ポタカレー in タイ屋台料理チャンパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/5dab158cce74f65d938fe0e73702e615.jpg)
カレーの集いに向けて良い感じにアジアン熱が
高まってます。
今日のお昼は、以前新宿御苑の近くのお客さまの
ところに行く際に見つけたお店に行きました。
靖国通りを新宿5丁目方面に走ると伊勢丹会館が見えてきますが、
その中に入っているのがタイ屋台料理チャンパーです。
以前は新宿サブナードに入っていたお店です。
伊勢丹会館の4階にお店は入っています。エレベーターで4階へ。
上がってすぐ右手にお店はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/9a6598abb007f99ebad56d7db7d65ef7.jpg)
店内はかなり広く、テーブル席が66席あるとか。
ランチはご飯とスープ(160円)か、ビーフン・ご飯・デザート(210円)
におかずを525円か680円のくくりで選んで注文するシステムです。
カレーは鶏肉のグリーンカレーと小海老の香草カレーが680円でした。
グリーンカレーにしようと思ったのですが、グリーン・レッド・イエローの
3種類のカレーが一度にいただける3色カレーセット(1260円)なんてのが
あるので、セットにない小海老の香草カレーにご飯を付けてみました。
次回訪問時に3色セットを注文してみようっと。
それほど待たずにカレーが木製プレートに乗って運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/219095b3e98e53520c88381f4e849686.jpg)
小海老のカレーというので、せいぜい10匹も入っていれば良いかと
思っていましたが、これは軽く30匹は入っています!海老だらけ。
それでは、いただきます。
レッドカレーベースです。海老の旨味がよく出てます。
そして、それ以上にニンニクの味が強いです!
みじん切りにしたニンニクやショウガが大量に入っています。
表現はちょっとおかしいですが、レッドカレーペーストを使った
エビチリみたいな感じです。でもココナッツで全体はマイルドです。
1mm幅くらいに細切りにしてあるこぶみかんの葉は、苦手な方でも
気付かずに食べられそうな感じです。
タイ米と一緒にがっつりいただきました。美味しいです!
付け合わせのスープは鶏ひき肉にキクラゲ、ニンジン、キャベツ、
セロリ、大根、小ネギ、ふくろだけなどが入った優しい味。
スープの底にもみじん切りのニンニクが。
身体がとても温まります。梅雨の時期からの夏バテ対策には良いですね。
以上で840円。悪くはないのですが駅からちょっと離れた場所でこのお値段。
駅のすぐそばなのに、デザート付でも800円のASIAN SPICEと比べて
しまうとちょっと厳しいです。
あと3色カレーセットですが、すぐ近くにランチバイキング1050円の
タイ料理屋を見付けてしまったのでその後に行く事にします。
金曜は多分雨なので、カレーの集いの後になりそうですね。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
タイ屋台料理チャンパー
住 所:東京都新宿区新宿3-15-17 伊勢丹会館4階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5269-4376
営業時間:11:30~22:30(ラストオーダー21:30)
ランチは月~金は16:00まで、それ以外は15:00まで
休 日:伊勢丹百貨店に準ずる
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
南欧レストラン河津(柿生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/bf424fe716239e56d1589e3e8002ed80.jpg)
小田急線カレーラリーを更新する上で、その道の
先人のたあぼうさんより「鶴川あたりが大変そう」
というお言葉をいただきました。
ですが、実際鶴川はあっさりお店を見付けられました。
鬼門は柿生駅でした。
新百合ケ丘から小田原方面に1駅のこの駅。何もないです。
最寄り駅の住民の方には本当に申し訳ありませんが、小田急線を
利用していても、今回のような事がなければ正直下車する事は
なかったかもしれません。
どんなにググっても、Yahoo!やlivedoorなどの各種グルメのサイトでも
かすりもせず。隣駅の新百合ケ丘駅は急行が停まるしシネコンや大きな
ショッピング施設もあるので飲食店が沢山あるのですが柿生には…。
(地域住民の方、すみませんm(_ _;)m)
最後の手段で、Yahoo!電話帳で検索した中から柿生が最寄りの
お店をチェックして、直接電話で問い合わせるしかありませんでした。
南欧レストラン河津というお店が一番可能性高そうだ、と電話してみたら
10回コール。土曜の昼過ぎなので忙しくて出られないのかもしれません。
1時間くらいして電話しましたが、反応なし。
夕方も反応なし…。閉店しちゃってるお店だったかな(´Д`;)
その翌日にヨメと新百合ケ丘に行く事になったので、ダメもとで再度
電話してみたら、繋がりました!
土曜日は定休日でした。
恐る恐るメニューにカレーがあるか聞いてみたところ、ありました!
しかも現在カレーフェアを行っているとの事で。
新百合ケ丘に行く事にしました。
という訳で柿生駅で初めて降りました。
駅改札を出てすぐ目の前に果物屋があり、その2階が喫茶店に
なってました。お店の果物をふんだんに使ったパフェなどが
ありましたが残念ながらここにはカレーはありません。
日曜の18時頃だったのですが、もう飲食店や個人商店が軒並み
閉まってます。もともと定休日かもしれませんが…。
地図を頼りに駅を出て左折して100mほど歩いて行き、そろそろ
目的地に到着するハズと前方に視線を向けると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/4f7021b2eb533451fce429aca3aab784.jpg)
( Д )゜゜
…イヤ、もう何も申しますまい。
この漢気溢れるお店が目印です。このビルの2階。男一代の向かいに
目的のお店はありました。…しかしホントすげぇインパクトありました(´Д`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/92c594b3c7513bb1e35f293b174e7577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/47fa613fee400229d55d96efa46814c2.jpg)
南欧レストラン河津に到着です。いわゆる洋食屋さんといった感じで
初老の夫婦と思われるお二人でお店をやってらっしゃるようです。
店内は4名卓が5つ、2名卓が2つ、8名の大テーブルが1つの合計32席。
他のお客さんの中には、地元のご年配の方もいらっしゃいました。
地元にしっかり根付いたお店のようです。
ハンバーグや、ポークジンジャーのプレートなどが出てました。
カレー&ハンバーグフェアという事で、当然カレーを注文します。
メニューは以下のようになります。
野菜カレー :840円
チキンカレー:880円
ビーフカレー:950円
海老カレー :900円
ビーフ&野菜カレー:1050円
オムレツカレー:1000円
チョリソカレー:1000円
海の幸のカレー:1560円
※全品サラダ・コーヒー付
私はビーフ&野菜カレーで、ヨメはオムレツカレーを注文しました。
操舵輪が壁にかかっているのを見て、もしかしてシーフードが
名物なのかな?と思っていると、カレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/4ea89412eb7b80b04da2a0be20fef01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/09b4a4203190affcfa0c0150ef1cd652.jpg)
なかなか香り高いルゥです。ちょっと量が少ないかな?と思いました。
ヨメのオムレツカレーは辛めのプレーンなルゥで、私のとは違う感じです。
両方とも割とサラサラめで、各種スパイスの効いたルゥでした。
お店の名前からして欧風かと思ったので、これは意外でした。
ビーフ&野菜はグラッセのニンジン、マッシュルーム、じゃがいも、
しめじ、グリーンピースに牛肉が。
ルゥの中にもみじん切りのタマネギとニンジンが入っていました。
それでは、いただきます。
食べ進む内に、程よい辛さが残り心地いい感じです。
何よりこの牛肉!角切りにされた牛肉がものすごく柔らかいです。
圧力鍋にかけたようなお肉です。これはウマイ!!
ヨメのオムレツは中身が半熟ではないのですが、ちゃんとふわっとした
焼き具合で厚みがかなりあります。オムレツのおかげでマイルドに
いただけました。
すっかり満足しました。
カレーフェアはいつまでやっているかを聞いてみましたら
9月くらいまでをめどに、と仰ってました。
さらに、お店はどのくらい歴史があるのか聞いてみましたら
今年の4月で30周年になるとか!!すごいです。
地元では有名なお店なのかもしれませんが、情報誌やサイトに全然
ヒットしなかったのを考えると、きっと掲載していないのでしょう。
それでもお店はやっていけてるのだから、それはとても素晴らしい
事だと思います。
探しに探して、やっと見つけた柿生のカレー屋さんは非常に良い
雰囲気のお店でした。
私はカレーフェアが終わるまでに、再度訪問して海の幸のカレーを
いただきたいと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
南欧レストラン河津
住 所:川崎市麻生区上麻生5-6-5 2階
周辺地図はコチラ
電話番号:044-987-1203
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
休 日:土曜
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)