今年の春は孫たちと過ごす毎日です。
家の中にばかり籠もっていてはストレスもたまります。一日中家の中で過ごした日は、夕方10分の散歩でも喜ぶ子どもたち。なのでお天気の良い午後は、たいてい遊具のある公園に出かけました。
寒の戻りの風の冷たい日。東予運動公園の遊具広場はがらがら。もっと子どもがいるかと思ったのに。
公園のてっぺんからは海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/fc1e8bebdcecfe3bbe801ca0e569b06d.jpg)
南の方には久々に雪をかけた山々。石鎚山は雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/ead68d6d4bcf21c44a40934045ca24a2.jpg)
遊具広場の周囲にはツバキの木がたくさん植えてあって
きれいな花が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4b/1edb0d971f0b1875297497f2dc8e1157.jpg)
子どもの頃から今も実家にのこっている花と同じツバキ。
この間写真を撮ったのと同じ絞りのタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/7e3107cab69cd851c5cb53f485b03120.jpg)
花心がいくつも集まっている花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/e4435c0778d909338dc42a3854910529.jpg)
花の間を歩くだけでも楽しいです。換気の良い場所では感染のリスクは少ないと言います。だけど念のため、おやつタイムの前にはトイレで手を洗わせました。トイレには石けんが置かれていました。
別の日は丹原の運動公園へ。ここは山の斜面に作られた公園ですのでほとんど木ばかり。ヤマモモの花(つぼみ?)がありましたが、写真を撮るのを忘れました。遊具のある山の上はけっこうたくさんの子どもがいて、みんな元気に走り回っていました。まだ3歳にもならないケイタがお兄ちゃんと同じことをしようとするので、追いかけるばあちゃんは、はらはら、へろへろ。トラオが一緒にそばについていてくれて、とても助かりました。トラちゃん、お兄ちゃんになったね。孫の成長を感じた日でした。
またあるときは東温市の運動公園の遊具広場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/1943515f084c805ee6cd4ef06c443433.jpg)
遠くからでも目立つ白木蓮。凛と立つ姿が美しい。ここの遊具広場には子どもがいっぱいいました。
松山市総合公園は花いっぱい。
これだけ花を集めて植えたら豪華ですね。まん中の濃いピンクはシレネだったかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/7aa0f5ac50c35cb552d175f5703a4416.jpg?1584890193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/7aa0f5ac50c35cb552d175f5703a4416.jpg?1584890193)
はやローズマリーが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/a8d936d00e3383672f8b8651a616a7be.jpg?1584890193)
植木祭りが行われていて、賑わっていましたがやはり人出は少ないように思いました。
会場になっている第3駐車場にはリビングストンデージー。大好きな花ですが、わたしはどうしてもこんなふうに豪華に咲かすことができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/11e9fbf68ff4db2b9893754eca5c3e5d.jpg?1584890193)
そうそう、桜が一輪だけ咲いていました。だけど標本ボクではなさそうです。
と、こんなふうにお出かけばかりしているので、夜はぐったり。ネタはいっぱいあるのにUPする気力が・・・・
こんなに動いても体重が減らないのはどうしてだろう?