音楽の花束 春 広島交響楽団演奏会 2017.5.14
2017年5月24日(水)
広島交響楽団の定期公演以外の演奏会です。年3回でA席が6,700円也と、リーズナブルです。曲目も聴きたいものがありました。春は展覧会の絵、秋はフィンランディア、冬は牛田智大の皇帝と火の鳥です。
・2017年5月14日、広島国際会議場フェニックスホール
・ボロディン ダッタン人の踊り
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
ムソルグスキー 展覧会の絵
・ピアノ:津田裕也
パスカル・ヴェロ:広島交響楽団
ダッタン人の踊りは、躍動的で好きな曲の一つです。舞踊が入るともっと刺激的になります。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲ですが、ピアニストの津田さんという方は初めて知りました。ピアノというものを感じない演奏でした。チャイコフスキーは音の強弱に拘った作曲家なので、pianissimoもあるハズなんですが。→失望
展覧会の絵は、血沸き肉躍るといいますか、キエフの大門では滾るような興奮を覚えます。ただ、今回の演奏では、身体が震えるほどではありませんでした。→小失望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/ca8caaf62981edbf6708e7a08915956b.jpg)
平和大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/705b6a8aae57ac2e19bd4c28a5456720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/abcf53c277e088fd8a5e97edea24e942.jpg)
歩道を付けるための工事をしています。片道一車線半程度しかなかったのですが、二車線できるようになりますね。
写真では分かり難いのですが、重機の右端の上の方に船らしきものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/dad73cc03b1d5d1c19b7e2c17cb02562.jpg)
これなんです。船ではありません。もっとも、所有者は船と言い張っていますけど。牡蠣船と称するレストランなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/7bd6a2617a3d12931890e8ddd1a3a31c.jpg)
「平和記念ポスト」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/cda2fd57dc88d6703c3c3e60a12336d7.jpg)
「郵便は世界を結ぶ」とあります。「平和」の文字を加えられないかしら。「郵便は平和を運ぶ」(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/43491ba90d491063f3705005c18c7ded.jpg)
本郷新の「嵐の中の母子」です。これまで、何度もupしましたが、後ろからの写真は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/152253b6294b394f370805d0bde605c3.jpg)
何時見ても感動的です。無限の愛と同時に逞しさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/6cf6d5490dc1d44db2f653cbfba783b7.jpg)
フェニックスホールですが、かつて広島市公会堂という多目的ホールがあった所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/2d3c8319d31b77395f255284c585b8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/95ecdc7958abf53c0f8dbb94aa89928f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/8d0b830862030bf03624121ae36ac9d2.jpg)
写真では分かり難いのですが、壁は反響版が動くようになっていて、残響時間をコントロールすることができるようになっています。本日は全部閉じていました。開いて残響時間を長くした方が良い音響になると思うのですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/821ed8aaf7284395ce8ae14b8f431127.jpg)
私の席から写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/5112086d7fd1e08c7125260c4b27dfe7.jpg)
松井広島市長ご夫妻です。なぜこの写真をアップしたかというと、市長ご夫妻だからではありません。私にとって不思議な写真になったからです。一回しかシャッターは下りないハズなんですが、二重になっています。何とも不思議なカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/ac61b0998da34043bbf7db635e8c6e36.jpg)
假屋崎省吾さんの生け花が飾ってありました。私ゃ、この方面には全くsenseがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/e78440ca441fc7441cfd874ec45afdf7.jpg)
休憩時間には群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/08388ee96477bdf29deb140336699826.jpg)
本日のメンバーですが、客演奏者が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/9478c331b6dbdea2f4e11836a2aeba75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/57cf0d493b9009010f8f901cbbef958b.jpg)
冒頭upした写真と較べると、水位が下がっています。にも拘わらず「船」と称するレストランの位置は変わりありません。これ動力源もありません。これを「船」と称するのは、豆腐を石と称するようなものであります。
この船は以前は、先程の平和大橋の近くにあったのですが、河川管理上問題がある(増水の際などに流される)ので、移転先としてここが認められたものです。この場所は止水域と言われていますが、自然を侮ってはいけません。増水し激流に見舞われたら簡単に流される可能性大と思います。にも拘わらず、行政が認めたのは極めて不可解です。
道路で例えますと、大きな幹線道路に車止めがありますね。タクシーが客を乗せるためとか、そういう場所に24時間365日特定の営利業者に専用使用を求めるということです。有り得ないでしょう。おまけについでに、裁判闘争をしているグループの方にお聞きしたのですが、広島市がプロパンガスを置くスペースを河岸に提供していると言います。プロパンガスなら、この「船」と称する奇物に載せることができます。そこまで便宜を図るって誰?→松井広島市長なんですね。二重写真のお方です。森友、加計を想起せざるを得ません。どこかでこの両者繋がってませんか・・?(根拠のない推測です。)
さて、裁判ですが、私は、このような河川管理に危険なものが認められるとは思いません。ついでにおまけに、この「船」と称するレストランを経営しているお方ですが、平和大橋近くに係留していた際は、再三再四国土交通省から行政指導を受けていたのにも関わらず、無視してきたという札付きのお方です。(これは推測ではありません。)