5月13日に生田緑地ばら苑で撮影したバラで、ニュージーランドのマグレディ作出の二種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/2e4af7c56666eacfa065df68f70ccb4d.jpg)
「セクシー・レキシー」。2009年5月24日に載せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/9dbdbfb1d072271f80b7b3329ab3e351.jpg)
1984年作出のフロリバンダ。
サーモンピンクを帯びた桃色で、ロゼット咲きに近い丸弁平咲き。
花弁数が多く、満開の花はツバキのように見える。香りは中程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/2786b49ef636568138220d2428de824f.jpg)
花つきがとてもよく、比較的大きな房になって開花する。
樹形は直立性で葉と花、茎のバランス、株のまとまりもよく、美しい株姿に生育する。
コンパクトにまとまるので、鉢栽培にも適する。うどんこ病に強く黒点病にも耐病性がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/56940196b335c0a59a00cac03aa4f340.jpg)
「シンギン・イン・ザ・レイン」は1994年作出のフロリバンダ。
中心が茶色を帯びたオレンジ色の剣弁高芯咲きで、整った小ぶりの花を多数咲かせる。
花色は安定していて、春から晩秋まであまり変化しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/cdf4d53045bd21aab72a6908cd27bc62.jpg)
こちらも直立性で葉と花、茎のバランス、株のまとまりがよく、美しい姿に生育する。
樹高も伸びすぎず鉢栽培にも適す。うどんこ病に強く黒点病にも耐病性がある。
「シンギン・イン・ザ・レイン」は2009年6月8日に載せていました。
(品種説明部分は、NHK出版「バラ大百科」から引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/2e4af7c56666eacfa065df68f70ccb4d.jpg)
「セクシー・レキシー」。2009年5月24日に載せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/9dbdbfb1d072271f80b7b3329ab3e351.jpg)
1984年作出のフロリバンダ。
サーモンピンクを帯びた桃色で、ロゼット咲きに近い丸弁平咲き。
花弁数が多く、満開の花はツバキのように見える。香りは中程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/2786b49ef636568138220d2428de824f.jpg)
花つきがとてもよく、比較的大きな房になって開花する。
樹形は直立性で葉と花、茎のバランス、株のまとまりもよく、美しい株姿に生育する。
コンパクトにまとまるので、鉢栽培にも適する。うどんこ病に強く黒点病にも耐病性がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/56940196b335c0a59a00cac03aa4f340.jpg)
「シンギン・イン・ザ・レイン」は1994年作出のフロリバンダ。
中心が茶色を帯びたオレンジ色の剣弁高芯咲きで、整った小ぶりの花を多数咲かせる。
花色は安定していて、春から晩秋まであまり変化しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/cdf4d53045bd21aab72a6908cd27bc62.jpg)
こちらも直立性で葉と花、茎のバランス、株のまとまりがよく、美しい姿に生育する。
樹高も伸びすぎず鉢栽培にも適す。うどんこ病に強く黒点病にも耐病性がある。
「シンギン・イン・ザ・レイン」は2009年6月8日に載せていました。
(品種説明部分は、NHK出版「バラ大百科」から引用)