ビストロカフェ棕櫚(読売ランド前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/4b132cff54fb2eaf86c0271db33fbd96.jpg)
小田急線カレーラリーを更新していく上で、最大の
鬼門は柿生駅でしたが、南欧レストラン河津という
素晴らしいお店に巡り会えました。
そして柿生に並んで、苦労したのが読売ランド前駅です。
ホントにお店が全然見付かりませんでした。
念のために、よみうりランドのサイトを見るとハローJというレストランが
あり、そこではたこ焼きカレー(700円)、Loopというレストランでは
ビーフカレー(600円)がありました。
でもその為に入園料(大人1600円)を払うのはアホらしいです(´Д`;)
それ以前に駅名の割にそこからバスで10分とはいかがなものかと。
電話帳で検索して出て来たお店で、ビストロカフェ棕櫚(しゅろ)
というお店がヒットしました。
ここはどうかなぁ、と思ったのですがイタリア料理屋のようです。
半ば諦めてお電話してみました。
「電話帳を見たのですが、そちらはイタリア料理屋ですよね」
「はい、そうです」
「…あのぅ、カレーなんておいてないですよね」
「いえ、ございますよ」
キタワァ*:.。*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。* ミ☆
一縷の望みから光明が差しました!
ランチメニューのみの提供で、しかも日曜はランチがないので
土曜日のお昼時に訪問しました。
しかし、このお店ですが非常~に場所が分かりづらいので画像付きで
紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/ee9fcab2f68400613f7aff7ff7e28d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/12e9918cd274a103bb92ca8e89ce509c.jpg)
まず、よみうりランド前駅南口改札を出て右折します。
そこから20mほど進むと右手にオダキューOXが見えてきます。
その左前方の曲り角を右折します(上の画像左)
角を曲がると右前方には「黄金」というインパクトのある小さなお店が
ありますが、ここはスルーの方向で。
目の前を川が流れていて、そこを渡ります(上の画像右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/8ab57f2a805324aa2f703308287e17fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/afb5bad5fe7011bc2f7f98bf82b8e67c.jpg)
川を渡ってからまた50mくらい進むと左手に和菓子屋さんと駐車場があります。
その間の細い坂道へと左折します。
曲がる方向に目的地のお店の看板がひっそりとあります(上の画像左)
そこからは民家の建ち並ぶ道を左方向へ道づたいに歩き、大きくうねった
逆S字の道を進みます。
すると駐車場が見えてきますので、躊躇せずに駐車場の中に入っていきます。
駐車場を半分ほど歩いたところで左に下る坂道があるので、そこを下ります。
左にトタン壁の民家があるようですが…(上の画像右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/db715f2ed00245e8a1c5f31a87cf0e64.jpg)
民家じゃねーのかよッ!Σ(゜Д゜)
…とツッコミたくなる外観のお店に到着したのでした。
お店に入って左手に厨房、正面にコーヒーや紅茶を煎れる場所、
右手が客席でした。
厨房とコーヒーなどの場所は焦げ茶色中心の色合いで山小屋のようですが、
客席は白を基調としたスペースです。
天井が高く、上にはプロペラが回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/df88beeea1e76d4829ee7e8e3fd47d35.jpg)
店内はカウンター席が6、3人卓が2つ、4人卓が2つの20席です。
カウンター席からはお店の庭を眺める事ができます。
夜はライトアップされて幻想的になるそうです。
店内は割と混んでいて、カウンターに一旦座ってしばらく待ち、
それからテーブル席に案内してもらいました。
余談ですが、お手洗いに行ったらトイレが2部屋あり、1つは普通の
トイレなのですが、もう1部屋はユニットバスルームくらいの広さで
なぜかイスがぽつんと置いてありました。
…絶対ココ民家で、リフォームしたに違いないf(^^;)
ランチメニューは、パスタが2種類とカレーがありました。
どれも1000円で、デザートとコーヒーか紅茶が付きます。
ヨメは鶏ムネ肉とフレッシュトマトのパスタで、私はもちろんお目当ての
棕櫚特製カレーにしました。
どんなカレーが来るのかなぁと楽しみにしている間に、店員さんが
コーヒー豆を1人分ずつ味のある逆三角形のミルマシーンに入れて
挽いていき、丁寧にコーヒーを煎れていきます。
それをカクテルのシェ-カーに注いだ次の瞬間、おもむろに振り始めました!
えぇ!?これってアイスコーヒーかな?
クッキングパパで、以前アイスコーヒーの作り方でコーヒーをシェーカーに
入れて、それを氷水に入れて冷やすと氷で薄まらないのと香りが飛ばないと
書いてありましたが、シェイクするのは初めてみました。
非常に興味深かったので、ホットコーヒーからアイスに変更してもらいました。
そうこうしている内にお料理が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/ab3a92db0f0d8f3c7649f93089f7b4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/14eefc64894294c60af13a5d9b510d18.jpg)
まずはヨメのパスタから。
鶏ムネ肉を縦方向に裂いたものと、フレッシュトマトとバジルが
合わせてあり、酸味が爽やかで旨味も十分です。
これはカレーへの期待が高まります。
そして私のカレーですが、エンドウ豆、パプリカ、ズッキーニ、
ジャガイモ、ナス、カブなどが彩りよく乗ったカレーです。
まずルゥを一口。辛さはほとんどありません。
すごくマイルドで、ほっとする味です。
ルゥの中に5mmくらいの賽の目切りにした鶏ムネ肉が入ってました。
淡白な味と食感で、一瞬白身魚かと思いました。
野菜類も素材ごとにソテーしたり、素揚げしてあり、軽く塩を
ふってありました。岩塩かな。美味しかったです。
野菜の中でもとりわけカブの味は本当にカレーに良く合いますね。
根菜が合うのは知ってましたし、CAFE ZINCの羊カレーでもそのように
店員さんから伺いましたが、大ぶりのカブは初めてでした。
かなり満足して美味しく味わいました。
そしてデザートです。ラム酒に漬けたフルーツの入ったケーキでした。
とても上品な味でした。
最後にお目当てのアイスコーヒーです。
今振ってるシェーカーはうちらのかな?と楽しみに眺めていると
やってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/eb7cc05dfe9352808719de4b0b240d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/4eb049321d790e203359be95fcfc41c1.jpg)
いやぁ、一見すると黒ビールみたいです。
ブラックなので、ガムシロップとミルクも付いてきましたが、それを
注いでしまうとこの泡が消えてしまいそうで勿体なくて使えません。
パフェなどに付いてくるスプーンで泡をすくって一口。
細かく上品な泡にコーヒーの風味がたまりません。
ブラックでも全然苦みを感じません。非常に美味しくいただきました。
コーヒーが好きな方はぜひここのアイスコーヒーを召し上がって
欲しいです。
すっかり満足です。会計時に店員さんにイタリアンでなぜカレー?と
聞いてみたのですが、料理長の道楽でメニューに入れているらしいです。
ありがたいです。おかげで入園しないで済みました。
イタリアンの技法を盛り込んだカレーだと思いました。オススメです!
ちなみに今度の7月で開店3周年だとか。地元の方に愛されているようで
こういうお店に巡り会えたのは本当に嬉しいです。
あと、夜はまた全然雰囲気が違うお店になるようです。
座席が少ないので、行かれる方は予約されることをおすすめします。
ヨメが非常に気に入ったので、今度は夜に訪問すると思います。
最後に、帰りに別ルートで地図に載ってない道を見付けましたが
それは現地に足を運ばれた方の楽しみの為に、内緒にしておきます。
それでは、失礼します。
追記:興奮冷めやらぬ中、アイスコーヒーについてOchiさんに
聞いたのですが、カフェの鬼でもご存知なかったです。
ならばとイタリアに
事のあるりょうこさんに聞きました。
すると、回答をいただきました!カフェシェケラートというらしいです。
以下に引用させてもらいます。
> カフェシェケラートにつきまして。
> イタリア料理店でメジャーっていうか。。。
> マックとかのファーストフードは別にして、バール、喫茶店とか
> レストランはちゃんとしたCaffeメニューがあるので、かなり
> バリエーション豊富なのね。その中の1つって感じ。
> それも夏しか見ないメニューだね。
> ちなみに基本的に飲み物に氷を入れないのですよ。
> だから、頑張っても牛乳の冷たさまで。いえばくれるけどさ。氷。
> んで、夏の暑い時期はすんごい冷たいのが飲みたいじゃん?
> というわけでエスプレッソと氷をシェイク。
> 意味的にはシェイクしたCaffeってことだから。
> で、お店によっては甘いの入れたり、
> トニックウォーター?(なんかしゅわしゅわするやつ)入れたり、
> 若干のオリジナリティを出すわけですよ。
> だから店によってはカクテルっぽかったり。
> 日本風にアレンジされている部分もあるだろうし、
> 甘いのは入れないで!って言う人も多いからブラックだったのかも。
> ま、イタリアでも店によって違うから何とも言えないけど。
いやー、素晴らしい!ホントありがとうございました!!
※ちなみにCaffeはイタリア語。英語はCoffeeです。パーフェクトですね。
【店鋪情報】
ビストロカフェ棕櫚
住 所:川崎市多摩区西生田3-9-9
周辺地図はコチラ
電話番号:044-951-2638
営業時間:ランチ11:30~14:00 ディナー18:00~22:00(日曜はランチなし)
休 日:水曜・木曜
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)