と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

あまりにもやることがないって、うなだれているよりも・・・と思って三ヶ月だけでも語学学習をやってみようと思ったから(^0^)

2019年04月01日 13時15分35秒 | とーま君の流儀2019
13:16である。

さっきまで歩いていた。午前中ずっとである。10時から12時まで。あまりにも歩いたので、ふと大型ショッピングセンターに寄ってしまった。トイレ休憩もあるからだ。ジジイになると小の方が持たないからだ。それに最近、健康を回復してからは、実に快調だからである。大も小もである。

そして歩きながら考えていたのが、あまりにも暇だと嘆いているよりは、ものにならなくても良いから他の語学学習でもやるかということであった。で、ショッピングセンターにある書店に寄った。フランス語と、スペイン語のラジオ講座初級というのを買ってしまった。さらに、プラチナの万年筆まで買ってしまった。フランス語の方は辞書を持っているから、スペイン語が問題だ。

辞書がないからである。これからAmazonに行ってみて、探す。しかし、一ヶ月で投げ出す可能性もある(^0^)。

スペインには行っていないし、これから行ってみたい國の最優先国家であるからだが。

ま、やることがないってぇ嘆いているよりは良い。

中国語もできないのに、なんだ?ってなじられる可能性もあるだろう。でも、どうせ暇なのである。暇が、クソと贅肉をくっつけて生きているようなもんだからなぁ。

ドンドンやれることを拡大していった方が、ボキにはよろしいようである。暇をつぶしていくことである。酒を呑んで不善をなしているよりはタント良い。ゼニもないから、そこらへんのいかがわしい飲み屋に行くこともない。だいいち、ゼニがもったいない。カラオケなんかやってなんになるのだろうかと、ジジイになってからは思っている。

そんなジジイは、漂泊の思いやまずである。一人でもいいから、ガンジス河とか、敦煌とか、スペインとか出かけて行ったほうがズント良い。そして、いくつかのバイトでそれを発表してみると、さらに良い。テメェの悪いアタマに知識として沈殿してくれるからである。

ショッピングセンターを出ようとしたら、旅行会社が入っていたのを初めて知った。近畿ツーリストとクラブツーリズム関連の会社だった。そして、寄ってしまった。

「ガンジス河か敦煌に行ける企画はありませんか」と聞いてみた。そしたらあったのである。ボキ、普段の格好はジャージであるから、もしかしたら相手にされないかな?と思った。そんなことはなかった。いくつかパンフレットをくださった。ありがたいもんである。

しかし、高かった。阪急交通社を利用して海外には行っているが、阪急の倍以上はしていた。エコノミークラスで。ボキは、ヨーロッパにはビジネス以外では行かない。なぜならエコノミークラス症候群になったからである。

妙なジジイだと思われてしまっただろう。しかし、こういうのもまた良いもんだよん。

今日は、元号が決まった。良い元号である。令和だ。実に心地よい。

ボキも今日からは心地よく生きていこうと思っている。

歩きながら、考えながら。

BYE-BYE!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球がおもしろかった。ボキは中学の監督もやったことがあるので(^0^)

2019年04月01日 05時53分34秒 | とーま君の流儀2019

明石商業と智弁和歌山との高校野球が実におもしろかった。昨日の試合である。手に汗ニギルとはこのことか。どっちかというと、智弁和歌山の方が優勢だと思ってみていたが、結果は明石商業のサヨラナだった。

どっちの学校にも関わっていないからどうでも良いのだろうが、感じたのが明石商業のエースピッチャーへの監督の信頼であった。お前しかいないという考えがはっきりわかった。ホントにもうお前しかいなかったのだろうけど。

良いドラマを見せてもらった。

それにしても高校野球は良いものである。実は、ボキ、ジュニアハイスクールで野球部の監督をしていたこともあったのだ。好きなんである。あの棒ふり、球追っかけスポーツが。もっとも、前監督が転勤でいなくなったから仕方なしにやらされたのであるが(^0^)。

一緒に野球をやっていた。朝練習も、夕方の練習も。タノシカッタ。少年たちと一緒にである。なかなか勝てなくて、練習試合が終わった後ベンチの前で「勝ちたかったなぁ」と全員に言ったら泣き出されたこともあったっけ。全員泣いていたのだ。罪作りなシロウト監督だったなぁと(_ _ )/ハンセイしているのだけれども。

純粋な少年たちとの懐かしい、そして限りなく美しいボキの思い出であった。ボキ自身もバッティングを楽しんだり、ピッチャーもやってみた。バッティング投手もやったのである。それほど好きだったのだ。シロウトなりに。野球は。ガキのころからやっていたし。草野球だったけど。

柔道とは違う魅力がある。柔道はあくまでも個人。自分ひとりでやるしかない。あ、相手がいるけど。相手がいるから礼を重んじる。失礼のないようにやる。その意味で貴景勝関が武士道精神を言ったのは、意味ある言動であった。22歳と若い大関に勉強させていただいたが。

こういう懐かしい思い出は大事にしていきたい。あの当時の少年たちはなんにも覚えていないだろうけど。

そしてまだボキはイキイキと生きているのである。まだ、元気ですねぇと言われるかもしれないけど。早く死んじまえば良いのにとも言われるかもしれないか。

わはははっはははっははっははっははっはははっははっはははははっは。

 

6:14である。

あと15分で新年度のNHKラジオ英会話が始まる。基礎英語3と英会話である。楽しみである。他にやることもないからなぁ。

 

BYE-BYE!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(日)のつぶやき

2019年04月01日 05時52分44秒 | とーま君の流儀2019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/