と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

バブバブと幼児語しか話せない英語音痴のじ~さん、カナダとアメリカに行っちまったよん

2015年07月15日 09時03分16秒 | カナダ・アメリカ紀行2015年7月

今回Kindleを持っていったのも正解だった。

 

 

昨日、トロントから帰国せり。

12時間55分かかった。エコノミークラス症候群にかかって、ICUと一般病室に16日間ぶち込まれたから、実はおっかなかった。おっかなかったから、ビジネスクラスにした。おかげで、快適だった。足を伸ばしていけたし、毛布にくるまれて完全にベッド状態でいることができた。ビジネスクラスだからスクワットもできた。スクワット100回。つま先立ちの運動を100回やった。だから体調がいい。今朝、体重を量ったら、64.7キロ。血圧は、104。順調である。血圧がちょっと低いくらいだ。

今日からは、市営のGymにも行く。

完全にオタクだな。健康オタク。

もう仕方ないではないか。死にたくないので(^-^)/。そういうことでありんす。孫がまだまだできそうだし。爺の活躍の場は、ありそうだよ~ん。

孫ができたら、国語・数学・英語は完全に面倒見ることができそうだし。ただし、孫が中学生や高校生になるまで生きていられるかどうかという問題があるが。それまで元気で生きていたいもんじゃよ。まったく、まったく。

旅行に行く前は、いつもながら旅行のしおりを作ってから行く。

Wordで作る。それに写真もインターネットからとって、それをMicrosoftのワンドライブに入れておく。そして、Wi-Fiの効いた場所でKindleから見る。そうすると旅のしおりが不要になる。ただし、Wi-Fiは外国の方が充実している。日本はまだまだ。東京オリンピックまでには、この面で充実した施設設備になるらしい。だから私のような爺には朗報である。楽しみにしている。

今回Kindleを持っていったのも正解だった。飛行時間が長いので、読書三昧であった。Kindleに400冊は入っているので、ずっと読書していた。

折口信夫と柳田国男を行くときは読んでいた。「鬼の話」「万葉人の生活」「ひじりの家」とかである。民俗学めいたものをずっとやってきたから、こっちはある意味完全に趣味である。楽しいからやってきた。そして、まだまだ読めていないことに気がついた。だから、若い研究者のように大学生に教えたり、指導したりするってぇことなんか出来るわけもない。

こっちは素人である。だから、できねぇできねぇ。論文だって、よくわかりもしねぇのに書いていたんだから、恥知らずも甚だしい。しかしである。論文だけは、負けを覚悟でもって書いていかないとならんと思う。負けて当たり前の世界である。負けても、負けてもそのままでは起きない。不倒翁のように立ち上がらないと、学者センセとか研究者にはなれない。

だから、これからの人には、そう言っているのだ。負けちゃアカンですぜ!って。負けても起き上がればぇぇだけだ。

もっともアッシのように病気になっちまったんじゃぁ、それで終わりである。

だから、病気になって以来、私はながら族みたいになっている。つまりあまり根を詰めて論文書きをしていると、どうもいけない。再入院が怖い。怖いから注意しているのだ。

そういう観点から、夏目漱石を飛行機の中で読み始めた。

「手紙」を最初読了した。江戸弁の見事な文章である。読了したと言っても短いから楽なものだ。

それから「硝子戸の中」を豪華なビジネスクラスのシートで読み始めた。江戸っ子の流ちょうな言葉が実に心地よい。落語の世界である。円生の世界だ。文士としての漱石の気負いが感じられる。文体もなかなかのものである。「・・・・た」の多用でもって全体が展開している。ある意味村上春樹もそうだ。文体論から見たら、どう思うのだろうか。学力不足で退学した某大学の大学院博士課程で一緒だったクラスメイトが、今、論文執筆でしゃかりきになっているけど。QualifytestもProspecttestも規定の3年で合格した俊秀である。ちなみにまだ20代の女性である(アタシャその二つのtestすら受験させてもらえなかったチョー劣等生である)。モノが違う。モノが。複数の語学を駆使して中国から留学してきたのだから、意気込みが違う。

「硝子戸の中」をチラホラ読んでいたら、胃の病気のことが出てきた。あっと思った。そうだったのだ。漱石は胃病で死んでいることを思い出した。

俄然おもしろくなった。つまり同病相憐れむというやつだ。もっとも天才漱石センセと一緒にして、「同病」と言ったら、たちまち研究者失格になる。しかしアタシャもう関係がない(最初から研究者失格だったけどねぇ~)。天下の学力劣等生である。わははははっはははなのだ。誰にも気兼ねをする必要が無い。好き勝手に生きていればいいだけである。むろん論文も発表できないだろうし、自分だけでシコシコやっていればいいだけである。

つまり、漱石センセもまた「死」を思っているのである。漱石センセですらそうなのだ。死に損なった漱石センセが、「自分の生きている方が不自然」とまで書いている。ますますおもしろくなった。

「粋」の世界にいる。漱石センセは。奥様とも大いに喧嘩もされている。なんだ、これではオイラと変わりないではないかと飛行機の中で大笑いをしていた。

さらに漱石センセの外国語の勉強ぶりがなかなかである。外国語を一節ずつ読んでそれを暗誦するというのである。しかも明治の南校に行っていた兄弟そろって。これはこれは。目から鱗であった。「グードリッチの英国史」という英語で書かれた本を下読みして、それからその原書を伏せて、暗誦をtestするのである。さすが天才漱石センセである。

ネコまで出てくる。例の「我が輩は猫である」のネコだ。楽しい。すこぶる楽しい。

漱石センセは、両親が晩年になってできた恥かきっ子であったというのも書かれていた。

あるいは、病気も戦争も「継続」だとも書かれていた。いちいちなるほど、なるほどと頷いていた。シンプルなのだ。文体も。持参したB6ノートにメモまでしてしまったよん。アホですな、アホ。

それから飛行機の中での読書体験はもっと続いていく。これは行くときに読んだ体験であるからだ。

また次の記事として書いてみたい。

 

 

じゃ、これから古文書講座に行ってきまぁ~す。しかし眠たいなぁ。やはり時差惚けっちゅうやつかな。もう惚けているけど。



(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(火)のつぶやき

2015年07月15日 06時01分09秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【源氏物語ゆかりの地】 遥かなる筑紫 太宰府 ⇒kakitutei.web.fc2.com/yukari/dazaifu…

大宰府政庁跡・観世音寺・榎社・太宰府天満宮などもご紹介しています。
pic.twitter.com/ZafkyeYr2X

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

■「昨日のことで今日を消耗させてはならない。」【チェロキー族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

善徳寺於竹大日:江戸時代、大伝馬町佐久間勘解由の下女・竹は、日々の食を貧しい人に与え、自分は洗い流しの飯粒を受けて食事にしていた。そのことから、生きた大日如来といわれ、於竹大日如来信仰が生まれた。桂昌院や小林一茶、坪内逍遥も信仰した。 pic.twitter.com/63vVDDfzGM

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

万治の石仏:諏訪大社に石造の鳥居を造る為、この石仏を材料にしようと鑿を入れたところ傷口から血が出てきたという。職人達は祟りを恐れ、石仏を阿弥陀如来として祀った。芸術家の岡本太郎が訪れたことにより有名となった。作家の新田次郎も絶賛した。 pic.twitter.com/UDJxJnxXdx

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

「不眠症は睡眠が少なすぎるのではない。脳の動きが活発すぎるのだ」⇒眠れていないという人ほど眠っている on.wsj.com/1K3ujz1 pic.twitter.com/ATAmJuHxYU

Waishan Richunanさんがリツイート | 192 RT

NHK、良質な番組だってやっているはずなのに、志のある中の人は、腸が煮え返るほどつらい思いをしているのだろう。すでに優秀な人材は、流出しているかもしれないが。

Waishan Richunanさんがリツイート | 26 RT

”ネタ切れ”は、自意識過剰かもw/ブログが書けない…。「更新スランプ」を脱出する方法 enrique5581.net/blog-not-write…

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

この流れはまた言わねばなるまい

暑さで脱水気味だったところ(無自覚)にレッドブル半分とカフェオレ一杯飲んだら急性カフェイン中毒で救急車胃洗浄点滴フルコース諸々一泊入院で5万円飛んだわたしが通りますよっと

Waishan Richunanさんがリツイート | 23221 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(月)のつぶやき

2015年07月14日 06時12分33秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ナイアガラの滝 いいなぁ、自然そのものって。都市化と自然でどっちがいいかな?って聞かれたら、なんと答えますかねぇ。(笑) fb.me/29I1etKG0


そうなの?
それでいいの?
お役人様............. fb.me/1WVTacJSI


■「話しすぎる人間は他人の想像力を侮辱している。」【アパッチ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 13 RT

中国も暑い。
なんと4000人

日本では「芋荒い」と言いますが、
中国では「水餃子」と言います。 pic.twitter.com/9dVh8p1wMq

Waishan Richunanさんがリツイート | 729 RT

うううううううううううううむ。
深いですなぁ。 fb.me/36m8Fjgto


Crown hotelの人と話をしていたら、ネパールの人だった。語学の天才。Skypeと映画で複数の語学をマスターしたという。短期の留学も。参考になりましたよーん。


なにしろアタシャ、英語も中国語も、中世日本語もしゃべれないのだから。今回、英語はチャレンジしてみたけれども。相手してくれたのは、幼児たちとそのうら若きママたち。会話が愉しかったよーん。こういうのは、孫のいるジジの得意技でしゅー。


■「家族のあいだに調和が保てれば人生は成功だ。」【ウテ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

ほっといてくれというところがある。なるべくなら政府のお世話にもなりたくないのだ。民という文字さえ、実のところきらいであるような気がする。-こころならずも・・・

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

朝。これからのんびり起きて、帰国の準備。トロントから、13時間。ずいぶん遠い。hotelで、いろいろ夢をみた。やらねばならんことを、思い出した。メモをして終わり。


Kindleで漱石の硝子の中を読む。途中までだったから。機内で。楽しみ、楽しみ。


今回の旅で考えたことは、また大きなチャレンジになるだろうよーん。懲りないおじーちゃんだ。


それにしても、異国の幼児たちとあったことは、イイモンだ。ありがとうカナダ。アメリカ。


ホンマですよん。病気になりましたって、イジケていてもなんにもならん。 fb.me/39O92qSGw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(日)のつぶやき

2015年07月13日 06時00分14秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【大分・ひょうたん祭り】<12月第1日曜日>柴山八幡宮の祭り。緋色の衣装で片足1m超の大わらじを履き、頭上に約80cmの細長いひょうたんを載せた「ひょうたん様」が無病息災、五穀豊穣をもたらす御神酒を注ぎながら町を練り歩く。 pic.twitter.com/WdweruaNtm

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

100RT:【大発見】ミイラの膝にボルト、古代エジプトの人工関節技術がスゴい
news.livedoor.com/article/detail…

ボルトは鉄製で長さ23センチ。現代の整形外科で用いられるボルト固定術と、全く同じ原理だったという。 pic.twitter.com/AW1r7hCC5I

Waishan Richunanさんがリツイート | 153 RT

500RT:【すごい】高速道路 完全ETC化すれば3000億円のコスト削減が可能
news.livedoor.com/article/detail…

わずか1割の「現金車」にかかるコストはETC車の5倍。国交省は、現金車の料金値上げも検討している。 pic.twitter.com/8WD5Gnzi4y

Waishan Richunanさんがリツイート | 164 RT

今朝のホテルレストランから、ナイアガラを見る。crownhotel  fb.me/53nz1qUsn


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(土)のつぶやき

2015年07月12日 06時08分53秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

アメリカ文学も、ナメタラあかんですなぁ。


雑、全くそのような気がする。雑然たる室にくらし、雑然たる文章を書き、雑然たる思いで世界を坐視し、雑然と老いつつある。-どうなとなれ

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

■「過ちを見てそれを正そうとしなければ過ちを犯した者と同罪だ。」【オマハ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

産業界で役に立つスキルを教えろ、という大学改革。元々実学を教えている工学部では、技術の変化にあわせて、身もふたもない言い方をすると、研究費を稼ぐために、専門を変えてざるを得ない実情がある。昔と同じことをやり続けるとは結構、贅沢なこと。 d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/2…

Waishan Richunanさんがリツイート | 15 RT

昨日の朝、映画駅馬車の舞台になった先住民族居住地に古いバスで行く。九家族しか住んでいなかった。 pic.twitter.com/PSBs3JXpdc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(金)のつぶやき

2015年07月11日 06時18分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

6日は、カナダのバンフで山と湖を味わっていました。


カナダまで、病気したのでシートをちょっと高めに設定。もうエコノミークラス症候群になりたくないので。 pic.twitter.com/Nlh0OHJq4l


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(木)のつぶやき

2015年07月10日 06時09分42秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

今年、二度目のリラックス旅行。ここまで体調回復できたことに感謝。今、ラスベガスのcircusホテル。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(月)のつぶやき その2

2015年07月07日 06時02分02秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

あれよあれよとびっくりしたり、恐れたり、よろこんだりすることはあるが、想像力の不足のために、大抵のことは、結局はおのれの身にしまず、忘れ去ってしまうことになっているようだ。-こころならずも・・・

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

世界の文化はどれをとっても、人間の内的世界に従って外的環境を作り上げようとする試みから成り立っています。例えばゴシック様式の聖堂は、内なる真実の投影であるし、ギリシアの神殿や中国の仏塔だってそうです。 『童話の森通信』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

一度の舞踏も為されなかった日は、無為の日としよう!一の哄笑も伴わなかった真理は、全て虚偽と呼ぼう!-ツァラトゥストラ- Nulla dies sine saltu, nulla veritas sine risu.「森なくして日なく、笑いなくして真理なし。」(ラテン語の格言)

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

だから、食事を主とする饗宴の正客を尊者と稱すると考へるのも、不自然な想像ではない樣である

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

どうもあしにはまだよくわからんが、人間というのは蟹がこうらに似せて穴を掘るがように、おのれの生まれつき背負っている器量どおりの穴をふかぶかと掘ってゆくしかないものじゃとおもえてきた(「坂の上の雲」)goo.gl/FoX9

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

町の真ん中にはもはや聖堂ではなく、銀行が建っています。我々を取り巻くものは、全て―最近ではね―内なる真実が外部へと吐露されたものではなく、機能性や権力争いの産物になっています。 『童話の森通信』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

脱皮する。――脱皮できない蛇は死ぬ。その意見を変えることを妨げられた精神の持ち主たちも同様である。彼らは精神であることをやめる。-曙光-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

715/紀友則/蝉の声聞けばかなしな夏衣薄くや人のならむと思へば #tanka #waka

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

■「死んだ馬にまたがっていることに気づいたら、最善の策は馬から降りることだ。」 【部族不詳】

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

情報過多というのはその社会に赤信号が一杯点滅しているということなのであるらしい。息苦しくてたまらんが、それを見もせぬものには息苦しくも何ともない。精神の皮膚が薄くなると赤信号に目がいって仕方がないもんだ。行動もままならぬ癖にだ。お気の毒さま。-心せかるる

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

舞台というものは技を見せるところで、素のままを見せるべきではないんです。馬や鹿や木々ではなくて、馬や鹿や木々の「象徴」を見せなくてはいけないのです。このところ、現代演劇では、人工的な技が日常生活的なものに変わっている状況が見受けられますが、まさに非芸術的です。『童話の森通信』

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

■「大気は、それが育むあらゆる生命とその霊を共有していることを忘れないで欲しい。我々の祖父たちの最初の息を与えた風は、また彼の最期の息を受け取る。」 【シアトルの酋長】

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

だが、なるようにしかならぬ。わたしは自分も、大日本帝国も何かスソ鉢の壁のようなところを少しずつずるずる下って行っているような気がしてならないのだった。ひょっとすると、このおれと大日本帝国とはひどく似ているのかもしれないぞ。-帝国軍隊における学習・序

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

シュピールには勿論、千差万別、様々な種類がある。面白いシュピールもあれば、月並みなシュピールもある。そして、もっとも本質的なシュピールは或る共通のクオリティー・シンボルを持っていて、それが「美」なのです。 『MOE 1993年2月号』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(月)のつぶやき その1

2015年07月07日 06時02分01秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【世界遺産登録決定】安倍総理大臣「海外の科学技術と自国の伝統の技を融合し、僅か50年余りで産業化を成し遂げた日本の姿は世界でもけうであり、人類共通の遺産としてふさわしい、普遍的な価値を持つものだ」 nhk.jp/N4K54Fmb

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

妻は、やさしくされることを望んでいるだけではない。やさしい心で理解されることを望んでいる。

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

ギリシャ国民投票でチプラス首相が「ギリシャは歴史的なページを開いた」と勝利宣言。反対派が大きくリードしています goo.gl/fzixkJ

Waishan Richunanさんがリツイート | 30 RT

私達は道徳によって欺かれてはいないだろうか。それを知ることこそが最も重要であることについては、たやすく同意が得られることだろう。-全体性と無限-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

今日では、価値を提案するほうが、ずっと進歩的だし、はるかに大きな勇気もいるんじゃないか。博物館のように過去の文化を回顧するという意味ではない。過去の文化の再現などできっこないからね。そうじゃなくて、新しい共同性を発見することが、ぜひとも必要だからなんだ。『オリーブの森で語り合う』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

祈りとは、キリストにわたし自身を完全にゆだねること、キリストと完全に一つになること以外の何者でもありません。そしてこのことが、わたしたちを、この世のただ中において観想的にさせるのです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

私は、多くの種類の神々があることを疑うことはできない…ある種の静謐さや気軽さを抜きにしては考えることのできないような神も、なくはないのである…。-権力への意志-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

■「朝起きたら、太陽の光と、おまえの命と、おまえの力とに、感謝することだ。どうして感謝するのか、その理由がわからないとしたら、それはおまえ自身の中に、罪がとぐろを巻いている証拠だ。」【テクムセ・ショウニー族の首長】

Waishan Richunanさんがリツイート | 24 RT

あなた方、朝、眼がさめるのは当りまえだと思っているね。それが当りまえでない証拠に、いつか時が来れば、どうしても眼のさめない朝が来る。それは、あっちへ行っちまうことになるんですよ。よく考えなさいよ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

かりに全共闘が住民の怒りを組織化しよう思うても、全共闘はインテリやろ。インテリのいうことは庶民はわからんちゅうことになっとるねん昔から。いうてる理屈がわからんから、民衆の中にはいって一緒に運動しようと思っても、民衆が散ってしまうのや。-日本人を考える 司馬遼太郎対談集

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

けふ一日(ひとひ)また金の風 大きい風には銀の鈴 けふ一日また金の風 - 早春の風

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

★祭事暦 7/6-7 八坂神社夏祭例大祭祈願祭典(東金市松之郷1269) 夏祭例大祭の七月六~七日は、七夕が飾られ子供神輿も参加し、出店も多数に並び大変な賑わいです。六日の宵宮は七夕飾りが夜空に映え幻想的で、多くの参詣者に喜ばれております。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

1000RT:【やったぜ!】「明治日本の産業革命遺産」が国内19番目の世界遺産に決定
news.livedoor.com/article/detail…

審査延期を経てついに決定。複数の連続性のある遺産「シリアル・ノミネーション」として国内初の事例とな… pic.twitter.com/zG8spFG1Fb

Waishan Richunanさんがリツイート | 88 RT

もしも価値が新しく発見されたなら、それは新しい価値である、とぼくは考える。新しく発見された価値が、見方によっては、大昔からあった価値の焼き直しにすぎないとしてもね。 『オリーブの森で語り合う』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

竹林の仙人などと、仇名はつけられているらしいが、竹林は大方枯れ果てて雑木林になっているし、私は仙人などとは程遠い。せん人とどうしても言うのなら、何にもせん人とぐらい言ってもらいたい。-どうなとなれ

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

まさしく「価値にかんして保守的」な人は、価値をまもるために、構造を変えようとするが、逆に「構造にかんして保守的」な人は、価値をまもると申し立ててはいるが、じっさいは価値をまさに破壊しているということだ。(注:この概念は対談相手エプラーの提出したもの) 『オリーブの森で語り合う』

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

■「宇宙はわれわれひとりひとりのなかにある。」【オグララ・ラコタ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

饗膳にも亦特殊な爲來(シキタ)りがあつた

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

大抵の人は、毎朝目覚めることを、何か当然のことであるかのように考えている。 ところがいつ何時どんなことで、自己の命が失われるかも知れない。 また実際において、いつかは絶対に目覚めぬ永久の眠りにはいってしまう時がくる・・・ bit.ly/s0UCig

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

生き死にの沙汰がからむと、人の思考ではいかんとも仕難いことばかりだ。そのいかんとも仕難いことの編み物の中におり、編物そのものであるのが俺の生き死にだ。-どうなとなれ

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

卵殻もどきの貴公子の微笑と 遅鈍な子供の白血球とは、 それな獣を怖がらす。 - 幼獣の歌

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

年老いたよ、全く。-見殺す

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

この2つの著作『迷宮としての世界』と『文学におけるマニエリスム』は、私と私の作家としての発展を、前もって決定的に定めた。この作品の助けを借りて初めて、私を芸術的、詩的に突き動かすもの全て―幻想的なもの、魔術的なもの、イデア芸術―が決して"逃避的"でないことがはっきりしたのだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

備考:ツァラトゥストラは、力の充実から、全ての以前の価値に対して絶えずパロディ的な態度をとる。-権力への意志-

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

■「おまえが大きな船に乗り、私が小さなカヌーに乗っていても、私たちは同じ生命の川を分かち合わねばならない。」 【アメリカインディアンの古老・オーレン酋長】

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(日)のつぶやき その2

2015年07月06日 06時00分03秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【再送】7月5日は鎌倉時代に東大寺を復興された俊乗坊重源上人の御忌「俊乗忌」です。国宝の尊像を特別開扉。どうぞお参りください。 todaiji.or.jp/contents/funct… todaiji.or.jp/contents/funct… #奈良 #仏像 pic.twitter.com/618l8Zp3Gy

Waishan Richunanさんがリツイート | 36 RT

元興寺薬師如来立像:元興寺は日本最初の寺院として飛鳥の地に建立され、平城遷都とともに奈良の地に移転した。一木彫像の典型的な造りで重量感のある体躯の表現もこの時代の特徴であるが、造形の多くは天平彫刻の流れを汲む。 pic.twitter.com/rJKHKTcmld

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

今朝の朝日。鷲田清一の「折々のことば」は宮尾節子さんの「きみが シャッターを押すから 私の悲しみは 全部笑っている」という短詩が取りあげられていた。きみの眼差しに私の悲しみが溶ける、という鷲田の読み。自己解釈にくよくよしないで他者にまかせたらと。そうかも。が、強すぎる読みかも。

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

他人の目は寛容なものだ。寛容というのは見殺しにするというのと同じことだ。おれはどこでそのようなことを習い憶えたのであろう。-見殺す

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

人体の中で最も運動による「気の滞り」がたまりやすい部分である関節を、日頃使わない方向へ意識的に呼吸を伴って動かすことで、体内の「気の流れ」を自然に戻すことができる、という事実を経験的に発見し、長い年月をかけて体系化されてきたのが「導引」です。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

朝日は捏造はするわ盗撮はするわ、まじ潰れろ。

朝日新聞盗撮記者の抜井規泰が謝罪「ご不快にさせました皆様におわびいたします。申し訳ありませんでした」→炎上 hosyusokuhou.jp/archives/44616… pic.twitter.com/lqNEhLD4eZ

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

シチリア島タオルミーナの路地 - イタリア pic.twitter.com/1h07Ts82QR

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

ギリシャとドイツ、ののしり合う国民感情 国民投票後も続くか on.wsj.com/1LPPYuQ (AFP/GETTY ) pic.twitter.com/mZ2HAhkuhL

Waishan Richunanさんがリツイート | 54 RT

goo.gl/JLDLc0 サッカー女子W杯で米国との決勝を翌日に控え、左足首を骨折し帰国していた安藤が日本代表に合流。GK福元に背負われて笑顔を見せる安藤らメンバーの写真特集(8枚)#サッカー #なでしこジャパン pic.twitter.com/0E49s8Lf2C

Waishan Richunanさんがリツイート | 57 RT

しかし大人というものは仕様のないもので、子供がもっている疑問を持たなくなる。天地人のさまざまな現象について、なぜそうであるのかという疑問を忘れたところから大人が出来あがっている。(「菜の花の沖」)goo.gl/mwlD

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

力を入れることに重点を置かずに、

力を働かすことに重点を置く。 bit.ly/1ajqYtu

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

鞍馬寺善膩師童子像:善膩師童子とは毘沙門天の子供で、手に持つのは経箱という経典を入れておく箱。毘沙門天の妃もしくは妹とされる吉祥天とともに毘沙門天の脇侍であることが多い。 pic.twitter.com/YzSQovkEL1

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

■「教えは外側からではなく内側よりもたらされるもの。」 【ホピ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 13 RT

「お前は運が悪いんや。けど、人間も運が悪いのがうじゃうじゃしとる。お前ばかりやない」とおれは子牛の死体に言った。これは人間を殺せる理屈に紙一重というような気がした。そしておれたちは人殺しを命じられている兵隊というものである。-死ぬ奴

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「諸君はきのうの専門家であるかもしれん。しかしあすの専門家ではない」 児玉源太郎『坂の上の雲』より

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

【千葉県立中央博物館_生態園】
生態園トピックス展「妖怪と野鳥」を9/29(火)まで生態園オリエンテーションハウスで開催中。
野鳥に関連した伝説や伝承、妖怪・怪異現象について標本、生態写真などで紹介します。
chiba-muse.or.jp/NATURAL/eco_pa…

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【千葉県立中央博物館_企画展】~予告~
「妖怪と出会う夏 in Chiba 2015」を7/11(土)~9/23(水祝)に本館企画展示室他で開催します。
www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=950

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

これが現在の国立大なのか。→“「文科省の意向に沿わなければ予算を削られる。特に教員養成系や人文系の人件費は削減せざるを得なくなる」と悲観する声も。法人化して国の縛りから自由になるはずが、財布を握られてむしろ文科省の言いなり。
fukuishimbun.co.jp/localnews/edit…

Waishan Richunanさんがリツイート | 94 RT

貴重な資料を後世に--江戸期以前の“くずし字”を判読するOCR技術が凸版印刷から internetcom.jp/busnews/201507… pic.twitter.com/VdTfe2A6QV

Waishan Richunanさんがリツイート | 1544 RT

わたしたちの目に入るのは、まずは、人の悪い面であって、本当の愛すべきものを見るためには、それを見ようとしなければなりません。このことはもちろん、その瞬間には自我を忘れなければならないことを意味します。 『だれでもない庭』

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

終日独坐、無言、反省、自責。

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

鞍馬寺木造毘沙門天及吉祥天・善膩師童子立像:平安遷都の頃、京の北方から押し寄せてくる邪気を食い止め、都を守る為に京の北に位置し霊験あらたかな鞍馬山に北方の守り神である毘沙門天を祭ったという。 pic.twitter.com/j1wWSyWN8R

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(日)のつぶやき その1

2015年07月06日 06時00分02秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「6年間、待たせてごめん。」 試写会で起きた2つのハッピーサプライズ goo.gl/W2clt7


感動!! 予想外の展開に彼女 号泣!! の プロポーズ goo.gl/lzKaXk


【大好評で第二弾!】まさかの展開で 感動 の プロポーズ フラッシュモブ !! goo.gl/gKFgHL


「待たせてゴメン..」泣ける感動のサプライズ プロポーズ"Surprise Proposal" goo.gl/4lWWLv


フラッシュモブ サプライズ プロポーズ Charice 「Louder」 JR大阪駅 "カリヨン広場 " goo.gl/s2Jwum


フラッシュモブ サプライズ プロポーズ 「Marry You」 Bruno Mars goo.gl/sbcMqR


フラッシュモブ サプライズ プロポーズ 「Marry You」 Bruno Mars goo.gl/YBphoF


Best Marriage Propsal EVER 2015 YUKI&KANA -ディズニー プロポーズ- goo.gl/NnFj3D


結婚式 二次会 で愛を伝える ミスターチルドレン @シャングリラホテル東京 goo.gl/DWmUhI


雑、全くそのような気がする。雑然たる室にくらし、雑然たる文章を書き、雑然たる思いで世界を坐視し、雑然と老いつつある。-どうなとなれ

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

心に残る披露宴~新郎の父より~感動の両家代表謝辞 goo.gl/11XY59


マイナス面を乗り越えていくことができるのが、家族を持つということだと思うから

昨日あたりから、拙ブログのカテゴリー「明るい話」というのに、結婚に関わる動画を拾っていた。... goo.gl/J6oZjj


You may well say so. きみがそう言うのももっともだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

大山寺普賢延命菩薩坐像:大分県所在。かつて豊後国一宮・柞原八幡宮境内普賢堂の本尊だったが、明治時代の神仏分離時に当寺で祀られるようになった。除災、長寿などを祈念する修法「普賢延命法」の本尊として信仰される。普賢延命菩薩として日本最古。pic.twitter.com/RWS8LW6xDW

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

久坂葉子は山手高女を中途退学し、相愛女専を中途退学した。山手高女の卒業証書はあるのだが、そのことに彼女は名門であるものに対する差別待遇を感じて憤激している。父が今の言葉で言えばPTAの会長でなければ卒業証書が来る筈はなかったと考えるのだ。-久坂葉子のこと

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

蓮台寺荼枳尼天像:岡山県所在。狐を使いとするインドの女神・荼吉尼天は、日本古来の稲荷信仰と結びつき、仏教にとりいれられる際に稲荷神と習合したという。邪教と呼ばれる真言立川流でも信仰された。 pic.twitter.com/tmE5KvRscl

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

■「相手が誰であれ、真実は謙遜して話すこと。そのときはじめてあなたは誠実な人とみなされる。」【ラコタ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

法輪寺十一面観音菩薩立像:斑鳩に所在。山背大兄王(聖徳太子の子)発願の寺と伝わる。会津八一が「くわんのんの しろきひたひに やうらくの かげうごかして かぜわたるみゆ」と詠み、白洲正子が著『十一面観音巡礼』で絶賛した十一面観音の傑作。pic.twitter.com/LUY2LIkm09

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

【青森・キリスト祭】<6月初め>昭和初期に竹内巨麿、山根キクなどにより、キリストの墓が戸来(へらい)にあるとされ、慰霊祭が行われ始めた。盆踊りの名手たちが墓の周りをヘブライ語にも聞こえる不思議な歌詞とリズムでぐるぐる回り踊る。 pic.twitter.com/umy1WBNA6K

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

7/13(月)に行われる「初山」。
富士見町の浅間神社が有名ですが、郭町富士見櫓跡の御嶽神社境内にある冨士浅間神社の初山も、静かに執り行われます。

m.facebook.com/fujimiyaguraato

#川越 #小江戸 #kawagoe pic.twitter.com/LpUh7aDAbu

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

大学の同級生が学部在学中2つ発見してたRT @endBooks ”日本だけで三万数千種の昆虫が知られ実際にはそれ以上の未知種が存在してるとされている。「新種発見」というのはすごいようであまり大したことでない” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-184… 『昆虫はすごい』丸山宗利

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

もっぱら優越感にひたり、冷たいふりをする人間の仮面のうしろに、とほうにくれたさまや傷つきやすさを見るには、創造的な努力が必要なことだってあります。 『だれでもない庭』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンナニデクノボートヨバレ・・それが生きる力の源泉だねぇ~・・私の場合

2015年07月05日 09時09分44秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

マイナス面を乗り越えていくことができるのが、家族を持つということだと思うから

 

 

昨日あたりから、拙ブログのカテゴリー「明るい話」というのに、結婚に関わる動画を拾って、さらにリンクをかけてある。プロポーズについても紹介してある。

なぜか。

私がプロポーズするという話しではない。結婚するのでもない。もうそんなことは金輪際あり得ない話である(^_^)。

こりごりであるからだ。よくまぁ結婚できたと思うし、爺婆になるまで古女房ドノもつきあってくださったものだ。そう思うから、こういうことは二度と経験できない貴重な体験であったと感謝しているからでもある。

なに、私がプロポーズするのではない。結婚もである。そんなことはあたりめぇである。

あることがあって、そういうことに関心があるからである。まだここには書けないが。

さらに、現代の若者たちがなかなか結婚しないということを心配しているからでもある。このままだと、日本人滅亡となるかもしれないからである。

気取って「オレは・アタシは、お一人様がいい」というのは、いかがなものかと爺としては思うからだ。それに誰がなんと言おうと、人間は動物でもある。子孫を残して欲しいと思う。思うから遺言のように書かせていただいている。今。

確かに、結婚というのはある意味やりたくなければ、しなくてもいいようなものだろう。好きな相手がいないというのならば、無理してするものでもないだろう。

しかし、その前提として好きな相手がいないというのはいかがなものか。

好きになるというのはナンだろうか?

相手をとことん信頼できるということだろうか。そして、そんなことがそもそもあり得るのであろうか。絶対に信頼できるというようなことが。

つまり、「愛」とはなにかということだ。これは一神教の言っている「愛」とも直結する。しかしである。一神教の愛というのは、「個」の確立が前提となっている。つまり個性は不変であるという思想である。そりゃそうだ。霊魂不滅主義から成り立っているのが、一神教の個性観であるからだ。霊魂が不滅でないと、一神教の教義は成立しない。なぜか。最後の審判というのがあるではないか。人間は死んで、最後にまた蘇って、最後の審判があるからだ。だから死んで消えて無くなってしまっては、教義そのものが成立しない。愛はそういう前提のもとに考えないと、おかしなことになる。

だから、ある意味システムとして考えた方がよろしいと思う。子孫を残すために考え出したシステムが、プロポーズであり、結婚であるというように考えた方が、私は納得がいく。人類繁栄のためである。男と女がいるかぎり、そういう前提を崩すことはできないだろう。

もっとも、そんなことを言っていたら身も蓋もないと言われてしまうかもしれない。しかしである。結婚が現代のように一夫一妻になったというのは、別に古いことではない。さらに昔も今も、愛人というのもいた。殿様には側室というのもあった。妾というシステムもあった。

根底に経済があるのはわかる。金持ちでないとそういうことはできないだろう。だからハラが立つのである。なぜか。私はそういうことをやったこともないし、やる気がないからだ。だいいち、年金暮らしをしていて、そんな人倫にもとることができるわけもない。

だから、システムとしてそういう人倫にもとる行為について制限をかけなくてはならないと思う。離婚が多くなったのは、そういうシステムとしての制限が効いてきたからではないのか。簡単に言えば、男も女も我慢ができなくなったということではないのか。

特に女性。

経済的地位の向上でもって、我慢しなくてもいいようになった。良く言えばそういうことである。新興国が経済的なチカラを身につけるととたんに大きな顔をするのと一緒である。マジに。

しかしである。我慢しないで簡単に離婚するっていうのは、そもそも結婚ってなんだったのか?という疑問にもつながる。ただのオスとメスの集合離散だったのか。

つがいをもって巣作りをして、ちょっと子育てをして、完了したから、また別の相手を探して流浪するっていう鳥類と一緒ではないのか。

これまた身も蓋もない話をしていると叱られそうだ。人間様と鳥類を一緒にするってぇことはふざけているって。もっとも、生涯相手を替えない鳥もいるってことはいくら私でも知っているけど。

いやぁ~、そんなことを書きたいから、動画をリンクさせたりしたのではない。

家族ということがどんなに大切であるかということを書いてみたかったからである。

つまり、結婚とかプロポーズには「感動」がある。「感動」が、人間の行動を推し進める原動力になる。そう思うからである。

一時の心の高ぶりが「感動」なのではない。激しく心を揺さぶられたから「感動」というのではない。自分を変えたい、ますます向上していきたい、人生を変えたい、変えていきたいという意欲になるからである。

人間は変わるからである。

何かがあるから生きていて楽しいのである。

あるいは、これから何があるかわからないから生きていて楽しいのである。

それを可能な限り、プラスの方向にもっていくことが大切であるような気がするのだ。

マイナス面だけ見て生きるのは容易である。こんな簡単なことはない。なぜなら、意識していないとプラス面は見えてこないからだ。それほど、世の中や人生は辛いことや、苦しいことが一杯あるからだ。

そういうマイナス面を乗り越えていくことができるのが、家族を持つということである。生きる力の原動力になる。だから結婚式やプロポーズで人間は「感動」するのである。

経験上、みんなそれを知っているのである。

ふうううううううう。

たまには、まともなことを書いてしまったよ~ん。

こんな時もあるのでござる。

 

わはははっはははっは。

 

けふは、朝からまた雨だ。

宮沢賢治ではないが、そんな雨にも負けないで暮らしまひょ。この「雨ニモマケズ」という詩は大好きであるし、私のような爺にも生きる力を与えてくださる詩でもあるからだ。

以下に引用して、けふはこれで終わる。

 

 

「雨ニモマケズ」

雨ニモマケズ

風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク

決シテ瞋ラズ

イツモシヅカニワラッテヰル

一日ニ玄米四合ト

味噌ト少シノ野菜ヲタベ

アラユルコトヲ

ジブンヲカンジョウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ

ソシテワスレズ

野原ノ松ノ林ノ蔭ノ

小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ

東ニ病気ノコドモアレバ

行ッテ看病シテヤリ

西ニツカレタ母アレバ

行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

南ニ死ニサウナ人アレバ

行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ

北ニケンクヮヤソショウガアレバ

ツマラナイカラヤメロトイヒ

ヒデリノトキハナミダヲナガシ

サムサノナツハオロオロアルキ

ミンナニデクノボートヨバレ

ホメラレモセズ

クニモサレズ

サウイフモノニ

ワタシハナリタイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新郎の父による"感動"の挨拶

2015年07月05日 07時31分35秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

新郎の父による"感動"の挨拶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る披露宴~新郎の父より~感動の両家代表謝辞

2015年07月05日 07時30分33秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

心に残る披露宴~新郎の父より~感動の両家代表謝辞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日(土)のつぶやき その2

2015年07月05日 06時03分00秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

おはようございます!特別展「スーパーストーリー源氏物語」も今日と明日で終わりです。お見のがしなく!ヽ(∀`ヽ●)(ノ●´∀)ノ
#鎌倉 #源氏 pic.twitter.com/fTyCnO9Q40

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

東寺兜跋毘沙門天像:元々は平安京の入り口である羅城門を守護していた。平将門の乱発生時に民衆の手で東寺に移され、現代に至る。足元を支えるのは、右が尼藍婆、左が毘藍婆という二人の夜叉神で、それを従える地天女が中央で毘沙門天を支える。pic.twitter.com/Chj43LJ8bS

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

■「どんなことも7世代先まで考えて決めなければならない。」【イロコイ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

坐っている。あぐらをかいて坐っている。おそらく死ぬまで、あぐらをかいて坐っていることだろう。-坐っている

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

人間関係で「気」をすり減らさないコツとは?「どうにでもならないことは、とりあえずそのままにしておこう」の棚上げが大切。頭を柔らかくすると人生の答えが見えてくる!豊かで楽しい生き方を学ぶ道家<道>学院 TAO ACADEMY。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

人として生まれたからには、太平洋のように、でっかい夢を持つべきだ。 坂本龍馬 司馬遼太郎「竜馬がゆく」より

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【源氏物語ゆかりの地】 #福岡 筥崎宮
幸せを願い、玉鬘が参拝がしたとされます。
⇒ genji.kumogakure.com/hakozaki.html
(境内には「神苑花庭園」や「あじさい苑」もあり、四季折々に咲くさまざまな花を楽しめます。)
pic.twitter.com/HAYCxaFwsK

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

自分の弱点を知っとる奴でないと敵わんわ。そう思わんちゅうことは、つまり頭脳構造が簡単や、いうことやからね。-日本人を考える 司馬遼太郎対談集

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

梶浦一郎”ナシの育種担当者は、多いときは1日約2kgもの量を試食する。果肉のザラザラ(石細胞)で胃が荒れる上、血糖値が上がって糖尿病を発症する担当者が少なくない。”科学佇 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-189… 『品種改良の日本史 作物と日本人の歴史物語』 #梨の日

Waishan Richunanさんがリツイート | 23 RT

マーガリンなどに含まれ、心筋梗塞のリスクを高めるとされる脂質「トランス脂肪酸」の使用規制が米国で始まります。日本人の摂取状況はどうなっているのでしょうか goo.gl/r4LKDM #トランス脂肪酸

Waishan Richunanさんがリツイート | 101 RT

「若者を戦場に送るな」のスローガンの下、若者をデモ活動などの場に誘い出し、学生の本分である学業をおろそかにさせ、ついには休学に至らせるとは、皮肉なものです。
 
「戦場に送る」などという夢想空想に「ふるえて」
今を見失う愚かさよ。
若い人たちは十分に気をつけて足元も見てほしい。

Waishan Richunanさんがリツイート | 62 RT

1955年訳の聖書。確かにこちらの方がわかりやすい。 pic.twitter.com/l7ZcvcOTGn

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

新共同訳「聖書」のスキャン中。キリスト教系の宗派を超えた翻訳だが、訳文のひどさの見本にされるような本。まぁ、いいんだけどさ。変だと思ったら他の訳見ればいいんだから。 pic.twitter.com/ZfKBlBU5uO

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

『島のミニマルシェ』当面は「隔週」「島内の生産者」での開催で、10組前後の出店者さんが集まる予定です。周防大島の食材目当ての方も、お茶しに来る方もどうぞぷら~っとお立ち寄りください。夏はカキ氷が登場する予定ですよー! pic.twitter.com/pdvwKeaqXD

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

『島のミニマルシェ』 8月1日より島のむらマルシェと同じ会場の周防大島・久賀の「八幡生涯学習のむら」で始まる“小さな”カフェタイムマルシェです。カフェでゆっくりしながらお野菜などのお買い物が楽しめます~♪ pic.twitter.com/TpS4Flvyqe

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

332例目の脳死判定 君津中央病院 goo.gl/fb/fSc80u

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

学生時代、バイトをやってない友人もいたが、飲み代、サークル代、旅行代も親からもらっていたわけで。それ自体を否定はしないがいい身分なものだなと半分妬んでいた。

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

不眠症だという人は、いっそ眠らないほうがいい!?~~ねばならないという頭を放して、楽しく自由自在な人生を歩みましょう!無為自然の生き方を学ぶ、道家<道>学院 TAO ACADEMY。osaka-dokan.jp

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「全国高校「大学合格力」ランキング・ベスト50 3位は灘高、2位筑駒、そして1位は?」
国公立大学合格力ランキング
diamond.jp/articles/-/743…
1位甲陽学院
2位筑駒
3位灘
4位大阪星光学院
5位西大和学園 pic.twitter.com/Y9q3xOkYDs

Waishan Richunanさんがリツイート | 883 RT

ぬいぐるみのように超可愛い子犬の動画集!完全に癒されます goo.gl/GVslgV


猛禽類のフクロウってこんなに可愛いの!?ストレス解消に癒しをどうぞ goo.gl/HCmHxK


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/