goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

去年書いた記事です

2013年07月09日 18時39分52秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
 
承認から入ることの大事さ

 「承認」から入るということって、とても大切であると思う。かくいうアタクシだって、読んでいただける方がおられるからこのような駄文を書いて喜んでいるのである。たまに、旧友達が反応して...
 

なかなかいいこと書いてありますな。

わははははは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表現」する喜びのために論文書きにチャレンジしているだけ

2013年07月09日 08時00分36秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

若い人の就職の邪魔をしてはいかんぞな

 

 

竹内健 ‏@kentakeuchi2003 18分

日経朝刊「足りぬ若手のポスト 」→「東大の准教授が「成果は関係ない。雇用は打ち切る」と通達される。「成果を出せば任期なしポストにつけると思っていた」と准教授は振り返る。しか し、東大側の反応は芳しくなかった。若手研究者の苦しみは学生にも伝わる。優秀な学生の博士離れが進んでいる」

 ↑ 凄い話ですなぁ。ホントなんでしょうけれど。タブン。


 この書き込みを見て、思った。やっぱりオレは、若い人の就職の邪魔をしてはいかんぞなってことを。あちこちで言っているんだが、どうも信用していただけないようで、とーまは腹黒い人間だと思われているみたいだし。あくまで、「表現」する喜びのために論文書きにチャレンジしているだけで、成果とか実績とか関係の無い世界で棲息しているつもりなんだが、なかなか。わかっていただけないようで。

 そもそも、大学院というのは、就職するために行くのであろうかという疑問もある。学ぶために行って悪いのかね。ステップアップとか、なんとかって、それでいいのかね。

 評価は他人がするものであって、学位がとれなきゃとれないで、それは仕方のないこと。後は、去るしかないではないか。そもそもそれだけの能力しかなかったのだから。

 故に、オイラは全く焦らない。大学の先生方に自分だけ面倒みてもらおうとか、そういうすけべぇ根性はいっさいないのだ。ある意味、女性にまったく相手にされないモテナイオトコの心境と一緒である。だから逆に面白いのだ。観察ができるからである。人間観察ほど面白いものはないからである。いちゃいちゃしている若いのを見ていると、なにが面白くて・・・と思ってしまう。こんなじじいもバカですけれどもねぇ。(^0^)

 恋愛関係にある男女の人間観察も面白い。電車によくいるじゃぁないですか。人の目を全く気にしないで、いちゃいちゃしているのが。最近はこーこーせーにもいるから、現場の先生方のご苦労は半端ではないのだろうなぁと同情してしまいますよん。

 恋愛というのは丁々発止で、闘いもあるのだそうだ。経験無いから(^0^)

 近代文学なんていうのは、そんなシーンがいくらでもあって、じじいのオレは辟易してしまって、読む気もしなくなってしまった。今、机の上に村上春樹の小説が4冊もあるが、数ヶ月前からまったく進まない。読めないのだ。これじゃぁいかんと思うが、恋愛の場面になると、ダメである。ウップとなってしまうのだ。安保の闘争世代を過ごしてきた、言わば同世代の学生生活なんか書かれるとハラが立ってくるのだ。いい気なもんだという反発が根底にあるから。オレは苦学生であったし、みっともない顔をしているし、反逆児であったし、青チョロイくだらねぇ学生の苦悩なんて書かれても、そうなのぉ~~~って言っているしかないのである。

 わはははなのだ。

 笑っているしかないのだ。

 

 もっとも、毎日毎日自分自身を笑って過ごしているけどね。

 どっかでずっこけて、こんなになっちまったんで。

 

 今日からは、20日締め切りの学会への原稿を仕上げる。そう、大部分できているので。こちらは、口演で出場することが確定しているから、これもまた真剣にやるしかない。評価のためではない。自分の「表現」のためにである。

 

  

(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(月)のつぶやき

2013年07月09日 05時12分59秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

いやぁ。。。。きつかった。趣味でやっているんだから、弱音は吐けないしねぇ。そんなことを言ったら、配偶者にぶっ飛ばされますな。趣味でやっているんだから、イヤならやめりゃいいんだよんってねぇ。馬鹿みたいって言われるのがオチですよん。#fb


さ、これから、漫画でも見ようか、、、わははは。ナウシカ。あれ、漫画でもためになりますぜ。マジに。#fb


原稿をお送りしました。14:35です。締め切りを過ぎているのに、校正していただいて、訂正させていただいておりました。一から出直しですなぁ、これじゃぁ。わはははははです。#fb


終わった、終わった。と、思ったら、次の学会の原稿書きがある。今度のは、20日締め切りだよーん。今日一日くらいはいいか、ゆっくりしていても。#fb


「後世の歴史家の判断に委ねる」という言葉をたまに聴く(民主党政権獲得時の鳩山首相(当時)や統一球問題の某コミッショナーの発言など)。政治には行動をともなう決断が必要だが,歴史研究は可変的だ。歴史を勉強するほど,歴史の教訓と言えるような固定的なメッセージは掴みにくくなる。

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

WSJの記事「アシアナ機事故はなぜ多くの犠牲者を出さずに済んだのか」 乗客の証言として一人のキャビンアテンダントが火が迫る中、怪我をした人を背負って客室往復し何人もの命が救われた、最後まで逃げ遅れた人がいないか確認をしていたなどなど online.wsj.com/article/SB1000…

と~ま君さんがリツイート | 136 RT

和田浦捕鯨【鯨の解体】7月9日は午前4時より一頭解体、現在03/26頭 ow.ly/mJZAY

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

まあ、もともと大学教育以外のトピックはほとんどぜんぶ「素人談義」な訳で(武道論もレヴィナス論もせいぜい「半玄人論」)、それでこれまで口を糊してきたんですから、ご勘弁頂きます。

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

去年に続いて防衛研究所で二度目のお座敷がかかりました。制服の方たちに安全保障や国家戦略についてレクチャ―しました。ほんとにこんな素人の床屋政談でいいのかな。

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

#夏休み #リケジョ .@ReseMom: 韓国のスマート教育状況、家庭で母親がカリキュラムを考えて自ら子どもを教える教育「ママ印」が注目されているようです。 fb.me/2RemkNRMu .@hiroshnakagawa3 @akikom @tmaita77

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

防衛研究所での講演ならびに質疑応答だん。国民国家融解趨勢の中、どうやって共同体を支えてゆくかについて考えてみました。出てきた結論は廃県置藩論でした。国破れて山河あり、山河さえ残れば、国は再生します。心の中に山河を失えば、国は立ち行きません。

と~ま君さんがリツイート | 40 RT

3軒はしご酒して銭を使った挙げ句に体調崩して寝込んで休みが終わる可能性が増えた…ww♪(*^^*)RT @skysea88: 今年は節約の年にするので、お盆の宿泊旅行はやめる。となると、今度は暇になるわけで、どうしたものか。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

725/読人知らず/思ふよりいかにせよとか秋風になびくあさぢの色ことになる #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

『細胞が自分を食べる オートファジーの謎』水島昇 j.mp/SWhaMI ←自分の体を分解して、生きるためにリサイクル。そんな不思議な仕組みがないと生きてはいけない身体の私達。日本はオートファジー研究がたいへん熱い国!生命の神秘を垣間見る、少しお堅い科学本。

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

柳田国男の業績には感服させられるものが多いんです。ただ私は柳田に「学者」の他に「官僚」や「コンサルタント」の顔があると思っています。これは善し悪しではなく、注意すべき点ではないでしょうか。しかしこの三点セットって、ある意味「学者」としては最強コンポですね。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

.@carl_sagan_bot: 私の両親は、科学者ではなかった。科学のことなどほとんど知らなかったといっていいだろう。それでも父と母は、懐疑する精神と、不思議さに驚嘆する心とを二つながら私に教えてくれた。 .@tmaita77: pic.twitter.com/22KfDcawFk

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

蓮華王院千手観音像:蓮華王院は1164年に後白河法皇を願主に、平清盛が造営。本堂(三十三間堂)には千手観音坐像と千体の千手観音立像があったが、殆どが1249年に火災で焼失。1254年に運慶の子、湛慶により坐像が造立された。twitpic.com/8muidq

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

すててしまえよ、ぼくたちには、用のなくなったものだから - スナフキン

と~ま君さんがリツイート | 144 RT

永観堂みかえり阿弥陀像:僧・永観が、日課の念仏を唱えて行道中の時、突如阿弥陀様が壇から降りて永観の行道を先導し始めたので、驚いて歩みを止めると、阿弥陀様は振り返って一言「永観おそし」と言い、再び動かなくなったという伝承が由来。twitpic.com/9cgsjf

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

『能楽大事典』で狂言《鏡男》を引くと「原話は仏典『百喩経』第三五『宝篋の鏡の喩』にある仏教説話」とあって元ネタは古代インドにまで遡るようですね。「発想に能〈松山鏡〉や『天正本』の〈松山鏡〉が関係しているかもしれない」ともあるので、『天正狂言本』では《松山鏡》という曲名なんですね。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

すこしたてば、ここだってなにもかも、ごくあたりまえと思えるようになりますわ - ママ

と~ま君さんがリツイート | 76 RT

Facebook、いよいよ今週から「グラフ検索」の一般公開を開始 | TechCrunch Japan smar.ws/XIj9d #SmartNews

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

『古事記』をどう読むのか――。 fb.me/SRe7tmaP

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/