LILY CAFEのアジアングリーンカレー

こんばんは。

夕陽を背に成城学園前を後にして、電車に乗って
帰る…のではなく、さらに小田原方面へと下ります。
この日のテーマは駅から遠いお店特集なので、
例えハシゴ3軒目であろうとも向かうのです。
向かう先は百合ケ丘駅。ここも事前にネットで
調べても何一つヒットしませんでした。

大抵の飲食店は隣の新百合ケ丘駅に集中しているようで、カレー屋さんも
まったく見付かりません。
唯一のお店は駅からまた結構な距離がありそうな感じでした。
という訳で、初めて下車した百合ケ丘駅。これがまたびっくりです。
こう言っては何ですが、本当に駅周辺でもお店がほとんどありません。
駅から半径50mも歩くと、飲食店はなくなります。

もうすっかり陽が落ちて周りも暗いです。
街頭くらいしか明かりがない中、地図を頼りに目的地へと向かいます。
この道を真っすぐ…と思った道がかなり先までの長~い登り坂!Σ(゜Д゜)
地図だけを見ていたので、起伏は考えていませんでした。
ヒーヒー言いつつ、登った上から駅を振り返るとこんな感じでした。



この近くはお寺がいくつもありますし、リアル犬神家ですかって感じで
実際の気温以上の寒さを感じて((;゜Д゜)ガクガクブルブルしました。
それでも道に少し迷って本当にこっちで合ってるんだろうか?と
心配で半泣きになりつつ道を進んで行くと、登り坂が終わって下り坂に
なりました。そしてようやく市街地って感じの道を進んで行くと、
交差点の角に目的のお店が。



ユリ━━━(゜∀゜)━━━!!

はい、ここはLILY CAFEというお店です。
ここまで来たからには当然カレーもある訳ですハイ。
百合ケ丘だからLILYな訳ですね。ベタというか良いセンスと言いますか。
ちなみに駅前のアーケード街みたいなところにはスナックリリーという
お店もありました。カタカナと英語の差にセンスを感じましたm(_ _;)m
そんな事はともかく、寒くて手もかじかみます。早速入店しました。



店内はテーブル席とカウンターで30席ほど。ソファー席に一人で
座りましたが、なかなか座り心地が良かったです。
店員さんが熱いおしぼりを持って来て「寒い中ありがとうございます」と
一声かけてくださいました。こういうのは嬉しいですね。

お食事のメニューの中にカレーはあります。
サイトではLILY特製カレー(900円)とアジアンカレー(900円)が
載っていたのですが、昨年秋からのたっぷりキノコカレー(1100円)が
好評で特製カレーはなくなってました。
うーん、どちらにしようか悩みましたが、アジアンカレーのところに
「欧米か!いやアジアです。スパイシーで癖になる美味しさ」
書かれていたので、欧米ネタに惹かれてアジアンカレーを注文しました。

店員さんのお客さんへの会話の接し方や、店内のお客様に和んでくつろいで
もらおうという空気から、私はnavi cafeと似た印象を持ちました。
そうしているとカレーが運ばれてきました。

 

なかなか彩り綺麗なカレーです。
ターメリックライスにソテーしたズッキーニ、パプリカが乗せてあります。
カレーをかけて、いただきました。
結構辛くてアジアンテイストですが、ココナッツミルクは沢山入っている
感じではなく、変に砂糖などを加えるような甘さも感じません。
みじん切りのニンジンが中に入ってました。

多少とろみがありましたが、小麦粉や片栗粉ではなく多分ジャガイモを
煮崩したものではないかと思います。
今までいただいた事がない味のグリーンカレーでしたが、どこか懐かしい
味の記憶がしたのは、思い返すとジャガイモのポタージュにグリーンカレーを
加えたような感じだったからでしょうか。
独創的で面白かったです。

外が寒かったので、食後にカフェラテ(480円)もいただきました。
とてもゆっくりとした時間を満喫しました。
ふと考えるとこういう休日の一人の時間って久しぶりです。
この日の食べ歩きは好き勝手できてとても楽しかったです。
たまにはこういう風に息抜きするのも悪くないかと思いました。

駅から結構遠い(つか丘を越えるとは思いませんでした)ですが、
隣の新百合ケ丘駅から小田急バスが出ていて、千代ヶ丘3丁目停留所で
降りればすぐ近くのようです。
歩きで行くのは良い運動になりますが、夜はちょっと怖いので
バスや車で行った方が良いでしょう。お店の駐車場もありますし。
Ochiさんこうえんジャーの方にはぜひ訪問してもらいたいお店です。

ちなみに帰ってからヨメにココの事を話したのですが、
「LILYって言ったら乙女カフェだベ?あとLILYっつーたらROSEで、
百合の形って相当エロくネ?アレがアレで●”#$%&…」

と途端にテンションヒートうpしてましたが。
ツンデレ比率1:9の記事を上げてる人の言う事とは思えませんが何か?

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

LILY CAFE

住  所:神奈川県川崎市麻生区千代が丘6-2-19
     周辺地図はコチラ
電話番号:044-953-0011
営業時間:ランチ11:30~14:30、ティー10:30~18:00
     ディナー18:00~23:00(金・土曜は24:00)
休  日:火曜日
コメント ( 14 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ネパール料理店 Mt.Fishtailのミャオ

こんばんは。

成城学園前駅周辺を探索して、FIT DOG CAFEに
寄り道しました
が本来の目的を忘れてはいけません。
今回は駅からちょっと歩くお店に出かけたのです。

FIT DOG CAFEの通りをさらにまっすぐ歩いて行きます。
途中下り坂になり、世田谷通りと交差しますので左折して
250mくらい歩いて行くと、レンガ造りの建物が見えて来ます。

 

こちらはMt.Fishtailというネパール料理店で1999年オープンだそうです。
駅から遠いので、地元のお客さんに支持されているのでしょう。
店内はテーブル席で40くらい。木の内装で落ち着いた感じです。
メニューを見ながら何を注文しようか考えました。
というのも、ネパールカレーは大久保のつどいで何度か
いただきましたが、ネパール料理のお店に訪問するのは初めてです。

お料理は初めて見るベジタブルクリームスープ、トマトスープなど
スパイス感のなさそうなものや、聞いた事のあるモモという蒸し餃子の
ようなもの、そしてサモサやパコラ、ナンやカレーもあり、割と
北インドの料理に近い感じのお料理もありました。

地図ではインドの北にネパールはあるので、料理は比較的近いようです。
その中でも初めて見るミャオ(980円・税抜)という料理を注文しました。
黒豆の粉を使ったパンにスパイシーな挽肉を乗せたものだとか。

メニューの写真を見る限りでは、チャパティの上にキーマカレーが
乗ってるような感じに見えました。
結構待ちましたが、その間に店員さんがネパールの絵はがきや写真の
スクラップブックを見せてくださいました。
地理が弱いもので知りませんでしたが、山岳地帯なんですね。
そうしていると、お料理が運ばれてきました。

 

うわ、予想と全く違う物がやって来ました。
生地は厚さ1.5センチはありそうな感じです!ナイフとフォークで
切っていただきました。
表面はパリッとして、中はフワフワ、淡泊でまるで白身魚のようでした。

中には卵が入っていて、外側のパリッとした感じは卵白のようです。
ひき肉はややスパイシー。辛さはあまりありませんが、刻んでトッピング
された生のトマトの酸味が良いアクセントになっています。
さっぱりとしてて一気に平らげてしまいました。美味しかったです!

お店の方にこの生地は揚げたのですか?と聞くとじっくり焼くそうです。
だから時間がかかったようです。他のお客さんの注文したカレーの方が
先に出てましたし。とても新鮮な体験をしました。
現地の方はこの生地だけを食べるそうです。
ソースなどをかけるのか聞いてみると、漬け物などを一緒にいただくとか。

会計時にネパールの言葉でありがとうは何と言うのか聞いてみたら
「ダンニャワード」だとか。北インドと同じでした。
地続きだけに、言葉も似ているのかもしれません。

こちらのお店は裏に畑があり、野菜を栽培していて出来るだけ自分の
お店で収穫したものを使っているそうです。
この1品だけでは判断しかねますが、なかなか良心的だと思いました。
お酒のメニューも豊富で、珍しいお料理も多く面白そうです。

ネパール料理に興味のある方は一度訪問してみてはいかがでしょうか。
駅からは徒歩15分くらいですが、小田急バス・東急バスの停留所で
砧農協前が渋谷駅と成城学園前駅南口に通じています。
バスで行くのも良いかもしれません。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

Mt.Fishtail Restaurant

住  所:東京都世田谷区喜多見6-18-8
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3416-9661
営業時間:11:00~24:00(ランチ~14:30)
休  日:なし
コメント ( 17 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

FIT DOG CAFEのマサラカレー

こんばんは。

成城学園前を探索して、目的地へと歩いて行きました。
地図とにらめっこしてこの通りかな?と確認しつつ
ポカポカ陽気の中を散歩するのは良い気分です。

そんな感じでテクテク歩いて行ったのですが、駅から
約5分くらい歩いて行くと、目の前に突如現れたのは
こんなお店です。



FIT DOG CAFEというドッグカフェです。
ヨメは犬をご実家で飼っていた事もあり、梅が丘のTier Heim
行った時はとても喜びました。
店頭のメニューを眺めてみると、カレーがあるじゃないですか。
条件反射で店内へ次回ヨメとワンコ目当てで行く為の下調べへ(・∀・)イイ



テーブル席で24席ほどです。
さすがに飼い犬連れのお客様が多いです。というかいないのは私だけでf(^^;)
Tier Heimは飼い犬用のスペースがありましたが、ここはリード付きで
飼い主のそばに飼い犬がいるスタイルです。
モノトーンのインテリアの内装で、天井が高めでHip Hopっぽい音楽が
流れています。

カレー関連のメニューは店名を取ったフィットドライカレー(850円)と
マサラカレー(800円)、それとカレードリア(900円)です。
注文はカウンターに行って注文して前払い。お食事は席まで運んでくれる
システムになっています。
マサラカレーを注文してみました。それほど待たずにカレーがやってきました。



カレーはレトルトっぽい中辛のビーフのおうちカレー。
スライスアーモンドがトッピングされていて香ばしいです。
野菜がかなり新鮮で美味しく感じたので、次回はタコライスなどに
してみようかと思います。
カフェ命のOchiさんにはドライカレー注文で訪問してもらおうかと。

帰宅して調べてみるとどうやらFitJapanという中古車の会社の系列みたいです。
店内がシックで高級感があったり、2階にダーツがあって大人な感じがしたのは
そういう理由だからでしょうか。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

FIT DOG CAFE

住  所:東京都世田谷区成城2-15-1
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3416-3311
営業時間:10:00~24:00
休  日:水曜日
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

本日は例のアレと言う事で

こんばんは。

本日は例のあの日です。朝から会社帰るまでに会社のラジオでも
多分100回以上はホニャララデーという単語は連呼されてました。
そんな中、大阪本社の女性の方から宅急便で東京支社のみんなにお荷物が
届きました。ワインレッドの包みでラッピングされたやや重みのある小箱が。

キタワァ*:.。*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。* ミ☆

と思ったのですが、一人で食べたらヨメに後で怒られそう&義理でも
ささやかに自慢したいので(ぉぃ)持ち帰ってヨメに開けてもらいました。

 

ぇΣ(゜Д゜II)

思わず固まるうちら。まさか551蓬莱だとは夢にも思いませんでした。
とりあえず夕飯前に温めて2人で美味しくいただきました。
本社の方には来月何をお返ししようかなぁ。
ホールスパイス入クッキーとか焼きますかねぇ(・∀・)イイ

そして夕飯をいただいていると宅急便が来ました。
お荷物の箱を開けてみると、中から出て来たのは今度はコレ↓

 

マーロウキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

うちのツンデレヨメさまのレアなデレの瞬間ですよ。
お互い欲しいやつを2種類ずつ注文してたのでした。
私はチョコ(これは自動的に決定)とエスプレッソのプリン、
ヨメはクリームチーズとかぼちゃのプリンを注文しました。

早速チョコとクリームチーズのをいただきましたが、本当に濃厚で美味しい
プリンです。カラメルがいらないくらいの味です。
このビーカーを逆さにして容器に落としていただくそうですが、ついつい
ビーカーのままでいただいて、最後はカラメルが溢れて甘過ぎで終わって
しまいます。

ここのビーカーにもなる容器は普段使いで使っていたのですが、割って
しまったので、またこの容器が戻って来たのは嬉しいです。
二人でいつか葉山のお店に食べに行ってみたいものです。
今年のアレな日はこんな感じでした。

それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

成城学園前を探索してきました

こんばんは。

現在、ヨメがカレー大嫌い病なのと、一人にはしておけないので
休みの日に一人で出かける訳にもいかず、当分は小田急線の
カレー屋さん探しの旅はできないと思っていました。

そんな中、ヨメは3連休の日曜に女性のご友人2人と笹塚の砂風呂に
予約をしたそうですが、ご友人の中にカレー大好きな子がいます。
私が後から行くとほぼ間違いなくカレー屋さんに行こう!という話が
持ち上がってしまいます。
なので、その日は合流はせずに別行動にする事にしました。
たまにはご友人と積もる話をするのも良いでしょう。

滅多にない日曜の夕方~夜フリーとなりました。
そうなれば小田急線沿線のお店探しに行きますよ。
この日のターゲットは成城学園前。
ネットで調べても駅周辺のカレー屋さんはなかなかありませんでした。
テナント料が高そうなのと、成城マダムはカレー屋さんになど行かないのかも。

1つ候補はありましたが駅から15分くらい歩きそうで、歩くのが嫌いな
ヨメは付き合ってくれそうになかったので、今まで後回しにしてました。
さて、成城学園前駅を降りて駅周辺を回ってみると、予想に反してお店は
ありました。駅前カフェ、ちょっと裏道っぽいところの洋食屋、
コーヒーショップの2階のデリ…となかなか豊作です。
ネットにもひっかからないお店は、自分の足で探さないと見付かりませんね。

そんな中、目的地に向かって歩いて行こうと思った矢先に、どこかで見た
お店の名前の看板が…。

MA・MAISON!?Σ(゜Д゜)

マヂですか!地下のお店です。お店の方に聞いてみたところ、別会社で
独立したお店のようですが、メニューにはしっかりと御隠居カレー
文字がありました。
「先代直伝の激辛ビーフカレー」と書いてあったので間違いないでしょう。
鶴川のマ・メゾンを紹介した時に食い付いてくださった皆様、特に
辛党のおじさまsamuraiさん、ここなら駅前ですしどーですかッ!
とりあえずお店情報を載せておきます。

長くなってしまったので目的のお店はまた後日(ぉぃ)
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

MA・MAISON成城

住  所:東京都世田谷区成城2-34-1 ラフォンテ地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3417-7836
営業時間:ランチ不明、ディナー17:30~22:30(ラストオーダー21:30)
休  日:水曜日
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ROMANCECAR cafeの焼きカレーパン

こんばんは。

現在小田急線カレーラリーで各駅ごとのお店を
取り上げていますが、新宿駅だけはさすがにお店が
多過ぎるので割愛していました。
ですが、ココは例外。何と言っても終点駅で始発駅の
新宿駅構内にあるお店ですから。
本来最初に取り上げておくべきでした。

小田急線の急行、特急、快速急行などのホームの1階西口改札を入って
すぐ左手に派手なオレンジ色のお店があります。



ROMANCECAR cafeという2006年3月31日にオープンしたお店です。
Cafeと言えば当然この方、Ochiさんはもちろん訪問されています。
インテリアなど詳しく紹介されていますので、コチラも参照ください。

店内はカウンター16席、テーブル24席、喫煙席はカウンター10席くらいです。
入口で飲み物などを注文して、パン類のメニューは入口脇のショーケースから
トレイとトングで取ってくるスタイルです。
で、私が紹介する以上は当然カレーパンもある訳です。
焼きカレーパン(120円)をいただきました。

 

それでは、いただきます。
このお店の中でパンを焼けるようになっていて、定期的に焼きたてが
並ぶそうですが、この日は残念ですが焼きたてには当たりませんでした。
焼きカレーパンなのでしつこくなく、表面はカリカリで美味しいです。
パン生地は柔らかめのフランスパンのような感じでふかふかしていなく
しっかりと食べた感じがして満足できます。

中のカレーの量は少なめで空洞になっていますが、このパン生地なら
このくらいでカレー味がする程度でも問題ないでしょう。
とても美味しいカレーパンだと思います。

カレーパンについては文句はありませんが、苦言もいくつか。
ドリンクは紙コップで提供されます。店内はせっかくオサレ風なんだから、
せめてマグカップで提供すれば良いのになぁ。

コーヒーの紙コップもスタバなどのコーヒースタンドのようなカップにフタを
かぶせたりもしていません。マクドナルドでも始めたのに。
電車やロマンスカーの発車待ちの方が途中から持って行く場合も考えて、
テイクアウト以外でも最初からそれは付けておくべきでしょう。

前述のパン類を中で焼いているのも、小田急は北欧のパン屋さんで搬入の
ノウハウもあるからそっちで焼いてくれば良いのになぁ、と思いました。
そうしたら店内で食器洗いのスペースも取れて、食器などももう少し
グレードを上げる事も出来たんじゃないかなぁ。
Ochiさんも仰ってましたが、ちょっとアンバランスな印象を受けました。

といっても、小田急線カレーラリーはイツモココカラ。
大事な出発点なのでこれからも続いて欲しいと思います。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

ROMANCECAR cafe

住  所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿駅西口1階改札内
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5326-8343
営業時間:6:30~23:00
休  日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

新宿有休カレーvol.2 パトワール

こんにちは。

先週またも有休を使う用事ができました。
午前中お休みをいただいて午後から出社と
なりましたので、普段は時間的にランチで
訪問出来ないお店に行く事にしました。
今回はパトワールに行ってみました。

前にOchiさんから「このお店は小さいけど、お昼時は行列になっていて
食べられない事があるんですよ」
と教えてもらっていたので、行っても
もしかしたら入れないかもしれない、と不安を抱えてお店に向かいました。

12時5分前くらいに到着。幸い店内は誰もいなくて安心しました。
カウンターに座ろうとしたら、一番奥の席に座るように指示されて
びっくりしました。後から来るお客さんも順番に奥から座らされます。
狭い店内だから仕方ないかな。
そしてあっという間に満席。テイクアウトの注文もひっきりなしです。
危ないところでした。
ランチメニューは以下のようになります。

A:チキンコルマカレー(740円・スープ、サラダ、ナン、ライス付)
B:キーママサラカレー(740円・スープ、サラダ、ナン、ライス付)
C:チキンコルマ&ベジタブル(950円・スープ、サラダ、ナン、ライス、
 ラッシーかアイスティー付)
D:ダールチャナマサラカレー(840円・スープ、サラダ、ナン、ライス、
 ラッシーかアイスティー付)
E:チキンカレーライス(690円・サラダ付。おうちカレーみたいな写真!)
F:ヘルシーベジタリアンランチ(1200円・ほうれん草、野菜、豆の3種の
 カレー、スープ、サラダ、ナン、ライス、ラッシーかアイスティー付)


私は740円のキーマカレーのセットを注文しました。
前に訪問した時に店員さんが「ランチのナンは少し小さいサイズだから
タンドール釜で一度に7枚焼けるネ。小さいからランチは安いネ」

と仰ってましたが、どんな感じなんでしょうか。
楽しみにしているとカレーがやってきました。



スープはコンソメベースにレンズ豆をペーストにして入れたような感じ。
コショウが強いけど豆の甘さが美味しいです。
スリランカ料理店すらさでいただいたパリップという豆カレーみたいな
感じでした。

キーマはコリアンダーシードとその葉が入ったもの。鶏挽き肉かな。
お肉の粒は大きめです。
ナンは十分な大きさで、ふわふわに焼かれていて美味しいです。
ギーは塗ってありませんが、キーマの表面に油が浮いている位なので
塗らなくても全く問題ありません。

そしてライス(日本米)にキーマを乗せて、豆のスープを注いで
混ぜていただきました。



これが絶品!(・∀・)イイ

両方の味が引き立ちます。特にキーマはナンで食べるよりもコリアンダーの
香味が一層強くなってたまりません。

会計時や、帰る時には向こうの言葉で「シュクリア(ありがとう)」。
笑顔で応対してもらえました。
お店を出ると外で待っているお客さんがこんなにも。



この立地でも十分人気店ですね。頑張っていますね。
タイミングの悪い訪問だったので、比べては悪いかもしれませんが
先日のスパイスヘブンのすぐ近くなのでこちらの方がお得だと思いました。

それでは、失礼します。

【過去記事】

カレーツアー in パトワール(2006.08.03)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

新宿バルト9のプチカレー

こんばんは。

毎月29日は肉の日です。
ですが、2月は9日が肉の日で29日は
ニンニクの日です(・∀・)イイ
…ハイ今作りました。
つかうるう年ですしm(_ _;)m

そんなガセビアはともかく、2月9日は新宿三丁目に
待望のシネコン、バルト9がオープンしました。
新宿にはシネコンがなかったので、本当に待ち遠しかったです。
歌舞伎町などの古き良き映画館も好きな人は好きだとは思いますが
今月1日に歌舞伎町の映画館に行ってみて、比べてしまうとやっぱり
シネコンの座り心地や音響はすごいなぁと思いました。

初日好き好きミーハーなヨメは当然行くと言う訳で。
会社が終わってから行って参りました。地下道を通ってすぐ近くまで
行けるので、駅から少々歩きますが雨でも全然平気です。
丸井新館の9階にエレベーターで行くと、ご覧のホールが。



重厚感のあるシックな感じのホールです。天井が吹き抜けで10階までの
高さになっています。
10階がカフェと聞いていて、ヨメが先にそこで待っていてくれてたので
エスカレーターでそこに移動します。10階と言っても中2階みたいな
感覚でした。

 

こちらはCafe OASEというカフェです。
ヨメと合流しました。通常サイズの紙コップでカフェラテを飲んでいますが
やや不満げ。どうやらコーヒーやカフェラテなどがこれだけで400~500円は
するようで納得しかねる模様です。確かに映画館内カフェとはいえ、
フードメニューもナッツ程度しかないですし。
まぁ映画館でデートの待ち合わせをするのに上から見下ろすのは、悪くは
ないとは思いましたが。

これなら渋谷のtheater 6 cafeの方が良いじゃん。カレーもあるし。
…ってあそこ改装してたのは知ってましたが店名が変わったようです。

フードメニューは9階で注文するようなので、そちらに行きました。
ポップコーンやホットドックなどの定番メニューの他に結構珍しいメニューが
ありました。マクドナルドのポテトの中にゴボウやニンジンのフライが
混ざったようなフライドベジポテト(レギュラー300円)や、
枝豆ナゲット(350円)、そしてプチカレー(300円)。
そら当然注文しますよ。ネタだネタだ。

上映時間直前に上記のものを買い込んで、映画館へ向かいます。
更に上の階でエスカレーターで移動します。高島屋などの夜景が一望できます。
この容器は椅子のドリンクホルダーにはまるので、持って観なくて済むのが
素晴らしいアイデアだと思いました。

 

映画館内に急いで入ってすぐ上映開始です。
もりもり食べちゃいました。
ホットドックはソーセージがパリっとしていてなかなか美味しかったです。
枝豆ナゲットはかなり美味しかったです!ビールとのセットもあるので
なかなかお薦めしたいです。
フライドベジポテトはゴボウとニンジンを細長く切って天ぷらみたいに
した感じです。あまり違和感がなくて美味しかったです。

そしてプチカレー。
こちらはピンポン玉くらいの大きさのカラッと揚がったものが5つ
入っていました。
食感は表面はカリッとしていて、生地の中身はポンデケージョのような
モチモチ感がありました。
そして中には熱々のカレールゥが入っています。

最初は辛さは感じませんでしたが、後から結構ピリっときました。
食べた瞬間に、コレが頭をよぎりました。
思った以上に美味しくて、これはハマりそうです。
少なくともここで映画を観る時は必ず買おうかと(・∀・)イイ

新宿にシネコンが出来てくれたので、これで新百合ケ丘や六本木ヒルズへ
行く必要がなくなりました。映画の日が平日でも時間的に余裕をもって
行く事が出来るのは嬉しい事です。

…え?映画の話はどーしたって?
それは映画系ブログの方達にお任せしますf(^^;)
ちなみに、ここの丸井の正面入口地下にはベローチェが、そして交差点の
向かいにはドトールコーヒーがありますので、Cafe OASEでドリンクを
注文しないでそっちで買っていくのもアリかと。
ここで買わないで利用している方もいましたし←営業妨害

それでは、失礼します。

※ちなみに、ここから至近距離のカレー屋さんはスパイスガーデン新宿店です。
 本当に徒歩2~3分ですのでぜひ訪問してみてください。

【店鋪情報】

Cafe OASE(新宿バルト9内)

住  所:東京都新宿区新宿3-1-26 新宿3丁目イーストビル10階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5369-4955(バルト9のもの。自動音声)
営業時間:10:00頃~24:00※開始時刻は未確認
休  日:なし
コメント ( 11 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

新宿有休カレーvol.1 スパイスヘブン

こんばんは。

先日都営住宅の申し込みで都庁へ行きました。
(抽選は見事にハズレましたがm(_ _;)m)
午後有休を使って行ったので、普段お昼休みでは
訪問が難しいマハラジャ系列のスパイスヘブン
行って来ました。

マハラジャは新宿だけで系列店が4店舗もあるそうで、ある意味では
シディークと並ぶ新宿インド料理店の顔のようです。
その1つに初めて訪問しました。

場所は新宿駅から甲州街道沿いに都庁方面へ歩く事約10分。
新宿パークハイアットのパークタワーの地下飲食街にお店はありました。

 

大きな木彫りの人形や印度料理という目立つ看板が並んでいます。
インド料理というよりはタイ料理や中華料理のノリです。
先に都庁で用事を済ませてから来たので時間はちょうど15時。
外からお店を見るとお客さんがいなかったので、ディナーまでお休みかと
思いましたが、店員さんに招かれて入りました。

店内はやや薄暗い感じで、テーブル席で60くらいありました。
中央にバーカウンターがあり、ドリンクバーやカレーを置く場所があり
ここでランチビュッフェ(1000円)をしているようです。
そのビュッフェを期待して来たのですが、14:45まででした。残念。

そして平日は15:00~17:00はハッピータイムサービスというので
チキン、マトン、ミックス野菜カレーの中から1種とナンかライスで
1000円だそうです。
15分遅れた事が災いして、同じ値段でも大違いです(´・ω・`)ショボーン

とりあえず私はマトンカレー、ヨメはチキンカレーをナンで注文しました。
他にお客さんがいなかった事もあり、すぐにカレーがやってきました。

 

カライ(手鍋)に入っての提供です。それではいただきます。
チキンもマトンもお肉は大きいのがゴロゴロ入っています。
マトンはスパイスで臭みも全くなく、お肉は固めでしたが牛タンのように
ザックリした歯応えを楽しめました。

しかし、チキンはマトンよりもマイルドというような違いこそあるものの
カレーの味はやや単調で、ホールスパイスなども入っていません。
ナンのそばに盛りつけてあったアチャールなどをカレーに混ぜていただくと
辛さやタマネギのシャキシャキ感が加わって美味しくなりました。

ナンは標準レベルよりもやや物足りない感じです。
ウコンを混ぜてあるようでところどころが黄色くなっていました。
ギーは塗っていなく、パリパリ感はあるもののモチモチ感がやや足りなく
感じました。

うーん、アイドルタイムの訪問なので仕方ないところはありますが
これで1000円はちょっと高いかなぁ。
せめてミニサラダやドリンクが付いてくれればなぁ…。
新宿駅からここまでにボンベイジンナーコートロッジパトワール
競合他店でランチのコストパフォーマンスが高いお店はたくさんありますし
もうちょっと頑張って欲しく感じました。

それでもランチビュッフェは魅力的ですし、夜は高級インド料理店で
3000円前後するみたいです。
時間帯でいくつもの顔を持ったお店だと感じました。

歯切れが悪く申し訳ありませんが、今の時点ではこのお店の真価は
計りかねるかなぁ、という感じです。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

インディアンカフェレストラン スパイスヘブン新宿パークタワー店

住  所:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5325-6797
営業時間:ランチビュッフェ 11:00~14:45、
     ハッピータイムサービス 平日15:00~17:00
     ディナー 17:00~23:00(土日のみラストオーダー20:30)
休  日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ピッツァのお誘いをいただきました

こんばんは。

先日ヨメの事を書いてから、皆さまから温かいお言葉を
いただきました。本当にありがとうございます。
この間はOchiさんsamuraiさんのお二方がヨメを
気遣ってくださって、カレー以外のメニューもある
TOKYO FAMILY RESTAURANTにご案内してくださいました。

そして先日、たあぼうさんからメールをいただきました。
牛込の『からかうあ』というスープカレー店を訪れた帰り道、
僕のお気に入りだったピッツェリアがなくなっていて、神楽坂に
お店が移転したので、またピッツアを食べに行ってみたいのです。
野郎だけというのも寂しいので、できれば奥様とご一緒に」


ヨメはピザは大好きですし、断る理由は何一つありません。
…あ、一つだけ理由がありました。

「たあぼうさんにヨメさんを会わせちゃイケネ。
 次の日からUSHIZOさんのブログはNot Foundとなってしまうゾ」
(某sa○uraiさん)

「たあぼうさんを敵に回したらカレーブログ界で村八分だゾ」
(某は○いさん)

「(その意見に否定せず笑って頷く)」
(某○chiさん)

※注:たあぼうさんは温厚な方なのでマヂに取らないようにf(^^;)

ヨメをたあぼうさんに会わせて、またダメ出しの嵐に巻き込んだら
これは大変だ、と思ってました。
…冗談はともかく(ぇ)たあぼうさんとお会いするのは2006年8月の
納涼DERORI祭り以来なので積もる話もありますし、ヨメの事を気遣って
お誘いいただいた(と私は勝手に思っています)そのお気持ちが
何よりありがたいので、早速日にちを調整させてもらいました。
ただ、ヨメは初対面の方だけだと緊張してしまうので、Ochiさんにも
無理を行って来てもらっちゃいました。本当にありがとうございます。

待ち合わせ場所は飯田橋駅。隣の水道橋には東京ドーム、
後楽園ホールへプロレス観戦にそれこそ何十回も通いましたが
飯田橋へは1回くらいしか降りた事はありません。
少し遅れてしまって、毎度ですが皆さんを待たせてしまいました…。

そしてお店へと向かいます。駅から5分くらいの場所にお店はありました。
神楽坂のSorrisoというイタリアンリストランテです。
店内はほぼ満員。50席くらいはありそうな感じでした。
前菜盛り合わせ、タコのトマト煮などを頼んで白ワインをいただきました。
非常に飲みやすい白で、私の好みにピッタリでした。
そしてピッツァ。

 

いつもドミノピザをネット注文してばかりの私達夫婦には久々の
薄いパリッとした生地のピッツァで、非常に美味しかったです。
特に面白かったのが、チーズを乗せないピッツァ。
チーズなしでもしっかりピッツァになっていたのには目から鱗でした。

今日はカレーじゃないのでお写真は撮らないつもりでしたが、
たあぼうさんのお気遣いに感謝の気持ちを表して記事上げしますので
雰囲気だけでも伝われば、と思って撮影しました。

 

しっかりデザート盛り合わせもいただいて3時間以上、いろいろと
お話させてもらいました。非常に楽しかったです。
良いお店でした。ランチもあるのでまた訪問してみたいです。

えー…とりあえず寛大で紳士的なたあぼうさんのおかげで私の首は
つながったようです。
(とか言って明日からgooブログで私だけシステムメンテナンスに
 なったりして。そうなったらコレでも表示しておこうかとf(^^;))

たあぼうさん、Ochiさん本当にありがとうございました!
それでは、失礼します。

※Ochiさんの記事はコチラです。

【店鋪情報】

Pizzeria Ristorante Sorriso※ぐるなびのページはコチラ

住  所:東京都新宿区神楽坂3-1-15
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3235-4477
営業時間:ランチ11:30~14:00、ディナー18:00~22:00
休  日:なし
コメント ( 16 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »