ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

田島魚問屋 ー福井県 三国町ー

2009-10-07 23:55:57 | お取り寄せ
美味しいものがいっぱいの福井県から干物の贈り物が届きました。



かれいの一夜干し、鰺の一夜干し、へしこ、粉わかめ。

昨年、神楽坂にやってきた小浜フェスティバルでも買えなかった一夜干しです。有名なんですね。
かれいは卵を抱いてプチプチと美味しい。ほわっとした甘塩のかれいが美味しい。



しっかりしまった身が美味しい。

鰺はふっくらとよく太っています。

この眼の色。すごいですね。鮮度がものすごくいい。



ほろほろと身がほぐれて・・・。

しかし、干物ってこんなにきっちリしたものなんですね。知らなかった。
粉わかめは瓶に入っていて、ふりかけのようにして食べます。自然の塩味が美味しい。香りが違います。



磯の香りが口いっぱいに広がります。

冬の北陸の美味しさを一足先に味わいました。




にほんブログ村 料理ブログへ

チキンのクリーム煮

2009-10-05 13:36:52 | 家ご飯 洋食
昨夜、うっかりご飯を炊くのを忘れていて。あ~れ~、パンもない。
どうしよう?
こういう時はパスタやクスクス。
今日はチキンを焼いて白ワインと生クリームを加えただけ。ちょうどあったマッシュルームと玉ねぎをたっぷりと。



スパゲティを茹でればOK。何料理だかわかりませんが、これで楽しちゃいました。

じゃがいもとベーコンでジャーマンポテトを作りました。

もっとカリカリにしたかった。
最後に振ったギャバンのガーリックパウダーが効く~~~~。




にほんブログ村 料理ブログへ


もうすぐリサイタルです。

2009-10-04 02:01:59 | 私の仕事
モダンチェンバロ・・・・・ご存知ですか?
約100年前にできた楽器です。
正確にはバロック時代のチェンバロを土台に新しく作りだされた楽器です。
バロック時代のチェンバロの撥弦でありながら、音の合成ができる面白さを併せ持っています。時として打楽器のようなオルガンのような。作曲家の興味をそそるのは、その無機質な音源と可能性の広さなのだと思います。
今回は鈴木治行さんという中堅の、私としては大注目の作曲家の作品3曲と1970年代の偶発性の音楽の時代のリュック・フェラーリの作品とモダンチェンバロに魅せられた作曲家の作品をご紹介します。


杉並公会堂はJR荻窪駅より徒歩7分です。

11月2日(月)
18:30開場   19:00開演

チケット 3000円。前売りは2500円。


よろしくお願いいたします。

ベトナムフォーとガバオ、アジアごはん

2009-10-03 22:09:17 | 家ご飯 エスニック
お昼のカレーが重くて、「あんまりお腹空かないねぇー」。
で、さっぱりご飯。
鶏フォーはレタスとレモンをたっぷりと。



鶏手羽元でスープを作り、味付けはナンプラーとレモン。
レタスの千切りと鶏ささみ肉をトッピングします。

ガバオはひき肉、カラーピーマン、玉ねぎ。オイスターソース、スゥイートチリソースとナンプラーが効いてます。

ギャバンのバジルの大袋が大活躍です。

酸っぱくて、ちょっと辛くて、ちょっと甘くて、しょっぱくて。




にほんブログ村 料理ブログへ



神楽坂 「サイノ」カレー テイクアウト -神楽坂グルメー

2009-10-03 18:06:13 | 神楽坂グルメ
今日のお昼は「サイノ」のカレー。

最近、近所のできたインドネパールカレー屋さんです。

お店には夕食に行ったことがあるのですが、テイクアウトが出来るということで今日は買ってきてもらいました。

1人前カレーとナンかライス。550円。安い!

今日は2人前。こんな風に包んでくれます。
焼き立てのナンが大きくて美味しい。ライスも2人前は十分あると思う。

辛さが選べます。4種類です。
色の濃い方がチキンカレーのホット。辛い~~~~。

もう一つの赤い方がバターチキン。こっちはマイルドです。


本格的なカレーがテイクアウトでこの値段。幸せ~~~~~。

ディナータイムはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/6bb990691bf3acb016d0cd41cf008ec1




にほんブログ村 料理ブログへ


七味?六味?唐辛子

2009-10-01 13:30:31 | 家ご飯 和食
お昼に讃岐うどん、と思ったら、七味がない。
小さいミキサーに唐辛子を種ごと入れてガァー。フリーズドライの柚子を入れてガァー。あとは胡麻、けしの実、青のり、山椒をカリカリ、それにフリーズドライの生姜も入れて混ぜます。スーパーで手に入るものばかりです。



出来上がり。
しょっちゅう作ってます。作りたては香りが違いますよ。

シンプルな讃岐うどんにパラパラと。



出来たての香りをお届けしたい。



にほんブログ村 料理ブログへ