bfc40.jpg)
「ボルデュール・ヴィヴ」は1985年作出のコンパクトなシュラブ。撮影は5月14日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/0f8d19f066120414a0c1eac8140f1b94.jpg)
やや紫がかった鮮やかなショッキングピンクの半八重平咲き。わずかな香りがある。
「ボルデュール~」のシリーズはコンパクトで四季咲き性の強い「修景バラ」のコレクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/44597810cbc276dbeb388812be32c516.jpg)
こちらは同じ日に咲いていた「ボルデュール・カマユ」。13年秋に撮影した花を
今年1月19日に「ボルデュール・ナクレ」と一緒に載せています。。
シリーズで最初に載せたのは「ボルデュール・ブランシェ」でした。
他に「ボルデュール・マゼンタ」「ボルデュール・ドール 」「ボルデュール・ローズ 」
「ボルデュール・アブリコ」などがあるようです。
フランスのデルバール作出のバラを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/1c8adf47af2c7fb50b557966f06eb770.jpg)
「エモーション・ブルー」は2008年に作出したハイブリッド・ティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/f14648038688c5e4b6f71e05a87fa30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/5997e06651401a1276fff2c982d5e93a.jpg)
薄紫色の丸弁高芯咲きで、ややフリルがかった抱え咲き。高温期は桃紫色になる。
2006年のパリ・バガテルの国際バラコンクールで金賞とベストフレグランス賞を受賞。
ローズ香をベースにバーベナやアニスの香りが入った独特の強い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/60b2f04766861181d9ce86cfee3bfc40.jpg)
「ボルデュール・ヴィヴ」は1985年作出のコンパクトなシュラブ。撮影は5月14日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/3e923bddaa3a764b395de645d75833fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/0f8d19f066120414a0c1eac8140f1b94.jpg)
やや紫がかった鮮やかなショッキングピンクの半八重平咲き。わずかな香りがある。
「ボルデュール~」のシリーズはコンパクトで四季咲き性の強い「修景バラ」のコレクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/44597810cbc276dbeb388812be32c516.jpg)
こちらは同じ日に咲いていた「ボルデュール・カマユ」。13年秋に撮影した花を
今年1月19日に「ボルデュール・ナクレ」と一緒に載せています。。
シリーズで最初に載せたのは「ボルデュール・ブランシェ」でした。
他に「ボルデュール・マゼンタ」「ボルデュール・ドール 」「ボルデュール・ローズ 」
「ボルデュール・アブリコ」などがあるようです。