と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

怪談風朗読 日本の古典怪談より その1

2016年12月02日 17時52分23秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

こういうのもアリなんですねぇ。。

ま、朗読を聞きながら楽しむのもこれまたいいもんです。

 

 

怪談風朗読 日本の古典怪談より その1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度センター試験国語古文解説『今昔物語集 隠形の男、六角堂の観音の助けに依りて身を顕はせる語』 2016年

2016年12月02日 17時46分25秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

驚いた。

こんなのもネットにはあるんですねぇ~~~~~。

 

 

平成28年度センター試験国語古文解説『今昔物語集 隠形の男、六角堂の観音の助けに依りて身を顕はせる語』 2016年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないことが多すぎるですなぁ~~~~~~(_ _ )/ハンセイ

2016年12月02日 17時42分17秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

はたと気がついたら、もう夕方である。



今、退学した某大学から帰ってきた。(17:40)

社会人講座を聞いてきたからである。

徒然草である。

今日もいいお話をいただいた。

とくに、今昔物語集の成立について、あっと思った。なるほどそうだったのかとなった。院生時代に先生から、ドクター論文として、今昔物語を対象にする意味を問われてボキはこたえられなかったからである。

先生は、ちょっとだけそれについて触れられたのであるが、こういうことならボキは退学もやむなしであったと深く(_ _ )/ハンセイしてきたのである。

知らないことが多すぎる。

所詮素人である。

あああああああああああああああああああ。

またまた勉強する対象が増えてしまったよん。

これから塾でアルバイトである。

そっちの準備もせんとアカン。

わははっははははっはははははっはははっははははっははは。

 

Bye-bye!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(木)のつぶやき その2

2016年12月02日 05時23分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(木)のつぶやき その1

2016年12月02日 05時23分06秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/