と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

18.「は」と「が」の疑問が一瞬で消える

2016年12月06日 22時22分42秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

18.「は」と「が」の疑問が一瞬で消える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中角栄の名言、今も人を惹きつける天才田中角栄! 脅威の男の原点

2016年12月06日 22時06分24秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

gymでバイクをやりながら見ていた本が角栄本と言われる「天才」。

石原慎太郎の本。

なかなか面白かったですな。

ただ単なる専門家なんかとは違う凄みがありますなぁ。

やはり天下国家を論じる人間は、学者センセや研究者とは違う趣があります。

(^-^)/

 

 

田中角栄の名言、今も人を惹きつける天才田中角栄! 脅威の男の原点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功体験はウソだらけ、ウソで固めた世渡りだけはしちゃアカンです

2016年12月06日 08時55分35秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

猿まねはよくないと思うのだが



偉人伝とか、社会的に大きな成功をおさめた方々のハウツー本が多い。ボキも、現役時代はあちこちと読んだ。読んで参考にした。それはそれで良かったと思っている。しかしである。現役時代から思っていたが、あれはたいてい眉唾物であるって。ウソだらけだとも。

もそもそういう偉人や成功者にハウツーを学ぼうとしても、それは偶然その偉人や成功者がたままた当たっただけで万人に通用するようなマニュアルではないわけである。

学ぶ姿勢は正しいと思う。思うけれども、真似は良く無い。そのまんまという意味で。工夫も実践もない。そのまんま真似たら自分も成功するかっていうなら、そんなことはあり得ないわけである。

生涯学習もそうである。

いろんな方々がいろんな機会を通して生涯学習を実践しておられる。しかしである。真似はしないほうがいい。あくまで参考にする程度である。たとえば、放送大学で学んでおられる方がいれば、そういうブログを見て参考にするというのはあり得る。それでいいのである。それだけで。

そもそも生涯学習というのだから、専科で学んでいるわけではない。たいていは仕事をやりながら、学んでいるわけである。だから専門家というわけではない。楽しいからやっているだけである。言わば趣味である。

楽しいからやっていれば、そのうちに専門家になってしまう方もいるだろう。そうなったら凄いことである。仕事以外に専門家はだしの趣味を持っているってぇのは、退職後にもしかして生きがいになる可能性もある。そうなると楽しいではないか。老後が。ボキには、そんなレベルの趣味はないが・・・・・・・・・トホホ。

だから仕事一途もいいけど、仕事以外に趣味を持つことが推奨されるのである。仕事イコール人生ではないのだ。これは現役時代からずっと感じていたことである。興味関心が広いと言えば言えるのであろうが。逆に、なんもオノレの得意な専門分野がないとも言われてしまったけれども。事実だからしょうがねぇんだよん(^0^)。

だからボキは、生涯学習を「今」やっているのである。

それこそ十代後半に勉強をしなかったからそのツケが回ってきたのだよん。それでもいいとボキは思っている。

退職して5年たとうとしている。アルバイトも6年目に突入しようとしている。NHKの語学講座も、ものにはならないが学び始めて5年たつ。海外旅行で旅行英語ならなんとかできるようになってきたし、添乗員なしの海外旅行にも行けるようになってきた。

問題は、中国語であるが(^0^)。

こっちはまだまだである。なにしろ中国に行くチャンスがない。それに周囲に中国語の母語話者がいない。強制的に話すことができないのじゃ。これは困ることである。

さ、今日も楽しく趣味に生きる。

walkingもそうだし。

退学した某大学に行ってくる。中国語講座に参加してくるのじゃ。しかし、大学に行ってくるの「も」趣味だ。愚かしいことであるよ。

 

わははっはははっははっはっはははっはははは。

 

(^ー^)ノ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(月)のつぶやき

2016年12月06日 05時30分14秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/