先週末、長野に行ってきました。
富倉は、奥信濃の飯山市にあり、飯山と新潟県の北国街道(国道18号線)新井を結ぶ飯山街道(国道202号線)沿いにある山間のです。
新井に行く途中にに入っていくと、そこは本当に懐かしい日本の原風景が広がります。
この「かじか亭」は観光バスも立ち寄る、大きなお店です。

広い駐車場があり、宿泊施設にもなっています。

まず、白菜づけとお茶が出てきました。
新潟や長野の食堂ではいつものおもてなし。
嬉しいね。

主人はとろろ蕎麦。

天ざるを注文したのですが時間がかかるということでこちらにしました。
お昼時間だったのでお店は混雑していました。
私は、情けないことに前日の暴飲暴食のせいで食欲全くなし。
でも「シニア定食」があったので大助かりです。

なるほど~~~~、量が少ないのね。
お蕎麦半分、名物の笹寿司。

このお蕎麦。絶品でした。
オヤマボクチのつなぎですね。
腰の強いしっかりした蕎麦にどっぷり浸けるタイプのお蕎麦。
私の大好きなお蕎麦です。
ピカピカのこの蕎麦。

素晴らしく美味しかったです。
もう一度、大盛りを食べに行くぞぉ~~~~~。
富倉は、奥信濃の飯山市にあり、飯山と新潟県の北国街道(国道18号線)新井を結ぶ飯山街道(国道202号線)沿いにある山間のです。
新井に行く途中にに入っていくと、そこは本当に懐かしい日本の原風景が広がります。
この「かじか亭」は観光バスも立ち寄る、大きなお店です。

広い駐車場があり、宿泊施設にもなっています。

まず、白菜づけとお茶が出てきました。
新潟や長野の食堂ではいつものおもてなし。
嬉しいね。

主人はとろろ蕎麦。

天ざるを注文したのですが時間がかかるということでこちらにしました。
お昼時間だったのでお店は混雑していました。
私は、情けないことに前日の暴飲暴食のせいで食欲全くなし。
でも「シニア定食」があったので大助かりです。

なるほど~~~~、量が少ないのね。
お蕎麦半分、名物の笹寿司。

このお蕎麦。絶品でした。
オヤマボクチのつなぎですね。
腰の強いしっかりした蕎麦にどっぷり浸けるタイプのお蕎麦。
私の大好きなお蕎麦です。
ピカピカのこの蕎麦。

素晴らしく美味しかったです。
もう一度、大盛りを食べに行くぞぉ~~~~~。