と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

奥の細道 序章

2016年06月25日 22時48分33秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

奥の細道 序章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉 俳句紀行シリーズ   海の細道を行く 3

2016年06月25日 22時47分45秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

松尾芭蕉 俳句紀行シリーズ   海の細道を行く 3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉 俳句紀行シリーズ   海の細道を行く 2

2016年06月25日 22時46分51秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

松尾芭蕉 俳句紀行シリーズ   海の細道を行く 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉 俳句紀行シリーズ  海の細道を行く 1

2016年06月25日 22時44分27秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

松尾芭蕉 俳句紀行シリーズ  海の細道を行く 1

芭蕉を動画でちょいと追っかけていきます。

もしかしたら、もしかするので(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさましい高校時代を送っていたから、いまさらである。いまさらかつての俊秀たちに会わせる顔もない。

2016年06月25日 17時35分27秒 | 悪業三昧自省録

高校同窓会の幹事から写真と参加した同級生たちのコメントがきたが。。。。

 

 

17:25。

メールのチェックをしたら、高校同窓会の幹事から写真と参加した同級生たちのコメントが書いてあった。そういうのが送られてきたのである。

全部東京近辺に住んでいる同学年の連中である。

写真を見たら、誰が誰だかまったくわからないのだよん。

ボキは欠席した。

その欠席を通知したメールが以下のとおりである。

 

>この度は、同窓会案内をいただきまことに感謝申し上げます。今朝方、大兄に電話を差し上げた***でございます。愚生のようなものにも案内をいただきましたことを、心からありがたいと思っておりました。せっかくですので、参加いたし、冥途の土産話にしてみたいと思ったのですが、興譲館の優秀な同窓生の中に入りましたら、愚生ごときみじめな思いになりますので、欠席させていただきます。啄木のような心情を味わいたくありませんので。お笑いくださいませ。参加の方々によろしくお伝えください。

 

まったく救いようのないボキである。

自己否定も甚だしい。

アホだからなぁ。

あさましい高校時代を送っていたから、いまさらである。いまさらかつての俊秀たちに会わせる顔もない。

で、今日送られてきたメールには、以下のように返事した。

 

>メールありがとうございました。

楽しい会であったようでなによりです。

また、幹事もつとめられてさすがであります。

まだまだ愚生ごとき人間では、名門興譲館の同窓会に出席させていただけるような器ではございませんが、なにかありましたらご連絡いただければと思っております。

御礼まで。

            大愚 ***

 

まったくまったく。

悪業三昧。

アホ三昧。

あさましさ三昧。

(_ _ )/ハンセイの一日でしたよん。

 

わはははははははっははははははっはははだぴょ~ん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某酒造会社から美味い日本酒を一升買ってきた。

2016年06月25日 07時37分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

酒は怖いのである。ちょっとだけなら薬湯にもなる。でもそれができないのが、凡人の辛いところである。

 

 

今日はこれからバイトをさせていただいている某大学に行く。集中講義がある。他の先生によって。それで、担当している学生さんが受けられるということで、出欠が気になっているから出かけていく。授業を参観させていただく。おっと、授業とは言わないな。講義ですな。ボキは外部講師でしかないからボキの場合は授業というしかない。

ボキは、自分のやっている分野、つまり民俗学めいたもの、国文学めいたもの、歴史学めいたものはそれこそクソの役にも立たないと思っている。しかし、その他の異分野については、基本的に高い学費を払って大学に来ているかぎり、実践的でなければならないとも思っている。だから心理学については手厳しい。実際に役に立つかということを問題にしたいからで。プラグマティズムの影響というものをちょっとかじったから、そう思っている。あくまで現場実践人としての発想からである。

場面指導というか、局面指導というか、教育現場にはそういう岐路に立たされることが多かったからである。判断が命とりになる場合もあったからである。AかBかとなったら、十分考慮してある一定の結論を導き出さなくてはならない。具体的には書けないから、これくらいにする。しかし、厳しい仕事をさせていただいてきたものである。よくできたもんだと思う。

もう今は退歩的人生・下り坂人生を送るだけのしがないジジイである。なんも誇りうるものもなし。テレビでやっている「しくじり先生」という番組があるが、あれである。あれ。

上昇志向というものがまったくない。なくなってしまった。若いときはちょっとあったかも知れない。研修にも意欲的に取り組んだ。自費であちこち勉強に行った。生涯学習を気取っていろんな学校、大学、大学院に通った。マジに。

希望に燃えていたのである。こんなダメジジイでも希望があったのだよん。

だから今は暗黒か?というとそれがまったく違うのである。

現役時代より明るい。積極的に生きている。なんにでも興味関心を持って、それこそエネルギッシュに顔を突っ込んでいく。

もう残された時間がないということに遅まきながら気がついてしまったからである。

つまり、退歩的人生・下り坂人生の後には「死」が待っているだけであると気がついたからである。誰だって死ぬのである。でも、ボキはそれがまだまだ遠い未来のことだと思っていた。そこが油断のもとであった。病気になって、ICUに入って初めて気がついた。誰でも死ぬのだという厳しい現実に。

それから思い切って某大学大学院を中退したのである。それこそ高い学費を払って遊学していたのであるから、もったいないとずいぶん言われた。でも、学位をいただくことが目的ではなくなってしまった。学位と生のどっちが重要だとなったら、ボキは死の真逆にある「生」を選びたいとしみじみICUの中で思ったのである。意識はあったからである。こんなところで死にたくはねぇとICUのベッドの中で思っていた。

人生観がまったく変化してしまったよん。

昨日知人に会った。

68歳になるというのに、定年で退職したというのに、8月からミャンマーに仕事で行かなくちゃならないと言っていた。ある巨大プロジェクトを抱えていて、忙しいのだという。しかも彼は嬉しそうに言っている。

そういう生き方もあるのだ。いつまでも現役でいられるんだったら、そのまんま突っ走ればいい。幸福な男である。だから、ジジイになっても外国語の勉強は欠かせないとも嬉しそうに言っていた。

世間的には誰でも知っているような巨大組織の一員である。最後は管理職で退職したのだが。

ご苦労様なことである。

だから、昨日、彼に某酒造会社から美味い日本酒を一升買ってきた。本人のご希望だったからである。それに、某酒造会社の近くにある年金機構の事務所にボキの方は出かけたからである。

でも、あまり飲み過ぎないことだ。

死んじゃったら元も子もない。

酒は怖いのである。

ちょっとだけなら薬湯にもなる。でもそれができないのが、凡人の辛いところである。

ボキだけか。

抑制がきかないのは。

 

わあっははははっはははっはははっはははっは。

 

お後がよろしいようで。

 

Bye-bye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(金)のつぶやき その2

2016年06月25日 05時55分39秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(金)のつぶやき その1

2016年06月25日 05時55分38秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きて、メシ食って、うんこして、また寝ようかと思っていたら

2016年06月24日 12時16分08秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

朝起きて、メシ食って、うんこして、また寝ようかと思っていたら、思い出したことがあった。

そういえば今日は居住地にある東洋一の巨大病院に行ってこようとしていたのを思い出したからである。

右足の親指が痛くて、もしかして「痛風」?と思ったからでアル。まさか壊疽?・・・そんなことになったら実に恐ろしい。

巻き爪で、ガキの頃からおかしな親指であった。(ボキは、人格もなんもすべておかしいけれども)

ドクターに診察していただいた。

途中で、女医さんが、別のドクターを呼びに行ったから、ありゃぁ~こらぁエラいことになったと覚悟した。

また入院かと思った。

結果は、テーピングで爪と親指の間を離していれば自然治癒するとのご託宣であった。

よって、診察代220円。

テーピングは、病院の前にある院外薬局の一つで買った。一個500円。

これで済んでしまった。

歩くのはかまわないと言われた。むしろ歩いた方がよろしいということであった。

でないと、またボキの場合エコノミークラス症候群になっちまうから。

午後からまたまたgymに行って歩いてくる。

夜は、連チャンでバイト。学習塾の方。

タノシミで生きているじーさまである。

ボキは。

そのタノシミを奪われなくてよかったですよん。

(^_^)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いものを食い過ぎて、そしてアルコールを飲み過ぎて

2016年06月24日 10時19分10秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

どーしてこんな美味しいものを、一個しか買ってこなかったの!

 

 

知人が、みちのくの団子が美味かったということを言ってきた。山形県の大石田町にある「千本だんご」(店の正式名は忘れた)のことである。鶴甁の家族に乾杯で紹介された店でもある。

そこの「ずんだ団子」がヒジョーに美味いのである。こいつは世界一の団子である。

ボキ如きがなにを言っても詮方なし。

一度食べた方がいい。

この店は、なんということもない。ただの団子屋である。その先の肘折温泉に湯治に行ったときにたまたまボキのボログルマで通りかかったのである。それだけのことなんであるが、たたずまいがいい。なんともいえないみちのくの団子屋なんである。

客筋もいい。

ボキより先輩であろうおばーちゃんと一緒に団子を食ったのであるが、毎日バスに乗ってこられるという。当然、東北弁である。だから一緒に喰っていたボキの古女房ドノには会話の内容がまったくわからない。こいつはありがてぇことである。隣の古女房ドノのワルクチを言っても、まったく理解できないというのは好都合である。

わははっっっははっははははっはははは。

知人はその肘折温泉に先週行ったのだそうだ。

イワナ釣りにである。

そして、あらかじめボキが「千本だんご」を紹介しておいたので行ってみたそうな。

関東に帰るその日に、団子を土産に買って家族に持って帰ったということであった。

そしたら娘に怒られてしまったという。

ずんだ団子を一個しか買って行かなかったからである。

「どーしてこんな美味しいものを、一個しか買ってこなかったの!」と憤慨されたというのである。

笑ったな。

甘いものが好きな人にはこたえられないからである。

ホントである。

こんな美味いもんはない。

東北に生まれ育ったボキですら、これだけうまいずんだ団子は食ったことがないからである。

さらに危険もない。

たいてい、美味いモノは危険と隣あわせであるからだ。

気をつけよう、うまい話となんとやらであるから。もっともボキの場合は、気をつけよう、甘い会話とミニスカネーチャンである。

なにしろ悪業三昧の半生を送ってきたからなぁ。

だから、今は反省ばかりしているのでござりまするよん。

甘いものを食い過ぎて、そしてアルコールを飲み過ぎて、さらにゴミ論文を気取って書きすぎて(能力もねぇのに)、とうとう病気になった基地外である。

こういう人間は死ななきゃわからないっちゅうもんである。

所詮、バカはバカ。

悪党は悪党。

顔に出ているからなぁ。

悪相だし。

だからヒトのことは言えねぇのだよ。

まったく。

Bye-bye

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(木)のつぶやき その2

2016年06月24日 05時27分26秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(木)のつぶやき その1

2016年06月24日 05時27分25秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退歩的人生 with これからgymに行ってくるけど。夜は塾のバイトもあるし。

2016年06月23日 14時27分46秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

午後ちょいと疲れて寝てしまった。バイト先の大学から帰ってきたら・・・・・トホホ

 

 

午前中、バイトで授業やっている某大学から帰ってきて午後ちょっとテレビでもと思ってリビングのソファーで横になった。そしたら寝ちゃったよん。今起きたばかりである。

以前は、こういうのを怠けものの所業と思って、オノレを軽蔑していたもんじゃった。しかし、今は違う。退歩的人生を送っているからである。マジに。下り坂人生と言ってもいい。快適な退歩的人生である。なにもしなくていいし、草臥れたら寝ればいいだけであるから。

ただし、無駄が多いけどねぇ。来年のことはわからんけど、生きているかどうかも含めて。

午前中の授業だって、来年はやらしていただけないかもしれないのだし。瞬間瞬間が勝負である。大学生の皆さんにはそれを言ってある。今が勝負でっせ、って。なにをやっているのかということは、ここには書けないが、そういうことである。そういうこと。

さらに、今日の夜は学習塾のアルバイトがある。こっちも今が勝負である。塾も大学も目的があるから、勝負に来ているのである。だから、おおいに協力させていただいているのだ。大学の方は、一人A4で380頁の資料を先々週配ったし。こんな資料を使って授業をやっている方もやっている方だが、ボキもずいぶん親切なもんである(作るのが大変でしたよん)。学生さんの満足度がかなり高いであろうと、密かに思っている(^_^)。

こんな老いぼれたジジイでも、使ってくださるところがあれば、たとえ火の中・水の中である。

わははっはっははっははっははっはは。

で、今日は歩いていない。あんまり。

外は雨が降っているし。

これからgymに行ってくるが、gymはエアコンの工事をやっている。したがってランニングコースになっている体育館の二階が使えない。だから、最近gymに行って、受けつけを済ませたら、血圧を測ってボキは速攻で外に出る。外のランニングコースを歩くのである。それがボキのような、運動不足でエコノミークラス症候群になっちまった輩にはちょうどいいのである。

Gymで顔なじみになったどっかの奥様(ボキより一歳年下)が、昨日質問してきたのでそう説明しておいた。最近、顔はちょっとだけ見るけど、殆どいなくなってしまうからどうしたんだろう?と思っていらしたとのことであった。

ありがたいもんである。

こんなハゲ鼠のような(ようなじゃないな=そのものじゃな)ジジイでも心配していただけるだけ。

無視されてばかりきたからなぁ・・・・・我が人生。

ま、どうでもいいような話ではある。

 

じゃぁ~!

 

Gymに行ってきますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば、蕎麦、ソバ・・・・美味いモノは美味い

2016年06月23日 11時46分10秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

そば打ち講習で十分楽しんできたから、昨日は充実していたねぇ

 

 

昨日、そば打ち実習を老人大学で経験した。そば打ち講習会があったから。初めてである。そばは大好きだが、自分で打ったのはまったくの未経験であったから。

結論からいうと、実に楽しかった。初めてでこれだけ楽しかったことは最近経験していない。ボキの最初の片思いのようである。

わはははっはははっはははっは。

もっとも、最初の片思いと一緒で、失敗ばかりしていたけど。そば打ちの先生は、最近ボキがよく行くそば屋の店主。隣の県にあるんだけど。楽しいおじーいさんであった。ユーモアたっぷり。ちょいと世間をひねってとらえるところも、ボキそっくり。

二八そばだから、そば粉の方が多い。

これである、これ。

80%がそば粉だと、まったくホンモノになってくる。人間も一緒である。本物度80%は欲しいもんである。

でもよく考えてみると、20%は小麦粉である。それくらいが一番いいのではないか。

あまりにも純粋培養だと、人間もそばもクタビレテしまうからである。

中には純粋を気取って、ホントはニセモノという場合もたくさんあるからである。

ニセモノが20%くらい混じっていたほうがいいんじゃな、これが。その方が味があるというもんである。

いろんな味がしたほうがぇぇ。

あまりにも純粋だと、味付けにも困るだろうから。それにそば粉を練るのも難しくなっちまう。

人間も一緒。

練って、練って、練ってもらってやっと一人前になるってぇあんばいであるから。

もっとも、練り手の手腕も影響するわなぁ~。

ボキのような下手くそがやると、喰えなくなる。

だから、ボキは「喰えないジジイ」になっちまったんだよん。

そば打ちから実に多くのことを学びました。これもまた生涯学習ごっこでしょうな。

アリガタヤ、アリガタヤ。

 

Bye-bye

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(水)のつぶやき その3

2016年06月23日 05時23分41秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/