団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

投稿停止中

2018-06-17 16:40:07 | 憲法

 パソコンが故障していますので、投稿は停止中です。20日頃回復予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤猫

2018-06-11 05:35:17 | 食べること

赤猫

2018年6月11日(月)

 6月8日、一番の友達と言っていい人と行きました。「赤猫」という風変わりな名前の店です。2か月前行ったら満席でした。そうなるとどうしても行ってみたくなるものです。

 

 率直に言って、ちょっとくたびれた外観です。

 中は、綺麗に整理整頓されています。

 折り入って頼みたいことがあったのです。近く心臓カテーテル検査のため、入院します。確率は低いのですが、リスクがあるのです。万一の場合、友に預けておきたいものがあったのです。

 家庭料理ですね。カウンターに置いてありますので、選び易いです。

 

 鯖はどのようにして食しても美味しいです。私は、一番の高級魚と思っています。

 里芋とイカの煮付です。イカには卵が入っていました。

 タケノコです。じっくり煮込んだんだと思います。硬からず柔らからずの絶妙の食感でした。

 これは、定番の肉じゃがです。ジャガの種類が何か分かりませんが、ホクホク感が欲しかったです。

 日本酒を何本飲んだか忘れるぐらい飲みました。

 気が付くと、21時半になっていました。居心地の良い店という証拠ですね。

 二人で、1万円弱でした。また、行きたい店です。

 

(注)

 最近、パソコンの調子が悪いです。「このページは表示されません」というメッセージが出ることが多いんです。サポートセンターへ問い合わせると、セキュリティソフトのイレギュラー反応ではないかと言います。

 その場合、いったん、アンインストールしてインストールし直すと良いと聞きました。やってみようかと思ったら、ディスクドライヴが故障しています。対策にどの程度かかるか分かりません。

 まどろっこしい言い方になりましたが、そのような事情から、アップが不定期になりそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形性股関節症

2018-06-09 07:06:43 | 健康・病気

変形性股関節症

2018年6月9日(土)

 「変形性股関節症」という病名をいただきました。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/32b4a6e2e013c071d3aff40f5b9e82bf

 

 広島大学病院へ紹介され、診断を受けたのです。ポピュラーな病気です。私自身がそういう病名が付くとは予想だにしていませんでした。ポピュラーの仲間入りです。

 

 不思議というか偶然なことがあったんです。病院の待合で待っているとき、ある方からメイルがあり、「股関節の手術を来月することになった」というんです。私は「股関節の疑いで大学病院で診察待ちです」とレスしました。偶然でありますが、何やら不思議な縁です。これもポピュラーな病気故でしょう。

 

 医師の説明は、よく理解できませんでした。私の質問が下手ということもあるのかも知れません。どのような治療をすれば治るのか?という一番肝心なことが抜けていたんです。

 

 注射を打つと言われ、思わず、「次の診察でも良いですか?」と言ってしまいました。(汗)実は、注射針が長いと聞き怖気づいたのです。

 

 しかし、次の事情があり、本日打ってもらうことにしました。

 事情とは、診察まで4時間以上待ち!こりゃかないません。結局、病院の敷地に入って出るまで5時間!かかりました。

 

 次回、20日の診察予約となりました。今度は、しっかりとどのようにすれば治るのかを良く聞かなければなりません。

 

 余談ですが、担当Dr.は私が怖気づいたのを気づいたのか、男性にはそのように反応する人が多いと気を遣ってくれました。女性はいざという時、肝が据わるとも。私の母も肝が据わっていたです。心臓のバイパス手術をしたのですが、当時その病院では最年長記録。手術後執行医から手術内容を聞いた時には、私は肝を冷やしました。心臓を取り出して、ピクピク動いている様子等を説明するのです。私ゃ、手術する自信がありませんです。

 

 初診料282点は、安いと思います。いろいろと脚を動かし、痛みの程度を確認しながら、診断します。説明については、正直不満です。分かり難いです。知識の差があり過ぎですので。

 

 画像診断737点。レントゲン写真を撮ったのですが、これの説明がありませんでした。これ、単なる点数稼ぎかなと思いました。Dr.が説明したのは、他院で撮ったMRI画像を示しての説明だけでした。割り切れなさが残ります。

 

 実は、医師の診断って一番の腕の見せ所なんです。ある調査によると、誤診率って半分程度あるとも言われています。変な話ですが、誤診でも、正しい診断でも同じ点数になるんですね。これ、本当は不合理と思います。正しい診断の場合は、診断料はずっと高くても良いと思います。

 

 「広島大学病院の理念」です。いろいろと立派なことが書いてあり、勿論異議はありません。

 ただ、私は、病気を治す主体者は患者である旨の説明が要ると思うんです。医師を始めとした医療スタッフは、主体者である患者の支援者だと思うのです。

 「患者の責任」として、「患者さんは医療従事者と力を合わせて医療に参加し協力する責任があります。」とありますが、「医療に参加」って、意味よく分かりません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河太郎 2018.5

2018-06-06 15:41:59 | ともだち

河太郎 2018.5

2018年6月6 日(水)

 職場が同じだった友人とよく行く店です。

・2018年5月23日、広島市中区「河太郎」。

 

 ホタルイカの刺身を置いている店で、昨年食べそこないました。入荷時期が過ぎていたんです。今年も同じ轍を踏みました。

 余談ですが、ホタルイカと言えば富山を連想しますが、漁獲量が一番多いのは兵庫県ということです。TVでの知識。

 

 

 刺身は、7種盛りです。いずれも新鮮で、いつ来ても期待を裏切られることがありません。

 

 この友ですが、奥さまが難病でずっと介護が必要な状況なんですが、今日初めてショートステイに行っているということでした。これまで、なかなか、奥さまの理解が得られなかったようです。

 さりげなく、腰にコルセットを付けているのを見せてくれました。

 魚の白身を唐揚げにして酢漬けにしているものです。半端な身でも良いので、魚を100%有効活用できます。

 ハタハタの干物です。魚卵付きのハタハタにお目にかかることがありません。もう何年も前、秋田県でハタハタの鍋を食したことがありますが、卵を孕んでいて、その卵の殻が硬いのにびっくりしたことがあります。

 これ、鰯のから揚げでしょうか・・。もうこの頃には良い酔いが80%程度に達していて、何を食しているのか分かりません。

 最後は、ウメェーむすびです。これ100円なんですよ。

 別れ際、この友がびっくりするようなことを言いました。私より「過激だ」と言うのです。今の安倍内閣に対する怒りなんですね。

 私は、今の安倍内閣は、「ペテン師詐欺師による謀略政治」と位置付けています。嘘と誤魔化しにより、都合の良いように、世論を操り、国民の半分以上が反対することを次から次へと成し遂げています。

 野党は、本当にこの政権を倒したいのであれば、直ぐに選挙協力のための体制を整えるべきです。国会最終盤には、内閣不信任案を出すでしょうが、セレモニーであってはいけません。解散されてもよいように本気で立ち向かう必要があります。国民の怒りの声は膨らんでおり、情勢は熟しています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの文書

2018-06-06 06:10:15 | 行政

二つの文書

2018年6月6日(水)

 共産党が独自に入手したとする二つの文書が明らかにされました。

 5月30日の朝日新聞です。

 一つは、2017年9月7日に、財務省太田理財局長と国土交通省蝦名航空局長が協議したとするものです。5月28日の予算委員会で共産党の議員が取り上げましたが、大田理財局長の慌てぶりは、「?」と思いました。太田氏はこれまで、国会での答弁をそつなくこなしていたからです。「通告なしに言われても・・」などと言い、「よく覚えていない」などとはぐらかしました。→覚えてない訳ないでしょ!財務省の局長にまでなる人物ですよ!

 

 

 内容的には、「政権との関係でデメリットも考えながら対応する必要がある」と言っています。森友事件については、政権への「忖度」があったか無かったかというのが重要なポイントで国会での議論が行われている最中ですから、表向きは「政権への忖度」なぞおくびにも出す訳にはいきませんが、密室では、正に「忖度」をしていた訳です。

 これ、太田局長は、納得のいく説明をする必要があります。もっとも、忖度官僚お得意の「覚えていない」で誤魔化す可能性大でありますが・・。

 

 もう一つは、近畿財務局と森友学園とのやりとりを記した応接記録が改竄されたのものではないかとする文書です。2018年3月末に財務省が開示した記録はA4で1枚。共産党が入手したとするものは、A4で4ページとなっています。

 これ、文書の改竄が大問題になった後に開示した文書ですので、仮に改竄があったとしたら、「悪質」∞(注「悪質」の無限乗という意味です。)ということになります。万死に値するとはこのようなことでしょう。

 

 この問題については、国会でまだ十分な説明がなされていません。徹底的に真相を明らかにする必要があります。

 

 これは、問題ということではありませんが、共産党がどうやってこれらの文書を入手したのか?ということです。仮に、財務省の担当部署の職員からのものであったとしたら、義憤にかられてのものでしょう。私は、その勇気に最大限の敬意を表します。今後も、安倍独裁強権政治が続くようであれば、次から次へと出てくるでしょう。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かりゃ苦労せん

2018-06-05 16:42:04 | 憲法

分かりゃ苦労せん

2018年6月5日(火)

 財務省が森友文書「調査」なるものを発表しました。「 」が付いているのは、とてもまともなものではないからです。

 麻生財務大臣そのものが認めています。

 5日の朝日新聞です。

 

 

 改竄の動機を聞かれ、「それがわからんから みんな苦労している 私らも」と記者会見場で発言しています。 

 この「分からん」ということを、「あっそう」と聞き流すことはできません。麻生氏が嘘をついているか、財務省に調査能力がないかのいずれかです。

 私は、昨日のブログで「トヨタ生産方式」のことを書きました。「風が吹けば桶屋が儲かる」式に原因を究明していくのがトヨタ生産方式です。佐川氏が改竄を指示したのであれば、”why”佐川氏は改竄を指示したの?を究明しなければ、安倍首相の言う「再発防止」もできないでしょう。原因が分からなかったら対策の立てようがないというのは自明の利です。

 最強官庁という財務省がまともな調査をすれば分からない訳がありません。しかし、トヨタ生産方式により原因を究明していくと、首相夫人の関与に行きつくので、しないだけです。

 

 重要な情報として、

①安倍首相が「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員もやめる」と答弁したことを受け、中村総務課長が、昭恵氏の名前が書かれた文書の存否を国有財産審理室長と近畿財務局管財部長に確認していることが明らかになりました。

 これ、昭恵氏の名前が出ると、危険がヤバイと思った証拠です。

 

 また、

②中村総務課長が昭恵氏の名前の入った文書の存在を確認した後の2月22日に、理財局と国交省航空局が菅官房長官に対して昭恵氏や政治家関係者の照会について説明したことも明らかになりました。この場には、当時の佐川理財局長、太田官房総括審議官(現理財局長)と中村総務課長が同席しています。

 これ、菅官房長官の関与は明らかです。その場でどのような「話」が行われたのか、関係者全員の証人喚問が求められます。・・が、安倍内閣はこれを絶対に認めません。自らの破滅になるからです。

 

 強大な権力が真実を抹殺しようとしています。行きつく先は、独裁国家です。(影の声:今でも十分独裁じゃん!)

 

  余談ですが、私のブログの訪問者が激増しております。6月3日516人、4日545人。それまでは、200~300の間だったんです。安倍独裁政権のバロメーターかも・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこ会 2018.5.27

2018-06-05 12:26:34 | 憲法

いとこ会 2018.5.27

2018年6月5日(火)

 5月27日、いとこ会を開きました。

 アメリカ在住のいとこ及びいとこの子がそれらの配偶者を含めて計5人来広する機会に合わせて開くことにしたものです。

 場所は広島市内の国際ホテルです。上に回転レストランがあります。

 

 私が司会をしました。「司会」といったって、良く知る者同士ですので、四角四面なものではありません。

 とはいえ、時候の話を冒頭に持ってきました。5月27日の花というのがあって、マトリカリアと言います。これ皆知りませんでした。和名はナツシロギクと言います。キク科の花ですので、皆イメージができたようです。この花の花言葉があるんです。「集う喜び」まさに、今日のいとこ会にぴったりであります。皆さん「ほーっ」と感嘆したようでありました。

 

 集合写真を撮りました。国際ホテル側の配慮で特別に部屋を用意してくださいました。写真を撮るのにピッタリでした。

 全部で19人です。

 場所も良い部屋でした。

 料理は、3,500円の会席料理で、サービス料10%、消費税8%が付きますので、4,158円也ということになります。

 右のグラスに入っている赤いのはシソジュースでホテル側がサービスしてくれたものです。

 あと、デザートが出ました。何か、ご飯類も出ました。(酔ってよく覚えていません。)

 参加したいとこの平均年齢は、77歳! 今回が最後でしょう。

 

 2014年にもしたのですが、その時は記録も作りました。

 https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/caa99001fd55ba42ce16f7cbcb91f8f2

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ生産方式

2018-06-04 11:11:29 | 

トヨタ生産方式

2018年6月4日(月)

 トヨタ生産方式で有名なのは、「カンバン方式」です。生産ラインに、必要な部品及び数量を掲示し、無駄な在庫を持たないようにするというものです。

 早とちりをする人は、「在庫管理をして、無駄をなくせば良いんだ」程度に受け止めてしまいます。

 しかし、トヨタ生産方式の神髄はそんなもんではありません。何事も上手くいって問題を見つけることが出来なければ、居ても立っもいられなくなるんです。問題がないハズがない、分からないのは気付かないだけだと。そこが問題だと考えるのです。

 問題が起きた場合、トヨタでは”why"を5回繰返せということが言われています。私が最初にこのことを知った時、”why"”why"”why"”why"”why"を5回繰り返しながら深く考えることかなと思いました。(^_^;)

 そうではなく、問題の原因を突き詰めて行くんです。例えば、「風が吹けば桶屋が儲かる」式にです。このことは、昨日upしました。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/5d0c02abf312ace3560b70275c77baf7

 

 トヨタは、このトヨタ生産方式により、世界一の自動車メーカーになりました。もっとも、一番の大きな要因は時流に乗ったということだと思いますが・・。

注 昨年の販売台数の一位はVWですが、自動車メーカーの規模の一番の指標は売上です。

 

 さて、日本株式会社ですが、トヨタ生産方式は取り入れていません。今日4日、森友文書隠蔽・改竄・廃棄に関する事実究明の報告がなされますが、「風が吹けば桶屋が儲かる」式に原因究明を行うことはいたしません。佐川前理財局長の国会答弁に合わせて、隠蔽も改竄も廃棄も行ったと結論付けるつもりです。

 加計にしても日報にしても真摯に原因究明を行っていない日本株式会社は、本当であればとうの昔に沈没しているハズなんですが、一部株主が高配当に満足して経営陣の責任を問おうとしていません。でも、この配当の原資たるや、将来資産の先食いなんであります。(借金はとうとう1000兆円になりました。)株を持っていない多くの国民の怒りに”火”を付けたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹けば桶屋が儲かる

2018-06-03 11:45:50 | 憲法

 風が吹けば桶屋が儲かる

2018年6月3日(日)

 「風が吹けば桶屋が儲かる」という話は、私が小学校の頃、父方の叔父から教えてもらいました。当時叔父は30歳代だったと思います。何かにつけ、器用(例えば手品をしていました。)で、話が面白かったです。強烈に印象に残ったので覚えているのだと思います。

 

 この話は、誰でも知っていますが、逆に話を進める方が面白いです。それも、"why"と言いながらです。

①最近、桶屋が儲かるってことなんだ。

②"why"桶屋が儲かるの?→それはね、ネズミが増えて桶をかじっているからなんだ。

③"why"ネズミが増えてるの?→それはね、猫が減っているからなんだってさ。

④"why"猫が減ってんだよ?→それがね、三味線の胴を張る猫の皮が要るから猫を殺してるんだってさ!(今だったら、大炎上いたしますですね。)

⑤"why"それにしても、何で三味線がそんなに要るの?→それがね、盲人が増えているんだって。盲人ってさ三味線で生計を立てなければならないでしょ!

⑥"why"盲人が増えているか教えてくれる?→実は、風が吹いて砂埃が目に入って盲人が増えているんだよ。

 以上、"why"を5回繰返すことにより、大元の原因が分かってきました。

 

 6月4日の月曜日に、財務省が森友文書隠蔽・改竄・廃棄問題で、「真相」を発表します。「真相」とは名ばかりで、佐川理財局長(当時)の答弁に合わせるために隠蔽・改竄・廃棄を行ったと説明して済まそうとするのは、目に見えています。

 財務省は、佐川局長が何故事実と違う答弁をしたのか?という"why"をいたしません。それをすると、安倍首相の「私や妻が森友問題に係わっていたら、総理も大臣も辞める」という発言に行きつくからです。

 

 先の叔父ですが、確かな記憶はありませんが、死んだのは50歳前後だったと思います。

①"why"50歳という若さで亡くなったの?→それは太平洋戦争に行って身体を酷使してその影響があり肺結核になったんだ。

②"why"太平洋戦争が起こったの?→暴走した軍部が起こしたのさ。

③"why"軍部は暴走したの?→・・・

 と、このように戦争責任を問い正す"why"が続くことになるんですね。

 

 戦争責任を明らかにしてこなかった日本。そして、森友文書隠蔽・改竄・廃棄の真相を闇に葬ろうとしている安倍内閣。歴史の教訓が活かされていませんです、と思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘を言わす人

2018-06-02 16:29:29 | 政治

嘘を言わす人

2018年6月2日(土)

 5月31日、加計学園の渡辺事務局長が、愛媛県へ「謝罪」に行きました。「 」を付けているのは、謝罪ではなく、嘘を言いに行っているからです。

 2015年2月25日に首相と加計理事長が会ったという話は、自分の作り話だと言うのです。

 6月2日の朝日新聞です。

 渡辺氏の説明の矛盾点を突いています。

①2015年3月3日の打ち合わせに関して、県文書には「理事長と首相との面談結果等について報告したい」とあります。架空の面談についての報告をするの?

②別の文書には「理事長と総理との面会時の学園提供資料」という記述もあります。

 つまり、渡辺氏の、「首相と理事長が会ったというのは嘘」というのが嘘だってことです。

 この新聞記事には出ていませんが、もっと決定的なことを渡辺氏は言っています。

 柳瀬秘書官との面会は報告した?と問われ、

 「細かい話というのはしていないですね」 官邸へ行くのが「細かな」こと?→有り得ないことでしょ。

 官邸に行く話も理事長は知らないと言っています。

 この方のお顔の表情を見ていると、小心な方とお見受けいたしました。日大アメフトの内田前監督とは対照的な顔です。もちろん、嘘を言うような方とは思えません。ただ、組織の上層部には極めて従順な方と思います。長々と書きましたが、要するに、理事長から嘘を言えと圧力を加えらえ、仕方なく言っているのであります。苦渋の表情が物語っていますね。

 

 首相官邸に行くことが細かなことで理事長が知らないというような嘘が通じる訳がありません。いずれボロが出るでしょう。

 

 嘘を付く人 言わす人 そのうえ嘘で謀る奴

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする