タイフェスティバル2009 初日に行ってきました
こんばんは。
今年も代々木公園でタイフェスティバルが開催されました。
初日は曇りで何とか雨は降らずに済みました。
天候が気がかりでしたので、早めに会場に行きました。
10時頃はまだそれほど混雑していませんでした。
おそらく午後になると大混雑するでしょうから、早めに行きたいお店には行っておこうと思い、行動しました。
まずは個人的に昨年1番ヒットだったイーサン食堂(中央林間)のブースに行ってみました。
お目当ては昨年に続きまして提供していたホイトート(ムール貝のお好み焼き)です。
すでに10人くらい並んでいたので並びましたが、私が買い終わる頃には3倍くらいに列が膨れ上がっていて、イーサン食堂は終日大行列でした。
次はやはり外せないタイ国大使館のブースに行ってみました。
大使館の料理人の料理なんて、私のようなしがない平民にはここでしか味わえませんのでf(^^;)
今年はパッタイ(米麺の炒め)とヤムウンセン(春雨と海鮮サラダ)を提供していました。
パッタイを買ってみました。
すでに集合して場所を確保していただいてたかりんさん、トリコさん、あんこさん、echigoyaさん、Lakuさん達の末席に加えさせてもらいました。
まずは大使館のパッタイとヤムウンセン(echigoyaさん提供)です。
パッタイは辛くなくて上品で、とてもしっかりした良い味です。
さすがですね。
ヤムウンセンも甘・辛・酸のバランスがとても良いですね。
両方とも大きなエビをしっかり使っているのが印象に残りました。
そしてイーサン食堂のホイトートです。
昨年もそうでしたが、気温が低かったのでこういう焼き物は嬉しいです。
プリップリのムール貝がごろごろと入ったお好み焼きは、とても食べ応えがありました。
シャキシャキのもやしとニラも良い感じです。
今度お店でも注文したいですね。
イーサン食堂は他にもイサーンセットというソムタム、カオニャオ、ラーブムー、ガイヤーンが入ったセットを1000円で販売していて、これも購入されたトリコさんには大好評だったようです。
さて、私だけ美味しいものをいただいていると留守番しているヨメさまにハリ倒されますので、お土産を物色しに出かけました。
まずはゲウチャイのブースです。
昨年もここは甘いものを売っていたのですが、短い時間で販売を終了してしまったようです。
echigoyaさんが買ってきていた、パートンコー(タイ式揚げパン)をお土産に買っていきましょうか。
お、カオニャオ・マムアン(マンゴーの餅米ココナッツ和え)もありますね!
両方買ってみました。
タッパーに詰める前にちょっといただきましたが、やっぱり美味しいですね!
タイではお米をデザートに積極的に使いますが、日本では道明寺やおはぎで見かけるくらいでそれほどではないですよね。
こういう食文化の違いを感じられるメニューは大好きです。
お次はカオマンガイ(蒸し鶏のせ炊き込みご飯)をお土産に買いましょうか。
お!昨年カオマンガイが大当たりだったファーサイ(神田小川町)のブースがありました!
カオマンガイくらっさい!( ゜∀゜)ノィィョ
…え?
…今年はカオマンガイは提供していないんですか?(´・ω・`)ションボリーヌ
残念ですが、別のお店を探す事にしました。
そうしたらすぐ近くに名物カオマンガイと大きな文字を掲げたお店がありました!
ソウルフードバンコク(池尻大橋)というお店です。
面倒だからここにすっか名物と謳っているなら、ここにしない訳にはいきませんね!
買う時に店員さんが「辛いのは大丈夫ですか?」と聞いてくださって、ヨメさまが食べるものですから「辛いのダメなんです」と言ったら辛くないタレを別にかけてくださいました。
こういう丁寧な対応をしてくれるお店は、とても嬉しいですね。
カオマンガイと海老シュウマイだけというメニューの潔さも印象に残りました。
ここはお店にも訪問してみたいですね。
お次は、やっぱりタイフェスティバルでは押さえておきたいメニューの1つ、カオラム(餅米の竹筒蒸し)を探しておきましょうか。
マンゴスチン(越谷)のブースで販売していましたので購入しました。
ココナッツミルクと一緒にタイの餅米や豆を竹筒に入れて、炭火で筒を焼いて作る料理です。
お店ではなかなか提供していないと思いますので、こういう野外フェスで見かけたらかならず買うようにしています。
竹の薄皮が餅米にくっついていて、オブラートみたいで面白く美味しいメニューです。
そしてやっぱり自分用に押さえておきたい
ドゥリア~ン!( ゜∀゜)ノィィョ
今年もむき立てのをいただきました。
やっぱり繊維がシャリッと感じられるくらいの若いドリアンで、匂いも控えめです。
初めて召し上がる方々も大喜びの1品でした。
こういうイベントでないと、なかなかドリアンは召し上がる機会はないと思います。
大玉で買ってしまうと、自宅の冷蔵庫内がとんでもない事になったり、家族の視線が冷たかったりしますので、こういう機会は貴重ですねf(^^;)
ちなみに新宿東口のスタジオアルタ横の大きな果物屋はいつも店頭にドリアンを置いて販売していますが、ミニ冷蔵庫で今回くらいの量でむき立てドリアンを販売していました。
ドリアンバージンの皆様、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか(ノ∀`)タハー
いつも大変お世話になっているヤマモリ株式会社のブースには行かない訳にはいきません。
毎年恒例、レトルトタイカレーの試食も美味しくいただきました。
今年の目玉は新商品のマンゴーカレ-です。
2009年モンドセレクションの金賞を受賞されたそうで、おめでとうございます!
左から時計回りでグリーン、レッド、イエロー、プーパッポン、そしてマンゴーカレーです。
ヤマモリのレトルトタイカレーはいつもいただいてますが、それぞれ食べ比べる事は普段できないのでこういう機会は貴重です。
マンゴーカレーはイエローカレーよりもマイルドで甘口に感じますが、後から辛さがきますね。
5種の中ではレッドカレーが一番辛く感じました。
他の種類と食べ比べた為か「こんなに辛かったっけ?」とびっくりする位でした。
もちろんお目当てのマンゴーカレーを中心にガッツリ購入しました。
隣の木徳神糧株式会社のブースでタイ香り米とタイ餅米(レトルト)も購入しました。
これでいつでもおうちで気軽にタイカレーが楽しめます!( ゜∀゜)ノィィョ
さて、お土産などを買い込んで皆さんのいる場所に戻ったのですが、各自いろんなものを購入されたようです。
かりん隊長っぽくしてみました(ノ∀`)タハー
それぞれの料理の説明は、最後の皆さんのリンク先をご覧くださいネ♪←丸投げ
最後にもう少し食べてから帰ろうかと思い、最近お店の評判をよく聞きますトンホム(新井薬師)のブースに行ってみました。
ちょ、店長!`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブホッ
トンホム常連のcurryvaderさんが1日店長(嘘)で働いてました。
ならばここで買っていかなくては。
カオマンガイを自分用に買いました。
お肉がとても柔らかくてしっとりと仕上がっています。
ご飯も美味しいし、タレの味付けもばっちりです。
これはアロ~イ!( ゜∀゜)ノィィョ
1日店長によるとお店でもカオマンガイは人気メニューとの事なので、いずれトンホムにも訪問したいです。
大満足、大満腹でお土産を大量に抱えて帰宅しました。
来た時は結構静かでしたが、帰る頃には例年通りの大混雑になって、活気に溢れていました。
日曜日の2日目も食べ損ねたメニューなどがありますので、また会場に行こうと思います。
雨対策と早めの来場をお薦めしますハイ。
それでは、失礼します。
※かりんさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
って、夜もタイ料理行ったんすか!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
※トリコさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※Lakuさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※echigoyaさんの記事はコチラとコチラ(2009.05.16)です。
※あつパパさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※あんこさんの記事はコチラとコチラ(2009.05.16)です。
※網焼きカレーさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※kimcafeさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※右京さんの記事はコチラ(2009.05.17)です。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
今年も代々木公園でタイフェスティバルが開催されました。
初日は曇りで何とか雨は降らずに済みました。
天候が気がかりでしたので、早めに会場に行きました。
10時頃はまだそれほど混雑していませんでした。
おそらく午後になると大混雑するでしょうから、早めに行きたいお店には行っておこうと思い、行動しました。
まずは個人的に昨年1番ヒットだったイーサン食堂(中央林間)のブースに行ってみました。
お目当ては昨年に続きまして提供していたホイトート(ムール貝のお好み焼き)です。
すでに10人くらい並んでいたので並びましたが、私が買い終わる頃には3倍くらいに列が膨れ上がっていて、イーサン食堂は終日大行列でした。
次はやはり外せないタイ国大使館のブースに行ってみました。
大使館の料理人の料理なんて、私のようなしがない平民にはここでしか味わえませんのでf(^^;)
今年はパッタイ(米麺の炒め)とヤムウンセン(春雨と海鮮サラダ)を提供していました。
パッタイを買ってみました。
すでに集合して場所を確保していただいてたかりんさん、トリコさん、あんこさん、echigoyaさん、Lakuさん達の末席に加えさせてもらいました。
まずは大使館のパッタイとヤムウンセン(echigoyaさん提供)です。
パッタイは辛くなくて上品で、とてもしっかりした良い味です。
さすがですね。
ヤムウンセンも甘・辛・酸のバランスがとても良いですね。
両方とも大きなエビをしっかり使っているのが印象に残りました。
そしてイーサン食堂のホイトートです。
昨年もそうでしたが、気温が低かったのでこういう焼き物は嬉しいです。
プリップリのムール貝がごろごろと入ったお好み焼きは、とても食べ応えがありました。
シャキシャキのもやしとニラも良い感じです。
今度お店でも注文したいですね。
イーサン食堂は他にもイサーンセットというソムタム、カオニャオ、ラーブムー、ガイヤーンが入ったセットを1000円で販売していて、これも購入されたトリコさんには大好評だったようです。
さて、私だけ美味しいものをいただいていると留守番しているヨメさまにハリ倒されますので、お土産を物色しに出かけました。
まずはゲウチャイのブースです。
昨年もここは甘いものを売っていたのですが、短い時間で販売を終了してしまったようです。
echigoyaさんが買ってきていた、パートンコー(タイ式揚げパン)をお土産に買っていきましょうか。
お、カオニャオ・マムアン(マンゴーの餅米ココナッツ和え)もありますね!
両方買ってみました。
タッパーに詰める前にちょっといただきましたが、やっぱり美味しいですね!
タイではお米をデザートに積極的に使いますが、日本では道明寺やおはぎで見かけるくらいでそれほどではないですよね。
こういう食文化の違いを感じられるメニューは大好きです。
お次はカオマンガイ(蒸し鶏のせ炊き込みご飯)をお土産に買いましょうか。
お!昨年カオマンガイが大当たりだったファーサイ(神田小川町)のブースがありました!
カオマンガイくらっさい!( ゜∀゜)ノィィョ
…え?
…今年はカオマンガイは提供していないんですか?(´・ω・`)ションボリーヌ
残念ですが、別のお店を探す事にしました。
そうしたらすぐ近くに名物カオマンガイと大きな文字を掲げたお店がありました!
ソウルフードバンコク(池尻大橋)というお店です。
買う時に店員さんが「辛いのは大丈夫ですか?」と聞いてくださって、ヨメさまが食べるものですから「辛いのダメなんです」と言ったら辛くないタレを別にかけてくださいました。
こういう丁寧な対応をしてくれるお店は、とても嬉しいですね。
カオマンガイと海老シュウマイだけというメニューの潔さも印象に残りました。
ここはお店にも訪問してみたいですね。
お次は、やっぱりタイフェスティバルでは押さえておきたいメニューの1つ、カオラム(餅米の竹筒蒸し)を探しておきましょうか。
マンゴスチン(越谷)のブースで販売していましたので購入しました。
ココナッツミルクと一緒にタイの餅米や豆を竹筒に入れて、炭火で筒を焼いて作る料理です。
お店ではなかなか提供していないと思いますので、こういう野外フェスで見かけたらかならず買うようにしています。
竹の薄皮が餅米にくっついていて、オブラートみたいで面白く美味しいメニューです。
そしてやっぱり自分用に押さえておきたい
ドゥリア~ン!( ゜∀゜)ノィィョ
今年もむき立てのをいただきました。
やっぱり繊維がシャリッと感じられるくらいの若いドリアンで、匂いも控えめです。
初めて召し上がる方々も大喜びの1品でした。
こういうイベントでないと、なかなかドリアンは召し上がる機会はないと思います。
大玉で買ってしまうと、自宅の冷蔵庫内がとんでもない事になったり、家族の視線が冷たかったりしますので、こういう機会は貴重ですねf(^^;)
ちなみに新宿東口のスタジオアルタ横の大きな果物屋はいつも店頭にドリアンを置いて販売していますが、ミニ冷蔵庫で今回くらいの量でむき立てドリアンを販売していました。
ドリアンバージンの皆様、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか(ノ∀`)タハー
いつも大変お世話になっているヤマモリ株式会社のブースには行かない訳にはいきません。
毎年恒例、レトルトタイカレーの試食も美味しくいただきました。
今年の目玉は新商品のマンゴーカレ-です。
2009年モンドセレクションの金賞を受賞されたそうで、おめでとうございます!
左から時計回りでグリーン、レッド、イエロー、プーパッポン、そしてマンゴーカレーです。
ヤマモリのレトルトタイカレーはいつもいただいてますが、それぞれ食べ比べる事は普段できないのでこういう機会は貴重です。
マンゴーカレーはイエローカレーよりもマイルドで甘口に感じますが、後から辛さがきますね。
5種の中ではレッドカレーが一番辛く感じました。
他の種類と食べ比べた為か「こんなに辛かったっけ?」とびっくりする位でした。
もちろんお目当てのマンゴーカレーを中心にガッツリ購入しました。
隣の木徳神糧株式会社のブースでタイ香り米とタイ餅米(レトルト)も購入しました。
これでいつでもおうちで気軽にタイカレーが楽しめます!( ゜∀゜)ノィィョ
さて、お土産などを買い込んで皆さんのいる場所に戻ったのですが、各自いろんなものを購入されたようです。
かりん隊長っぽくしてみました(ノ∀`)タハー
それぞれの料理の説明は、最後の皆さんのリンク先をご覧くださいネ♪←丸投げ
最後にもう少し食べてから帰ろうかと思い、最近お店の評判をよく聞きますトンホム(新井薬師)のブースに行ってみました。
ちょ、店長!`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブホッ
トンホム常連のcurryvaderさんが1日店長(嘘)で働いてました。
ならばここで買っていかなくては。
カオマンガイを自分用に買いました。
お肉がとても柔らかくてしっとりと仕上がっています。
ご飯も美味しいし、タレの味付けもばっちりです。
これはアロ~イ!( ゜∀゜)ノィィョ
1日店長によるとお店でもカオマンガイは人気メニューとの事なので、いずれトンホムにも訪問したいです。
大満足、大満腹でお土産を大量に抱えて帰宅しました。
来た時は結構静かでしたが、帰る頃には例年通りの大混雑になって、活気に溢れていました。
日曜日の2日目も食べ損ねたメニューなどがありますので、また会場に行こうと思います。
雨対策と早めの来場をお薦めしますハイ。
それでは、失礼します。
※かりんさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
って、夜もタイ料理行ったんすか!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
※トリコさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※Lakuさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※echigoyaさんの記事はコチラとコチラ(2009.05.16)です。
※あつパパさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※あんこさんの記事はコチラとコチラ(2009.05.16)です。
※網焼きカレーさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※kimcafeさんの記事はコチラ(2009.05.16)です。
※右京さんの記事はコチラ(2009.05.17)です。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 24 ) | Trackback ( )
【祝10周年!】タイフェスティバル2009に行こう!
2009年5月16日までこの記事が一番上に来ます。
最新記事は1つ下をご覧ください。
※2009.05.15追記:週末の天気を修正しました。
2009.05.16(土):曇 最高気温22℃ 降水確率40%
2009.05.17(日):曇のち雨 最高気温21℃ 降水確率60%
こんばんは。
GWも終わり春から初夏に季節が移るこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年もタイフェスティバルの季節がやってまいりましたよ!
という訳で、うちもアロ~イなテンプレートに衣替えです(ノ∀`)タハー
今年も5月16日(土)・17日(日)の2日間、代々木公園がタイの喧騒に包まれます!
今年は記念すべき10年目です!
継続は力なりとはよく言ったものです。
昨年以上に力が入っているようで、公式サイトには会場のYahoo!地図がアップされています。
会場マップもダウンロードできますので、私はiPod touchに入れて予習しておこうかと思いますf(^^;)
今年も天気が気になります。
ここ最近のような雨模様でなければいいのですが、どうなる事やら。
それでは、失礼します。
【過去記事】
タイフェスティバル2008について個人的感想(2008.05.17)
タイフェスティバル2008 2日目に行ってきました(2008.05.15)
タイフェスティバル2008 初日に行ってきました(2008.05.13)
続・タイフェスティバル2008へ行こう!(2008.05.10)
タイフェスティバル2008へ行こう!(2008.03.26)
最新記事は1つ下をご覧ください。
※2009.05.15追記:週末の天気を修正しました。
2009.05.16(土):曇 最高気温22℃ 降水確率40%
2009.05.17(日):曇のち雨 最高気温21℃ 降水確率60%
こんばんは。
GWも終わり春から初夏に季節が移るこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年もタイフェスティバルの季節がやってまいりましたよ!
という訳で、うちもアロ~イなテンプレートに衣替えです(ノ∀`)タハー
今年も5月16日(土)・17日(日)の2日間、代々木公園がタイの喧騒に包まれます!
今年は記念すべき10年目です!
継続は力なりとはよく言ったものです。
昨年以上に力が入っているようで、公式サイトには会場のYahoo!地図がアップされています。
会場マップもダウンロードできますので、私はiPod touchに入れて予習しておこうかと思いますf(^^;)
今年も天気が気になります。
ここ最近のような雨模様でなければいいのですが、どうなる事やら。
それでは、失礼します。
【過去記事】
タイフェスティバル2008について個人的感想(2008.05.17)
タイフェスティバル2008 2日目に行ってきました(2008.05.15)
タイフェスティバル2008 初日に行ってきました(2008.05.13)
続・タイフェスティバル2008へ行こう!(2008.05.10)
タイフェスティバル2008へ行こう!(2008.03.26)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )