官房機密費
2023年04月16日(日)
この一点をもってして、だらしない政権と言えます。
「だらしない政権」とは、岸田大軍拡政権のことです。
2日の赤旗です。
官房機密費
2023年04月16日(日)
この一点をもってして、だらしない政権と言えます。
「だらしない政権」とは、岸田大軍拡政権のことです。
2日の赤旗です。
広島平和記念式典における広島県知事のあいさつ
2023年08月13日(日)
今年の広島平和記念式典で印象的だったのは、広島県知事の挨拶でした。
「万が一核抑止が破綻した場合、全人類の命、場合によっては地球上の全ての生命に対し責任を負えるのですか」という言葉でした。
核爆弾は、人類だけではなく、地球上で生きとし生けるものを絶滅させるのです。更には、地球環境に対する壊滅的な打撃も与えます。
広島平和資料館には、このような視点に立った展示が行われているのか? →こりゃ、行って確認せねばなりませぬ。
そして行動しよう
2023年04月08日(土)
私は今、岸田大軍拡反対の署名活動をしています。
7日の赤旗です。
ジャーナリストの金平さんは、「僕は声を上げ続けます」と言っておられます。
私は、「そして行動しよう」と続けたいと思います。冒頭の署名活動はその一環なのです。
100人集まるかな? 微々たるものですが、微々たる力を結集する努力を私はしたいのです。
金平さんは、TBS土曜日の報道特集のキャスターをしておられました。随分、私は開眼されました。感謝です。
今日の報道特集は、「坂本龍一氏未公開映像に反原発の思い」です。
坂本龍一が次世代に託したメッセージ…「報道特集」で追悼特集 - 音楽ナタリー (natalie.mu)
スーパー巡りと官房機密費
2023年04月07日(金)
何が“悔しい”かって、スーパー巡りをしていて、後に行った方が前に行って買ったのより安かったってことです。「あっ!おかめ納豆が2円安い!」(笑)
実益を兼ねて、スーパー巡りが楽しみになっています。それぞれ特徴というか得意な分野が分ってきました。魚類はハローズが安いです。納豆、チーズ、弁当類はディオが安いです。スパークは、トイレットペーパーの特売日が狙い目です。イオンは、アルコール飲料が安いです。特に毎月10日の「ありが10デー」は、ポイントも換算すると実質7.5%引きになりますので、この日一ヶ月分をまとめ買いします。ただ、早めに無くなります。(笑)
2日の赤旗です。
官房機密費ですが、「官房長官が・・自分の懐に入れたかどうかも明らかにできないのはおかしい」とあります。こんな理不尽なことを、私を含め国民が許してしまっていることが、これ以上“悔しい”ことはないのでありまする。(怒)
サンダース
2023年03月18日(土)
私の友人で、北欧の社会民主主義が理想だと言う人がいます。
「社民」をよく認識している訳ではありませんが、資本家がいるってことですよね。
マルクスによると、資本家がいるってことは、搾取が行われるってことになります。私ゃ、搾取される世の中って、嫌ですね。
人類の歴史って、自由獲得の歴史って言い換えて差し支えないと思うのです。搾取される自由って、あり得ないと思うんですよね。
今の世の中、社会主義のイメージが悪いので、(中国を見てください。でも本当は、中国社会って社会主義なんてものじゃありません。独裁国家です)洗脳されて、社会主義に目を向けず、その手前ともいう社会民主主義に止まっているんですね、と思います。
サンダースが言っていることは、社会主義のスローガンではありません。資本主義の枠内での改革です。まず、それが必要ですね。いきなり社会主義革命をすることは、現実的でないと思います。
世の中が十分民主主義的な社会に移っていき、更に真の自由獲得のために、社会主義革命ということになると思います。
長谷部恭男さんの赤旗への提言
2023年02月24日(金)
岸田大軍拡の暴走に、黙っていられないのだと思います。
22日の赤旗一面トップです。
長谷部さんは、共産党のシンパでも何でもありません。
しかし、岸田大軍拡の暴走に黙っていることができないのだと思います。
昔、赤旗に東大総長が出たことがあります。その時、東大総長が赤旗に出るようになったらお終いだと言われていました。「お終い」というのは、危機的状況と言うことなんですね。今、その危機的状況だと思います。
私も含めて、ひとり一人が、その危機的状況を認識しているかどうか?が気になります。「認識」すれば、必ず行動を起します。
2面にはこの記事の続きがあります。長谷部さんは、「止めるには野党は結集を」と訴えています。共産党にその核になる力が少々足りないのが残念なところではあります。協力な後方支援で、実質「核」の役割を果たして欲しいです。
新しい戦前
2023年01月19日(木)
タモリさんの、”新しい戦前”発言が話題になっています。というか、心配であります。
11日の赤旗です。
10日の赤旗です。
13日の赤旗です。
2022年12月24日の赤旗です。
この”新しい戦前”をストップさせるためには、保守層との共同がどうしても必要です。
広島県の庄原市議会は、そのモデルですね。
元旦のラジオ体操
2023年元旦(日)
元旦の朝、ラジオ体操へ行くと誰も居ない! 大晦日の日は、7人くらいいたので、元旦でも集まるかと思っていたのですが・・。
ラジオ体操には、年末も年始も、日曜の祭日もありません。日々が大事なんです。
今年は、運が良いかも・・!
ブルーレイレコーダーの調子が悪く、時々フリーズして録画が抜けるんです。それで、半年くらい前から狙っていた機種があるんですね。
それが、元旦の売り出し広告で、従前価格より1万円程度安くなっていたんです。限定10台ということで、朝早くから並びgetいたしました。
運の次は罰が当たるかも分りませんので、クワバラクワバラであります。(笑)
負の遺産
2022年12月23日(金)
オランダが植民地支配や奴隷制を謝罪しました。
21日の赤旗です。
オランダの行っていたことは、当時としては”合法”だったのでしょう。ただ、それを”負の遺産”と認識したところが、画期的と思います。
日本は、侵略戦争を行ってきました。世代は既に代っていますが、それも”負の遺産”として謝罪する必要があると思います。
ルイヴィトン
2022年12月17日(土)
14日の朝日新聞です。
この新聞広告ですが、確か3回見ています。いずれも最終面(通常であれば番組欄)の全面広告です。
意図としては、ルイヴィトンとクサマヤヨイさんの水玉模様のコラボ製品の広告ということでしょうけど・・、
私には、何ともキモいのです。女性が「くの字」に開脚しているところがです。
お願い、ルイヴィトンさん、どんな広告を出そうと自由ですが、番組蘭を使うのはお止めくださいませ。(笑)
安部晋三と統一教会
2022年12月15日(木)
安部晋三元総理大臣が、統一教会と最も癒着が深かったのは、周知の事実です。先々代からですので。
9月20日の赤旗です。
統一教会と自民党の癒着関係が次々と明らかにされています。しかし、最も明らかにしなければならない安部氏との関係は、全く隠蔽したままです。
安部氏が死んだからなのか?
私はそうではないと思っています。統一教会パンドラがひっくり返され、自民党が最も恐れる展開になるのです。
自民党は、大臣の不祥事やら政治資金の問題で次から次に問題の議員が出ていますが、これを最も喜んでいるのは、自民党そのものと思います。安部統一教会癒着から眼が逸らされるからです。
岸田総理大臣は、復興税を防衛費に回すという、国民から反発を受けること必至のことを言いだしました。私は、これも窮極の安部隠しと思っています。
国民侮辱大臣
2022年11月23日(水)
大臣就任直後に、政治資金法違反の疑惑が報じられた松本総務大臣ですが、この方、主権者である国民をナメ切っておられますです。
23日の赤旗です。
何と!国会議事堂の大臣席で、居眠りをしていたのであります。即議員も辞職が相当と思います。
以下、ネットから引用しました。
11月22日、松本総務相は参議院本会議でウトウトしていた 写真・長谷川 新
11月21日、政治資金収支報告書をめぐる問題が表面化した寺田稔氏(64)の事実上の更迭にともない、後任として松本剛明(たけあき)氏(63)が総務大臣に就任した。
「東大法学部出身で、高祖父は初代総理大臣の伊藤博文。父は元防衛庁長官で、親族にも外交官が多く、民主党政権下で外務大臣を務めていました。自身の親族にも官僚が多い、岸田文雄首相が好みそうな人材です。
民主党時代の菅直人第2次改造内閣で、前原誠司氏の辞任にともなって、副大臣から外務大臣に“昇格”しました。しかし、野田佳彦内閣発足により退任し、わずか約6カ月の在任でした」(政治担当記者)
だが、就任翌日の11月22日から、さっそく厳しい目が向けられている。
同日の「しんぶん赤旗」が、松本氏の政治資金収支報告書に記載されていた政治資金パーティについて、会場収容人数を大幅に超えるパーティ券を販売していたことがわかった、と報じた。
同紙によれば、パーティに参加予定がない者の支払いは「寄付」にあたる可能性があるが、松本氏の政治資金団体の報告書には「寄付」として記載していないという。
いきなり疑惑が噴出するなか、松本氏は22日に開かれた参議院本会議に“新大臣”としてお目見えした。
鈴木俊一財務大臣(69)から補正予算の説明があり、それに対する質疑応答がおこなわれたこの日。だが、その本会議中に松本氏は、ウトウトと居眠りのように目を閉じていたのだ。
この様子は、同日のワイドショーの『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ制作・日本テレビ系)でも放映され、インターネット上では非難の声が噴出している。
《松本剛明 新総務大臣 国会中にスヤスヤ居眠り 今日から本格的に仕事が始まってるのに…この男も、やっぱりダメだ、こりゃ!》
《今日の国会、松本総務大臣、気持ち良さそうに居眠りシテタヨ。おいおい、新大臣ダゼ!この緊張感のなさ。テレビカメラがしっかり捉えてました。まだなんにも仕事なんかしてないよなぁ~。》
《就任一日でこれ。今日の本会議でも居眠りしてたのではとか報じられてるし、なんなの?》
この本会議中に、野党から質問を受けた岸田文雄首相(65)は、松本氏のさっそくの政治資金疑惑について、「まずは本人から適切に説明すべきものだと考えている」と述べている。
首相はこれまで、山際大志郎前経済再生担当相(54)の事実上の更迭の際にも、一度は「国民の理解を得られるように説明してほしい」と指示。
葉梨康弘前法務大臣(63)のときは「説明責任を果たしてもらいたい」と述べ、寺田前総務大臣のときは「説明責任は徹底的に果たさねばならない」と各閣僚に求めていた。
もはや「説明要求」は、岸田首相が辞任を迫る“伝家の宝刀”と化しつつある。
早くもその刀が抜かれたということは、松本氏が前回の閣僚在任期間「6カ月」を超えることにすら“黄信号”が点っているということかもしれない。
政治と金 腐敗まみれ岸田内閣
2022年11月22日(火)
22日の赤旗です。
寺田前総務大臣の政治と金疑惑まみれ更迭の劇が終わるか終わらないか、新総務大臣の政治と金疑惑が暴露されました。
政治資金パーティに参加予定がない者の支払いは寄付にあたる可能性があります。その場合は政治資金収支報告に寄付として記載しなければならないのですが、その記載がなく、政治資金規正方違反の可能性があるというものです。
こりゃ、もう政治と金疑惑まみれ岸田政権でありますわ。最近共産党が、”岸田政権打倒”を掲げましたが、私ゃ、自壊すると思いますですわ。
公用車の裁判
2022年11月06日(日)
公用車の裁判で、画期的な判決が出ました。「県知事に全額請求命令」
3日の赤旗です。
公用車を巡っては、贅沢だという批判が以前からありました。それに対して、行政側は問題無いという見解を表明していました。このような状況に一石を投じた判決と思います。
以下ネットから引用です。
↓
山口県が公用車として購入したトヨタ・センチュリー(写真・共同通信)
11月2日、山口県がトヨタ・センチュリーを公用車として2090万円で購入したことを違法とする判決が、山口地裁で出された。
元県職員が、村岡嗣政知事に全額を県に返還するよう求めた住民訴訟で、裁判長は全額の賠償を知事に請求するよう県に命じた。
山口県では、公用車としてセンチュリー3台を保有していたが、2020年度にうち2台を下取りに出し、新車のセンチュリーを2090万円で購入した。下取りに出したセンチュリーは2002年度、2007年度に購入したもので、下取り価格は約30万円だった。
2020年度に購入したセンチュリーには、後部座席にマッサージ機能が搭載され、スピーカーが20個もついたニューモデル。2090万円は、都道府県の公用車としては徳島県が2020年に購入したセンチュリーの2130万円に次いで高額だという。
山口県が所有する2台のセンチュリーは、皇族や外国要人を乗せる貴賓車として運用されているが、2020年度以降、貴賓車として利用したのは6日間、皇族利用は2日間のみだった。日常的には、県議会の議長や副議長用の公用車として利用されている。
庶民感覚とのあまりのズレに、SNSではあきれる声、怒りの声があふれている。
《他の県で使ってるからという画一化的な発想が首長にあるのがおかしい、税金でしょうこれ》
《公金でメシ食ってる上級人たちは金銭感覚がマヒしとる》
《貴賓車が必要との意見も分からないではないが、ほとんど使わぬものに巨額の公金(税金)を使うというのは問題。周辺の県で共有の一台を用意すれば済むことではないのか?》
かつての「公用車=センチュリー」というイメージも、近年は大きく変化している。東京都知事の公用車はトヨタ・アルファードHVで、月額14万8000円のリース契約。神奈川県は日産自動車の本社があることから日産・シーマを購入している。
2020年10月の「朝日新聞」の調査では、もっとも多かったのはトヨタ・アルファードで19都道府県。次いでトヨタ・ヴェルファイアで7府県。センチュリー、トヨタ・レクサスがそれぞれ4県という結果だった。現在の主流はミニバン型だ。また、購入ではなくリース契約にする自治体も多くなっている。
自治体の公用車をめぐっては、2020年、兵庫県のセンチュリーの年間約300万円というリース料が高額だとして批判が相次ぎ、アルファードに変更されたことがある。長野県も同様に批判を受け、2020年にセンチュリー1台をオークションサイトで売却している。
2090万円の請求命令を受けた村岡知事は、控訴について「判決を精査し、弁護士と相談して判断したい」としている。たった6日間のために、2000万円以上をつぎ込む発想は、とても庶民からは支持を得られない発想だが……。
元県職員が提訴したということです。この方に対して最大の敬意を表します。
ベトナムの電気自動車
2022年10月31日(月)
私の知人が、ベトナムの電気自動車の会社の株を買ったと言うのです。1年くらい前だったと思います。
その知人が言うには、簡単な電気自動車を造る会社かと思ったと言うんですね。
ところが、本格的な電気自動車で、アメリカに5,900億円投資して工場を造るというのです。驚愕です。ベトナムの自動車産業って聞いたことがありません。
16日の朝日新聞です。
記事では、米国や韓国、ドイツの企業と提携して得た技術をベースに車の開発を始めたとあります。
テスラより、3割安いということで、もしかしたら大化けする可能性があるかも知れません。
その後知人とはこの話をしていませんが、ウハウハと思っているかも知れません。(笑)
世界で唯一アメリカ帝国主義に勝った国ですので、”根性”はありそうです。アメリカも贖罪の気持ちで買うかも知れません。もしかしたら、それがウリかもしれませんね。
2年後には、ある程度の動向が分ると思います。