Running On Empty

Pretenderの備忘録

坂田藤十郎襲名披露 七月大歌舞伎 夜の部

2006-07-07 23:50:48 | 歌舞伎
1階2列9番。

松竹座は初めて。1000席だから、歌舞伎座の半分、演舞場の2/3のサイズになる。綺麗だけど、ビルに入って劇場までがエスカレーターや階段が狭くて渋滞する。歌舞伎座も立て替えるとコンセプトはこんな感じになるのかなあ。

昨年の南座の顔見世、歌舞伎座の正月と、大阪にも来てしまったが、別に藤十郎のファンと言うわけではない。演目がいい。京都、歌舞伎座は、いかにも上方歌舞伎という出し物。今回は、非常にポピュラーな演目が並ぶ。

一條大蔵譚
仁左衛門さんが演じる大蔵卿、なんともおおらかで愛嬌があって笑わせる。愛之助の鬼次郎もきりっと引き締まる。松嶋屋総出と言う感じの楽しいが締まった芝居。

京鹿子娘道成寺
藤十郎の襲名舞踊ということで、所化に翫雀、壱太郎、進之介、孝太郎、愛之助と豪華に並ぶ。
劇中に口上。
しかし、70も半ばになって、これだけの大曲を踊るのはやはりかなり無理がある。そのチャレンジ精神、一生青春には頭が下がるが、笠や堤等の小道具を扱いながら踊る1時間の大曲はしんどいなあと近くで見ていて思う。引き抜きも失敗こそないが、するりと綺麗にというと、5月の福助なんかとは比較できない。

魚屋宗五郎
いまや菊五郎の当たり役。安心してみていられる。時蔵のおはまもまあもう少し女房っぽさが出るといい。

17年振りに金曜日の晩の道頓堀を歩いた。猥雑な活気。東南アジアを感じるような。いかにも食い倒れという感じの和製ジャンクフードの店がならび。たまには新鮮でいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐留 イタリアン BiCE

2006-07-05 23:41:32 | グルメ
昔はフォーシーズンズに入っていたミラノ本店のイタリアン。夜景が綺麗な電通ビルの最上階。
9450円、12600円、16800円とコースがあり、12600円のADDAを注文。

・メカジキのマリネ ガーリック風味
 セロリのサラダとツナのソース
 ガーリック風味と言うか、ガーリックが実際に丸焼きでのっていた。

・魚介類とサルデーニャのパスタ “フレゴラ” のスープ
 ちょっと変わった味。

・サラミのラビオリ ゴルゴンゾーラチーズソース
 割合と平凡。

・いわしの “ベッカフィーク” シチリア風
 いわしの臭みもなく、美味しい。

・比内地鶏のスカモルツァチーズ詰め キャベツのソテー添え
 美味しかった。

・キャラメリゼしたパイナップルとココナッツのジェラート添え
・コーヒー又は紅茶

スプマンテをグラス、白をグラス、キャビとメルローのミックスの重め(12600円)をフルボトル。3人で7万。まあまあかな。接待だったが、自腹ではどうかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles in Tokyo 1966

2006-07-04 14:57:46 | 音楽 Rock/Pop/Jazz
銀座のソニービルで浅井慎平の写真展。
全76点。白黒の非常にすっきりとした報道カメラマンが撮ったような写真なんだけど、やっぱり何かゾクゾクする。
1966年のことは記憶にない(生まれてはいたけど)。
1970年代後半、日テレだったと思うが、著作権の関係で一度だけと、武道館公演が放映されたことがある。EHエリックが司会をしていて、ロックのコンサートに司会が出てくることに時代を感じたのを覚えている。
1976年は、Wingsが全米ツアーをした年で、5月頃は5週間にわたりSillyLovesongsがビルボード誌のNo1だった(年間チャートも1位)。アメリカでは、ビートルズが一時的に再結成するのではないかみたいなことが言われて、来日10周年ということもあり、日本のラジオ局も盛んにビートルズ特集を組んだ。ビートルズのLPが東芝EMIから一斉に再発売になったのもその年。
新聞には10年前のこの日、ビートルズが武道館公演をしたという一面広告が出た。たぶんEMIだったんだろうが。それはなんかやたらとはっきり覚えている。
当時、中学生の自分にはビートルズが解散した1970年という年が遙か彼方の昔に感じられた。ビートルズを同時代で聴けなかったことがとても寂しい思いをしたのを覚えている。
その後、ジョンレノンを原宿で見かけたこともあったし、ポールのコンサートは苦労してとったチケットがフイになり傷ついたり。今でもジョンの命日に逢う友人たちがいて、許せなかったポールのコンサートは、60を過ぎたこともあり、数年前米国で観て、長年のわだかまりが涙に流されていくのを感じた。
1976年はまだ来日10周年だったのが40周年。1976年に感じた1966年と、2006年に感じた1976年とどちらが遠いかというと正直よくわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原 カフェ Cafe Decadence

2006-07-03 23:33:55 | グルメ
グローバルダイニングの新形態のカフェ。代々木上原と成城にオープンというのもマーケティングは明確か。
代々木上原店。井の頭通り沿い。11時閉店というのは残念。オープンカフェになっていてセルフ。コーヒーもデザートもさほど高くない。一つ500円弱のイメージ。コーヒーはまあまあ。ただ、通の人に受けるかはわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 和食 松玄 凛

2006-07-03 23:14:29 | グルメ
銀座の蕎麦懐石の店
4800円のコース。

・梅チーズ羹 絹かつぎ
 蛸旨煮 蚕豆
 穴子八幡巻 ほうずき
・清汁仕立
 鱧真丈 じゅんさい
・天然すずき
 韓国一味 造り醤油ドレッシング 
 天然平目
 塩昆布
・餅里芋饅頭
・玉蜀黍茶碗蒸し
・蕎麦の実東寺揚
・大山軍鶏のつくね

・~お好きなお食事をお選びください~
 もり かけ

・黒砂糖ぷりん
 黒豆 金箔
 自家製わらび餅

これでもかなりおなかいっぱいになる。蕎麦はまあまあだけど、前面に打ち出していることを考えるともっとうまくてもいいかな。蕎麦を引き立てるとか、感じさせるものをコースにもっと考えるといいと思う。それ以外の和食はやや奇ををてらってるかなみたいなところもあったけどまあまあおいしい。焼酎や梅酒の種類も多かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする