5月13日に生田緑地ばら苑で撮影したイングリッシュ・ローズから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/fb58bf550949fafe4354373e041f1278.jpg)
2006年作出の「ザ・シェファーデス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/f2a226127f735d14e8f3f073824aace1.jpg)
リッチ・アプリコット・ピンクで、外側の花弁がペール・アプリコット。
深いオープンカップで、フルーツ香にレモンの香りが少し混じる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/6aecf82a812ceaf4a176816e20482f8b.jpg)
こちらは「テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ」。1998年の作出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/6eecd6383cb711a6714e8446f3df56a7.jpg)
カップ咲きから咲き進むと花弁の盛り上がったロゼット咲きになる。
鮮やかなクリムズンで、香りは深いオールドローズ香。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/f8c4426398f358c304e758673351db9e.jpg)
1995年に作出した「ジュード・ジ・オブスキュア」。
これは2014年10月20日に平塚市の花菜ガーデンで撮影した花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/361f4dc2e44975c6a749d05f08e32d6a.jpg)
生田緑地ばら苑では5月13日は撮影しなかったので、2013年5月17日の花を。
抱え込むような深いカップ咲きの大輪でフルーティーな強い香りがする。
花色は全体に黄色系だが、内側がオレンジ色がかかり、外側は淡い黄色。
今回の三種は2009年5月21日に載せていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/fb58bf550949fafe4354373e041f1278.jpg)
2006年作出の「ザ・シェファーデス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/f2a226127f735d14e8f3f073824aace1.jpg)
リッチ・アプリコット・ピンクで、外側の花弁がペール・アプリコット。
深いオープンカップで、フルーツ香にレモンの香りが少し混じる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/6aecf82a812ceaf4a176816e20482f8b.jpg)
こちらは「テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ」。1998年の作出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/6eecd6383cb711a6714e8446f3df56a7.jpg)
カップ咲きから咲き進むと花弁の盛り上がったロゼット咲きになる。
鮮やかなクリムズンで、香りは深いオールドローズ香。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/f8c4426398f358c304e758673351db9e.jpg)
1995年に作出した「ジュード・ジ・オブスキュア」。
これは2014年10月20日に平塚市の花菜ガーデンで撮影した花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/361f4dc2e44975c6a749d05f08e32d6a.jpg)
生田緑地ばら苑では5月13日は撮影しなかったので、2013年5月17日の花を。
抱え込むような深いカップ咲きの大輪でフルーティーな強い香りがする。
花色は全体に黄色系だが、内側がオレンジ色がかかり、外側は淡い黄色。
今回の三種は2009年5月21日に載せていたものです。