残念だ。
南九州は、早くも梅雨入りしてしまった。
5月11日の梅雨入りは、1951年の統計開始以降、2番目の早さだそうな。
(九州南部で梅雨入りが最も早かった記録は1956年5月1日ごろ。)
梅雨入り前の5月の気候は、とても好きだ。
五月晴れ(さつきばれ)と言うが、爽やかな風が心地よく吹き、まことに気持ちがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/afa1c956a58fa563301d313d21e6d381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/e38274432fe9ef38828b6b33414e84b0.jpg)
とはいえ、自然相手なので、仕方がない。
今年の5月は、五月雨(さみだれ)を楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/dd097939100f3aec7d3bd587aedae1cc.jpg)
外では、アマガエルの声がたくさん聞こえている。
南九州は、早くも梅雨入りしてしまった。
5月11日の梅雨入りは、1951年の統計開始以降、2番目の早さだそうな。
(九州南部で梅雨入りが最も早かった記録は1956年5月1日ごろ。)
梅雨入り前の5月の気候は、とても好きだ。
五月晴れ(さつきばれ)と言うが、爽やかな風が心地よく吹き、まことに気持ちがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/afa1c956a58fa563301d313d21e6d381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/e38274432fe9ef38828b6b33414e84b0.jpg)
とはいえ、自然相手なので、仕方がない。
今年の5月は、五月雨(さみだれ)を楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/dd097939100f3aec7d3bd587aedae1cc.jpg)
外では、アマガエルの声がたくさん聞こえている。