Running On Empty

Pretenderの備忘録

令和7年初春歌舞伎公演

2025-01-05 19:28:50 | 歌舞伎
初日ということで、まあまあ埋まっていた。
しかし、短い花道、歌舞伎の劇場ではない。

通し狂言とすることで、非常にわかりやすくなっている。前半と大詰めが入ることでスッキリする。ちょっと長いなあと思うし、もう少しカットできたなという場面もあるが。

役者は、菊之助がまた、吉右衛門の役に挑戦、太さはないがそれなりに。時蔵は安定感抜群。彦三郎は敵役を口跡の良さで見事に演じる。
最後に、子供たち(亀三郎は病欠)と楽善、菊五郎が元気な姿を。


新国立劇場中劇場

梅野下風・近松保蔵=作
国立劇場文芸研究会=補綴
通し狂言 彦山権現誓助剣  四幕七場
    (ひこさんごんげんちかいのすけだち)

発 端 豊前国彦山権現山中の場
序 幕 周防国太守郡家城外の場
    長門国吉岡一味斎屋敷の場
二幕目 山城国小栗栖瓢箪棚の場
三幕目 豊前国彦山杉坂墓所の場
    同  毛谷村六助住家の場
大 詰 豊前国小倉真柴大領久吉本陣の場


毛谷村六助
 尾 上 菊之助
京極内匠
 坂 東 彦三郎
一味斎姉娘お園
 中 村 時 蔵
若党友平/立浪家家臣 十時伝五
 中 村 萬太郎
立浪家家臣 向山三平
 市 村 竹 松
立浪家家臣 捨川団八
 市 村   光
真柴方の若武者
 坂 東 亀三郎
真柴方の若武者
 尾 上 丑之助
真柴方の若武者
 尾 上 眞 秀
真柴方の若武者
 中 村 梅 枝
真柴方の若武者
 中 村 種太郎
一味斎孫弥三松
 中 村 秀乃介
一味斎妹娘お菊/立浪家家臣 井村六郎
 上 村 吉太朗
若党佐五平
 市 村 橘太郎
一味斎妻お幸
 上 村 吉 弥
早川一学/杣斧右衛門
 片 岡 亀 蔵
衣川弥三左衛門
 河原崎 権十郎
老女福栄
 市 村 萬次郎
吉岡一味斎/明智光秀の亡霊
 中 村 又五郎
立浪主膳正
 坂 東 楽 善
真柴大領久吉
 尾 上 菊五郎

        ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする