と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

去年の記事 中国語講座が消滅して・・・どこまでもご縁のなかった某大学

2016年06月20日 19時33分41秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
 
中国語講座消滅の危機なんですが・・・・トホホ

どうすりゃいいのか、生涯学習仲間の方々にその具体的な方法を教えていただきたいくらいである  昨日、成東駅前にある退学した大学のインフォメーションセンターで中国語......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとりと「牙」(多くのヒトを食ってきた)を磨いていただくのもオツなものである

2016年06月20日 17時58分38秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

たまには至近距離で美人の歯科衛生士に、ボキの「牙」をクリーニングしていただくのも、いいもんである

 

 

けふは、美人の歯科衛生士にボキのまだまだ残党で生きている「牙」のクリーニングをしていただいた。

都合、1時間20分もかかってしまった。それだけキタネェのである。ボキの牙は。

牙を支える歯肉もガタガタだし、もうどうしようもない。しかし、ボキには虫歯がない。それだけ頑丈な牙なのである。

自然界では、牙が使い物にならなくなったら、それは「死」を意味するそうだ。人間だけである。牙を失って入れ歯になって、生きながらえているのは。

これって、ライオンや虎が聞いたら怒るだろうなぁと思う。なんでだ?って鬚を震わせて怒るだろうよん。

まぁ、ボキは、ライオンや虎に怒られてもしょうがないような「ヒト科の最低人間」でありますがねぇ。餌にもならねぇじゃねぇか!って。喰えない、喰いたくもない「ヒト」であるから。

わはははっははっははっははははは。

それはともかく、歯科衛生士の美女にいろいろと教えていただいた。

歯の磨き方とか、歯ブラシも。二種類使ったほうがいいということであった。ボキの場合。「タフトブラシ」というのを使ってである。これは今まで指導していただいたことがなかったから、実にありがたいことを教えていただいたもんである。

それにしてもいつも思うのだが、牙のクリーニングというのは、シューと水を使うから苦手なんである。ウェ!となっちまうからである。

それをけふもやってしまったから、美人の歯科衛生士に哀れがられた。

ダイジョウブデスカ?と聞かれたから、「ううううう」とうなっていた。まるで老いたライオンである。だって、クチをふさがれているのにどうやって言葉をハッスルのじゃ。

それにボキのクチはクサイ。

それを仕事だからといっても、クリーニングしてくださるだけで実にありがたいもんである。

耐えられるだけたいしたもんである。

こんな見るからにキタネェ貧乏ジジイのクチを、まぁまぁ1時間20分もやってくださったものである。

ありがたくて涙が出てきたよん。

もっともあまりに苦しくて、ゲップと一緒に出た涙であったが。

お昼をとっくに過ぎてしまったけど、ボキは、ルンルンと帰りのクルマの中で鼻歌を歌っていた。

信号で止まったときに、ルームミラーでボキの牙をしげしげと見たら、実に美しかった。黄土色から、ちょっとは白っぽくなっていたからである。

感謝、感謝である。

苦しかったけど、楽しい牙のクリーニングでありました。

Bye-bye

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとでも自慢したい気持ちが起きたら

2016年06月20日 06時13分39秒 | 悪業三昧自省録

あさましや、あああああ、あさましや

ちょっとでも自慢したいという気持ちが起きたら、ボキは、もうそのことに関しては中断することにしている。

文学賞審査員になったことなんか、長女にもまったく言わなかったし。

新聞記事になったその文学賞の記事は冷蔵庫に貼ってあるけど。

忘れないように。会議日程もカレンダーには書き込んだけど。

それだけ。

それでぇぇのじゃ、それで。

自分の趣味の延長だから。

それにつけけても、俳文学を勉強し始めて、ボキの不勉強に今更ながら気がついてしまったよん。

道はまだまだ続きますなぁ・・・・・・・・・・・・トホホ。

あさまし、あさまし、あさましや。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(日)のつぶやき

2016年06月20日 05時24分46秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/