と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

去年の思い出の記事 おしっこ体験(^0^)

2016年12月28日 18時07分20秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
 
孫とのトイレ体験記

二人の男児とも、おしっこをすませた。一人は、私がオチンチンを持ってあげた・・・・(^0^)  この世の中に孫ほどかわゆいものはない。マジにそう思う。3歳と1歳の......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本チェーンが新年早々からバーゲン20%引きをやってくれるのだが

2016年12月28日 18時05分40秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

待ちきれなくて、今日も古本チェーンに行ってしまったのだ。

 

 

孫が来ているけど、かなり成長してきてボキと遊んでいるのにも飽きたからと相手にしてくれないこともある。あるから、孫がお昼寝している間にちょっと本を読むことにしている。それも、七回読みを教えてもらってからは、アタマに入るまでしつこく読むことにしたから、時間つぶしにはなる。

なるけど飽きてくる。

どうしても読んだことのない本を入手したくなる。今日も県立図書館には行った。今日で今年は最後なので、高そうな本はこっちで借りる。「ディスタンクシオンⅠ」(ブルデュー著)である。これは、Twitterで荒木優太先生から教えていただいた著者である。ちなみに荒木先生は、在野の研究者ということを自称されていて、ボキはその姿勢が大好きなのである。アメリカの在野研究者であるエリック・ホッファーのことを知ったのも荒木先生のおかげである。

これから暮れと正月にかけて読むつもりである。

どーせヒマだし、大掃除もすでにやってあるから、時間だけはある。ありすぎるくらいにある。

で、さらに暇つぶしに今日も古本チェーンに行ったのである。

「世間のカラクリ」(池田清彦著) 新潮社

「見物記2」(いとうせいこう・みうらじゅん共著) 角川文庫

「旅は人生 日本人の風景を歩く」(森本哲郎著) PHP文庫

以上である。

合計で400円ちょっと。

こんな程度のカネで好きな本が読めるのであるから、ありがたいもんである。

特に、池田清彦先生の本はかなり集めている。養老孟司先生とはムシ集めの趣味で一緒に旅行までされている学者であるから、とりわけ好きなのである。だいいち愉快である。先生のものの考え方や、感じ方がである。普通の学者センセのような説教じみたところがない。ないから、ボキのような悪業三昧人間にはありがたいのである。

相手にしてもらっていると感じるからである。自分勝手にそう思っているだけだが(^0^)。

 

孫達は、夕方早くお風呂に入ってしまった。

ボキは、一番最後に一人で入る。

孫達はボキと入らなくなってしまった。

さみしいものである。

だから、風呂の中で文庫本でも読むことになる。風呂の中で読んでいると、叱られる。古女房ドノにである。「ゆだっちゃうでしょ!」と言われてしまう。

そりゃそうだ。読書がメインであるからだ。

それにしても、幸せなジジイである。

アホそのものでありまする。

わはははっはははっははっははははっははっはははははは。

さ、今日も早く寝るつもりだ。

なぜか。

お昼寝をしていないからである。

 

Bye-bye!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAMPI FLEGREI 超巨大火山の恐怖・・・・・・・字幕があったからかろうじて(^0^)

2016年12月28日 14時31分46秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
冗談じゃないですなぁ~~~~。

イタリアも日本も危険度アップしているではないか。

(*_*) マイッタですなぁ。







2014/03/17 に公開

CAMPI FLEGREI is an educational movie depicting the complex realty of the volcanic area of Campi Flegrei, near the city of Naples (Italy). Suggestive images from Solfatara crater and Pisciarelli fumaroles act as background to interviews to researchers of Osservatorio Vesuviano - INGV, the institution which carries out the volcanic surveillance of the Neapolitan volcanic areas. Detail on the complex surveillance network and scenes from the surveillance centre are shown in this of UPStrat-MAFA video production which also focused in the strictly interlink between volcanism and the history of the area which was first inhabited by Greek communities and then by Romans.
TEAM: INGV (ITALY)

  • カテゴリ

  • ライセンス

    • 標準の YouTube ライセンス

 

 

CAMPI FLEGREI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみがきのうた《東京ハイジ》←これサイコーでしたよん。歯磨きだけは、完全にマスターしてしまったから。

2016年12月28日 06時06分43秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
歯磨きレッスンをやるのに、一番重宝した動画です(^0^)。
 
孫の歯磨きです。
 
最後に、「いいこいいこしてちょうだい」が楽しみだというご指摘には非常に納得します。
 
これ生涯学習ごっこにも言えることですなぁ~~~~。
 
ママでもなんでも認められる体験というのが、重要だからです。
 
ボキもそうだから。
 
わははっははっはははっはははっははっはは。
 
 
 
 
 
2011/04/06 にアップロード

日本で一番(世界で三番?)再生されている歯磨きソングです。4500万再生突破!
2016/9/2 NHK「ひるまえほっと」で紹介されました!

この歌が流れると、はみがきタイムの始まりです。最後のシーンの「いいこいいこしてちょうだい」が楽しみで、子どもたちは頑張ります。各地の小学校や保育園のはみがき週間でも流れているようですよ!近所の小学生が「やーだもんやーだもん宿題やらないもーん!」と歌っているのを耳にして、少し申し訳ない気持ちになりましたけど…。

★「はみがきのうた」英語版ができました!「Brush Your Teeth Sing Along」英語の歌詞、英語の歌になってます!
https://youtu.be/mi0I3PN5hAo




2011/04/06 にアップロード

日本で一番(世界で三番?)再生されている歯磨きソングです。4500万再生突破!
2016/9/2 NHK「ひるまえほっと」で紹介されました!

この歌が流れると、はみがきタイムの始まりです。最後のシーンの「いいこいいこしてちょうだい」が楽しみで、子どもたちは頑張ります。各地の小学校や保育園のはみがき週間でも流れているようですよ!近所の小学生が「やーだもんやーだもん宿題やらないもーん!」と歌っているのを耳にして、少し申し訳ない気持ちになりましたけど…。

★「はみがきのうた」英語版ができました!「Brush Your Teeth Sing Along」英語の歌詞、英語の歌になってます!
https://youtu.be/mi0I3PN5hAo

 

 

はみがきのうた《東京ハイジ》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(火)のつぶやき

2016年12月28日 04時57分54秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/