サイゴンのベトナムカレー

こんばんは。

渋谷CLUB ASIA5階のNEOにヨメが好きなバンド、
チョコラウンジのライブを観に行きました。
彼らの出番は20:30からなので、その前に
食事をしてから行く事にしました。
渋谷でヨメと合流してから、先に下見して
おいたお店に行きました。

ヨメがカレーじゃないものを注文出来るお店で、かつ入りやすく雰囲気が
良さそうなところという事で、あちこち駅周辺を歩いてみた結果、
東急百貨店地下のFoodshowといういわゆるデパ地下に行く事にしました。
ほとんどがお土産屋さんですが、中にいくつかイートインのスペースがあり、
今回のお店があります。



サイゴンというベトナムと中国料理のお店です。
お店は東京駅と有楽町駅にもあるようです。
ちゃんと調べなかったので分かりませんでしたが、店名だけ見ててっきり
こちらのサイゴンかと勘違いしてしまいました。
店内はカウンターのみで10席ほどです。数人並ぶ位の感じでした。
ここにはヨメが大好きなフォーもありますので、ここにしました。
主なメニューは以下のようになります。

Aセット(豚肉野菜揚げ春巻、蒸し春巻に下記の麺類から1品):945円
Bセット(生春巻き、ベトナムちまきに下記の麺類から1品):945円
ベトナムチキンカレー:788円
コム ネム(焼豚と野菜ご飯):840円
サイゴンセット(揚げ春巻と蒸し春巻)に春雨チキンスープとご飯:945円

セットメニューの麺類は以下の6種
フォー ボー(牛肉の米麺)、フォー ガー(鶏肉の米麺)、
フォー サーシュ(焼豚の米麺)、ブン ボー フェ(激辛米粉極細麺)、
ブンタン(五目汁ビーフン)、ブン ドゥ ビェン(辛口海鮮ビーフン)


他にもお料理のお弁当の販売や、お惣菜の持ち帰りも出来るようでした。
ヨメはBセットのフォー・ガーを注文して、私は当然迷う事なく
ベトナムチキンカレーを注文しました。
目の前が厨房というスタイルがそそられます。
次は自分たちのかな?とワクワクしながら待ちました。
それほど待たずにヨメのフォーと私のカレーが運ばれてきました。

 

ベトナムのカレーって予備知識が全くなかったので、タイカレーの
ようなものを想像していたのですが、これはまるでスープカレーです。
どんな感じなんでしょうか。いただきます。

うわ、すごくウマイです!

具材は鶏肉がドラムスティック、野菜はジャガイモ、ニンジンが大ぶりで
入っています。スパイシーで結構辛口なサラサラのカレースープです。
タイカレーにありがちな甘さとココナッツの感じは一切ありません。

スープの旨味とシャープな辛さを堪能出来るタイプのカレーです。
付け合わせは大根とニンジンのアチャールです。
カレーがこれだけ辛いのに、付け合わせまで辛いです。
食べ終わるまでにかなり汗をかきました。

ベトナムってこんな風なんですか。
全く予想しない味で、しかも正直デパ地下でこんな美味しいものに
出会えるとは思わなかったです。ものすごく嬉しい誤算でした。

ヨメのフォーはとても薄味で鶏ガラのダシを堪能出来ます。
量もそこそこあり、スープも熱々で提供されていました。
ヨメは何カ所かのお店でフォーをいただいていますが、大抵のお店は
スープが熱くなかったのが不満だったようなので満足げです。
パクチーの量が少なかったのだけが不満なようでした。
でも生春巻きはしっかり巻いてあるし、ちまきも付いているので
ボリューム満点です。

すっかり満足してささっとお店を出ました。ここは本当にお薦めです!
サイトを見たら2005年8月に銀座店は閉店してしまったようですが、
ここ渋谷店はもちろん、東京店、有楽町店といずれも駅からアクセスが
とても良いようなので、お店にも行ってみたくなりました。

そういえばヨメはタイカレーは辛くてダメですが、ベトナムの生春巻きや
フォーは大好きなので、ベトナム料理屋に行くという手がありました。
これは盲点でした。野菜多いしヘルシーだしダイエットにも良いネ(・x・)
という訳で今度はベトナム料理店に一緒に行ってみるかもしれません。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

ヴェトナム、中国料理 サイゴン 渋谷東急百貨店東横店

住  所:東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急Foodshow地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3477-4684
営業時間:イートイン11:00~21:00 20:40ラストオーダー
休  日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

節分なので豆づくしですよ

こんばんは。

2月3日は節分なので、豆を使ったカレーを
いただこうかと思いました。
家でひよこ豆とレンズ豆のカレーを作って
いただく予定でしたが、五反田の有名店の
かれーの店うどんが2月1~3日までの限定で
豆かれーふぁいなる(1000円)を出していると
聞きましたので行ってみたくなりました。

ヨメに拝み倒して「うどんの後に鯛焼き屋さんに行くなら良いよ」
と許可をもらいました。
鯛焼き屋さんとは以前アロラインド料理教室のランチに行った後に
立ち寄ったとても美味しい鯛焼き屋さんです。
記事にしていませんでしたが、ヨメにお土産で買って帰ったらとても
気に入って、焼きたてが食べたいと言っていたのです。
※ちなみに、うどんのサイトのメニューの一番下に鯛焼きが載っています。
 「うどんには、うどん・鯛焼き両方ともありません」ってf(^^;)

五反田駅で降りて、うどんへ向かいます。
しかしうどんに行くのは約1年弱だったので、道に迷ったようで
curryvaderさんに電話してお店の場所を教えてもらいました。
18時頃にお店に到着。店内は私達だけでした。

私はもちろん豆かれーでスープ大盛にしてもらいました。
ヨメはスープカレーは好きですが、辛いのが苦手なので無難に
とろっとかれーの濃厚甘口びーふ(900円)にチーズ(100円)を
トッピングしてもらいました。

店主からありがとねーうどん新聞なるものを渡されました。
今回の豆かれーの食べ方などが書いてありました。良く噛め…と。
お店のサイトに比べてかなり良い出来で(略)
そうこうしていると、まずは濃厚甘口びーふがやってきました。



じっくり煮込まれた欧風カレーです。すーぷかれー1本でも
十分なのに、この欧風もかなりレベル高いです。
ヨメも安心していただけるお味でした。
すぐ近くのココイチを全く寄せ付けないレベルです。

私達の後からお客さんが来ましたが、連日訪問された方のようで
店主と話をしていました。
「昨日(2日)は20時過ぎなのにちょっと行列出来てすごかったですね」
「おかげさまで1日の売り上げ記録を更新しました」
といった感じです。2日はすごかったみたいです。
本当はその日の夜に行こうと思ったのですが、土曜に予定を変更して
結果的に落ち着いていただけるので、良かったかもしれません。
さて、私の豆かれーがやってきました。

 

まずライスの上のスパイシー挽肉から立ちのぼるスパイスの刺激が
かなり惹かれます。
そして大盛りなのでソースポットはダブルです。
スープカレーの具はレンズ豆とタマネギだけのシンプルさです。
まずは具材を良く噛んでいただきました。歯応えが残してある豆類が
とても優しい味です。

そしてスープは辛いですが、チリの刺激的な辛さは少なくて、
ショウガやニンニクなどで代謝が良くなるようなスパイスの配合なので
じんわり汗ばんできます。トマトの旨味と相まって美味しいです。
ライスと交互によく噛んでいただきました。

そしてライスが半分くらいになったので、スパイシー挽肉を
いただきました。

…ジワ。ポタ。ポタポタ。ドーッ!(゜Д゜∥)

途端に首から上が半端じゃなく発汗。これには驚きました。
タオルで拭いつつ、挽肉、スープ、ライス、豆…と無限ループ。
これはものすごく美味しいですよ!
この日限りなのが残念です。

ヨメは冷え性で、代謝を高めるために砂風呂やホットヨガに
通っています。ここのすーぷかれーが食べられれば良いのになぁ。
牡蠣は好きなので、今月末までやっている季節の夜かれー(冬)を
いただきに再訪したいと思います。
店主からはバジルとチーズで多少マイルドになりますよ、と
アドバイスもいただきました。

さて、うどんを後にして次の目的地は鯛焼き屋さんです。
山手線を挟んでちょうど反対側の方向にありますが、かなり
発汗したので、ビル風で頭頂部がひんやりしましたf(^^;)



お店に近づく間、ヨメの反応が「あのお店じゃないでしょ。
LP、輸入雑貨って書いてある…鯛焼き?
と全く予想通りの
リアクションで面白かったです。

こちらはダ・カーポという鯛焼き屋兼LP、輸入雑貨屋さんです。
といっても鯛焼き屋を始めたのは1年くらい前なので、元は
雑貨屋さんのようです。
こちらのお店の方とうどんの店主が非常に仲が良く、お互いが
お互いのお店に食べに来るようです。

まずはその場で1匹ずついただきました(1匹130円)
あんこたっぷりの鯛焼きです。ヨメはあんこや和菓子は苦手だったのが
ここのお土産であまり抵抗がなくなっていただけるようになりました。
鯛焼きは必ず頭からいただいて、尻尾にあるお口直しの仕掛けを
堪能するのがお約束です。

そしてもう1匹、今度は通常の鯛焼きじゃない別のやつを
いただきました。
こちらは注文を受けてから焼くので少々時間がかかります。
もっとも、こちらのお店はお店のおばさまとの会話が楽しいので、
少しの時間くらい全然気になりません。

鯛焼きのあんこは十勝産小豆100%で、生地も特注で膨張剤などを
添加していないようで作りおきが出来ずに、マクドナルド並みに
廃棄せざるを得ないそうです。
さらにお口直しのあるものも岡山から特注しているようで、正直
採算は望めないようです。
別のやつは私は一口で、あとはヨメがいただきました。
通常のものよりも全体的にさっぱりといただけてとても美味しいです。

そして持ち帰りで通常の鯛焼きを2匹。今度は持ち帰る間にどうしても
蒸気で生地が蒸れてしまうので長めに焼いてもらいました。
しかし、焼きたての誘惑には勝てずにお店を出て10mもしない内に
その場でかじってしまいました。
長めに焼いてもらうと、生地がパリっとして美味しいです!
私はこっちの方がより好みです。
ヨメは都合3匹を食べてしまいました。
いくらあんこが小豆で身体に良いと言っても食べ過ぎ注意だゾ(ノ∀`)タハー

節分らしく、五反田豆ツアーとなりました。
ヨメはまた鯛焼きを食べに来ても良いと言ってました。
次回は鯛玉(150円)もいただいてみたいです。

…え?鯛焼きの写真はどうしたって?
気付いたらもうかじってました。そのくらい抗えない魅力のある
美味しい鯛焼きですよ。ぜひ一度訪問を。
お店情報はvaderさんの過去記事を参照ください。

それでは、失礼します。

※ちなみに、vaderさんはこの3日間連続でうどんに行って、
 ダ・カーポにも行かれたそうです。
 そしてうどんの店主からダ・カーポのおばさまに情報が行って、
 vaderさんの面が割れたらしいですf(^^;)
 もう五反田で悪さは出来ませんよ(・∀・)イイ

【過去記事】

EEL in かれーの店うどん(2006.03.25)←お店情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

2月3日は節分につき

こんにちは。

お昼に起きて、いつものようにネットを巡回しようとはてなRSS
チェックしようとしたらはてながメンテナンス中でした。
はてなのトップページなどはいつも見ていないので知りませんでした。
今日の17時までのようです。
それは仕方ないなぁ。と思ったのですが、こんな遊びゴコロが。

サービス停止の間、以下の画像でお楽しみください。

 

プリントアウトして色を塗ったり、豆まき用の鬼のお面として
ご利用ください。
豆まきをして楽しんでいる様子を、後ではてなダイアリーや
はてなフォトライフにアップしてみませんか。
(「はてな豆まき」と書き込むと、自動的にキーワードリンクして
同じ画像で楽しんだ人とつながることができます。)


…あまりつながりたくないかなぁm(_ _;)m

それでもgooがメンテ中の時は見に来てくださっている方には申し訳ない
気持ちになりますし、他のブログ会社のメンテ中に見に行ってしまうと
多少はやっぱりイラつく時もありますので、こういうものは面白いなぁと
思ってしまいました。

gooは次回は雛祭りの日にメンテすれば良いのでは。
そうすればスタッフブログで糾弾されるようなコメントの嵐も少しは
沈静化するのではないかと思いました。

それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in ルン・ルアンランチその2

こんばんは。

先日ルン・ルアンに行くつもりが定休日で、
浮気してソムオーに行ってしまいました。
ただでさえ行かなくては、と思っていたのに
ヤマモリ社長さまとの新年会の後日に、
はぴいさんが1人ランチでカオパックンを
ホクホクで食べてる
のを見たら、行きたくて
たまらなくなりました。

という訳で今度こそ、と思って自転車を飛ばして行って来ました。
店外冷蔵庫だったところには、ハングルで書かれた看板の雑貨屋さんが…。
衣服などが売られていましたが閑散とした感じで、短期間でテナントを
貸すような感じの場所っぽいです。



店内はお客さん1人だけでした。
お、30インチくらいのテレビが入りましたよ。夜は向こうのプロモとか
流してくれそうで良いですね。ますます居座って帰れなくなりそうで(略)
あ、ママンに本当に久しぶりに対面できました!

アレェ?オニィチャーン!
オヒサシブリデスゥ~!
コトシモヨロシクネェ~!


いやー、大変ごぶさたしておりました。
こちらこそ今年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _;)m

ママンに「ナニ食ベタイノ?グリーンカレー、レッドカレーモアルヨー!」
と言われて、レッドカレー…チューチークンタイ米付きにしてください!と
言いかけましたが、とりあえずメニューを眺めてみました。
…アレ?ランチメニューが一部変わったみたいです。

大好きなカオソイガイ(鶏肉のカレー麺)がなくなってしまいました。
まぁ手間がかかるし、ランチで出すお店もありますけど大変でしょうから
仕方ないかな。という感じです。
新しいランチメニューは以下のようになります。

牛挽肉のバジル炒めご飯目玉焼き添え:スープ付き800円
鶏挽肉のバジル炒めご飯目玉焼き添え:スープ付き700円
トムヤムクン、ライス、サラダ:800円
カオマンガイ:700円
カオパットクン:エビ2匹800円、エビ1匹700円
カレー風味の鶏と白米:700円


…えと、一番下のメニューは何でしょうか?
写真が付いてますが、鶏肉をグリルしたようなのがライスに添えてあります。
私の頭を巡ったのはコレ↓

華麗なる食卓 (14)華麗なる食卓 (14)

14巻で二ノ宮コーセーが作った鶏丸ごとドライカレーみたいなのが
出てくるのかと思いました。
どんな感じにしてもタイ料理っぽくないのは間違いないです。
これは非常に気になります。当然これを注文しました。

ママンが他のお客さんに私の事を紹介してくださいました。
「オニィチャーンは常連サンデ、お店ノ良イ事バカリ書イテクレテルノヨ~!
奥サンキレイデ新婚サンネェ。ウラヤマシィネェ~!」

イエ恐縮ですハイm(_ _;)m

久しぶりのママンに圧倒されていると楽しみなカレーがやってきました。



うわ!何だコレ!Σ(゜Д゜)

ドン!と出されたすごい量にも圧倒されました。
タイ米の上にどうやらチキンレッグが乗っていて、チキンにはペースト状の
ものがかかっているようです。どんなお味なのか全く想像付きません。
それでは、いただきます。

………え?

タイ料理屋でコレを見たのは初めてです。
何と、シナモンの樹皮とカルダモンが入っています。
ペースト状のものはタマネギを刻んで長時間炒めたもののようで、そこに
上記のスパイスが入っています。
タマネギの甘さに多少砂糖も入っているのか、結構甘口です。
カレー風味はあまり強くなく、カレー粉を少量入れてるような感じです。
タイカレー定番のココナッツは全く入っていません。
予想外の展開だらけで驚きました。

そして鶏肉ですが、スープカレー屋さんなどで見かけるチキンレッグ並の
大きな物が1本。上のペーストと一緒に煮込んだようです。
スプーンでもホロホロ骨から外れるくらい柔らかく煮込まれていて、
タイ米と一緒にいただくと、すごく美味しいです!

しかもテーブルにあるナムプリックや唐辛子などを足してお好みの辛さや
風味を足すと、また旨味がグーンとアップします。
こうなると鶏肉、タマネギ、タイ米。これらを口に運ぶのが止まりません。

今までカオソイガイとカオマンガイが私は好きでよく注文していましたが
それ以上にハマりそうな味でした。これはヤバイですハイ。
最後の方は鶏肉を解体するのが面倒で、当然のように手づかみです。
最近南インドのお店に良く行くのでもうへっちゃらです。



ばっちり完食いたしました。いかにもこのお店らしく、鶏肉の足の付け根
(人間で言えば腰骨)までブツ切りで入ってましたよf(^^;)
これにサラダ、スープ、デザート、ドリンク付きで700マンエ~ンですか。
素晴らしすぎます。
このお料理、すごく気に入ったのですが多少食べるのに時間がかかるので、
お昼に頼むのはちょっと難しいのが難点です。夜も出してくれないかなぁ。

ママンに聞いてみたら夜も出してるとの事。え、メニューに載ってた?
どこに載ってるか教えてもらいました。
カオマンガイの下のメニューでカオモガイと言うお料理だそうです。
ご飯は白いタイ米か黄色いご飯かを選べるようですが、黄色いご飯は
カレー味の炊き込みご飯だそうです。

このお料理はすごく美味しかったですが、鶏肉の脂が結構多いので
おそらくは白いタイ米の方が合うでしょう。
ママンも日本人には白いタイ米の方が良いと言ってました。

久しぶりのルン・ルアンでいただいたお料理は極上でした。
カレー好きな連中はぜひともこのカオモガイ、召し上がってみてください。
ナムプリックをたっぷりかけていただくと、笑いが止まりませんよ!
私は次回訪問したらまた注文します。

それでは、失礼します。

※ちなみに「カオモガイ」でググル様で検索したら4件しかヒットせず。
 いずれもこのお店の事を書いたブログの記事などで、驚きました。
 「カレー好きの人が特に褒めている」って載ってますが誰の事ですかf(^^;)

【過去記事】

過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【3日(土)まで!】中華料理 新花

こんばんは。

前からお店があるのは知っていました。
Mazic Empireに行くので何十回も通りましたし、現在はnavi cafe
ムットに行く時にお店の前を通っています。
ムットのオフ会の待ち合わせ場所でもすぐ目の前にあるので、ここに
集まった方はこの画像だけでお店が分かるのではないでしょうか。



中華料理 新花というお店です。
何で中華料理屋なのよ?というご意見はごもっともです。
今まで私も目に入りませんでしたから。
しかし、ふとある日にメニューを見たのですが。



ハイ訪問決定(ぉぃ)
非常にそそられるメニューです。どんな感じなんでしょうか。
店内は年季の入った感じの、古くからある中華料理屋さんという感じです。
年季が入ってるはずです。何と創業41年!
1階はテーブル16席。2階席もあります。

サラリーマンのおじさん達と相席しつつ、躊躇せずにメニューを見ないで
豚肉カレーかけご飯(750円)を注文しました。
後で気付いたのですが、ランチメニューは日替わり定食5種類くらいで
カレーはランチになかったのに、快く注文を受けてくださいました。
あらかじめ用意されているランチメニューではなく、その場で急に
入ったイレギュラーな注文だったからか、少し時間がかかりましたが
カレーが運ばれてきました。



ご飯が平たく盛られて、丼じゃないのは中華風ですね。ではいただきます。
豚肉は厚めにスライスされたロース肉。他はピーマンとタマネギが
歯ごたえ良く炒めてあります。
お肉はちゃんと中華らしく下味を付けてあり、とても柔らかいです。
片栗粉でとろみがついていて、カレー粉を溶いた感じでした。

ソバつゆがベースだったらホンワカした馴染みのあるカレー丼ですが、
こちらは鶏ガラスープにオイスターソースなどの味付けっぽく、甘さもあり
まぎれもなく中華風のカレー丼でした。
馴染みのない味なので少々違和感は感じましたが、美味しかったです。

しかし、残念な事にこちらのお店は2月3日をもって閉店してしまうようです。
このお店の周りは軒並み閉店してしまっているので、再開発に伴う地上げや
立ち退きがあったのかもしれません。
中華料理屋やラーメン屋でカレーを出すお店はほとんど知らないですが、
とりわけ珍しいお味と言っていいでしょう。
興味のある方は急いでください。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

中華料理 新花※2月3日で閉店してしまいます

住  所:東京都新宿区西新宿7丁目16-11
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3368-3863
営業時間:11:00~22:00
休  日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝復活!】ポタカレー in TAPiR

こんばんは。

昨年末の時点では、お店のサイトでも
「5月に個展を予定しておりまして、移転しても
作品作りに集中できないので、冬眠します」

と書かれていたので、早くても半年はかかると
思ってました。

場所は新宿にこだわっている訳ではないようなので、お店の雰囲気から
いって、高円寺あたりに移転しそうだなぁと思っていました。
そうなったら有休使わないと訪問できないかなぁと思っていたのですが。
まさかこんなに早く、しかも場所はほぼ変わらずに営業再開されるとは
思いもよりませんでした。

そうです。あの新宿でも有数の超アングラカレー店、

TAPiR復活!!(・∀・)イイ

苦あれば楽あり。久々に嬉しいニュースでした。
ただ、営業時間が月曜~木曜の9:00~17:00に変更です。
これは年末のゴールデン街撤退時に、ゴールデン街劇場のオーナーさんが
ウチは夜しか使わないのでお昼にお店を出しませんか?と言ってくださった
みたいなので仕方ないです。
それよりも新宿に留めてくれて、オーナーさんありがとうございます!

早速本日のお昼に自転車を飛ばして行って参りました。
場所はゴールデン街劇場の地下との事で、大通り沿いになったので
ずいぶん分かりやすくなりました。
ただ、建物の地下に入るのは結構勇気が要るかもしれません。
ドキドキしながら階段を降りていくと、お店がありました!
民家の2階みたいな前のお店もアングラ度は高かったですが、今回は
はるかにそれを上回るアングラ度です。
扉を開けると、あの魔法の女性店員さんがいらっしゃいました。

店内の雰囲気は撤退時のような感じで、白木のカウンターなどに色々な
小物などが置かれています。
客席は奥のそんなに大きくないテーブル席で、詰めて座っても3~4人が
良いところです。
今日は2つあるテーブル席にそれぞれ男女のお客さんが1人ずつ座って
いらっしゃったので、いただく事は出来ないかなぁ…。出直すかな。と
思ったのですが…あれれ?

curryotaさんじゃないですか!?

と、ある日のcurryvaderさんばりの声をあげてしまいました。
まさかこんなゴールデン街の外れのお店で!
何かカレーという因果律によって定められた出会いとしか言いようがない。
…パクっちゃいましたf(^^;)

さてさて、復活したお店のメニューは2、3日ごとに変わるようです。
本日のメニューは以下のようになっていました。

チキンバーベキュー&かぼちゃのパラタ:650円
はすのココナツカレー&ライス:650円、テイクアウト500円(!)
チャパティ(プレーン、シナモン、セサミ):各100円
チャイ:100円
半熟揚玉子追加:100円
※カレーはビーガン、非ビーガンの2種類


以前はカレーにチャパティとチャイがセットになっていましたが、
今回は別途オプションになっているようで、これは嬉しいです。
しかもチャパティはシナモンやセサミが非常にそそられます。

お昼休みがちょっと出遅れてしまったので、はすのココナツカレーだけの
注文にしました。
パラタはもうcurryotaさんが召し上がったようです。
しかもotaさんはお店の復活祝いに伊勢丹でお菓子を買って来たようです。
いやー、デキる男は違いますね(・∀・)イイ
otaさんの記事がアップされたらリンクさせてもらおうかと思います。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

 

これこれ、これですよ。再開できた喜びに頬がゆるみます。
早速いただきます!
カレーはココナッツミルクを効かせたとてもマイルドなカレー。
クミンやコリアンダーを多く効かせています。
そして具材は大ぶりにカットしたレンコンだけという潔さ。
歯応えをしっかり残したレンコンは旨味もばっちり…って辛い!Σ(゜Д゜)

これ、年末に訪問した時の根菜のサブジのような感じで先にレンコンだけを
唐辛子ベースで調理しているようです。
具材だけ唐辛子の刺激が来て、カレースープはマイルドです。
これはたまりませんね!
付け合わせは刻んだトマトにヨーグルトを和えたもので、こちらもとても
美味しいです。いつものミントティーとで美味しくいただきました。

otaさんとは短い時間でしたが、いろいろお話できて嬉しかったです。
とても有意義なお昼を過ごさせてもらいました。
otaさんありがとうございます。そして、TAPiRありがとう~!

…さ、皆さん。
以前は夜も営業している内に、つべこべ言わずみんな行っとけ!(・∀・)イイ
と言いましたが改めて。
有休突っ込む覚悟で
お店がある内にみんな行っとけ!!


それでは、失礼します。

【店鋪情報】

伽哩屋 TAPiR

住  所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-7 マルハビル地下
     周辺地図はコチラ
電話番号:不明
営業時間:月~木9:00~17:00(売り切れ次第終了)
休  日:不定休


【過去記事】

【閉店】極秘カレーツアー in あの店(2006.12.30)

【祝誕生日】カレーツアーinあの店(夜の部)(2006.11.25)

【祝開店】カレーツアーinあの店(昼の部)(2006.11.25)

【速報】TAPiRが閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。(2006.08.31)

ポタカレー in TAPiR その2(2006.07.03)

【激アングラ】TAPiRのチキンカレー(2006.05.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 20 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
   次ページ »