道の駅 鳥海ふらっと ・ 「あつみ」しゃりん
2012年9月22日(土)
9月6日、横手市の簡保の宿を出発し、日本海沿いに富山の方へ。
一部高速道路がありますが、一般道主体で走りました。
一般道の楽しみは、道の駅です。
山形県に入り「鳥海ふらっと」に立ち寄りました。「ふらっと」ではなく、明確な意思を持って。私は山形県へ行ったらどうしても買って帰りたいものがあったのです。
「つや姫」。山形県が、こしひかり等に対抗するべく、総力を挙げて開発した新種のお米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/a618c9fa40a6b1b33126a31d5b1c314a.jpg)
山形県内の道の駅ですけど、我が広島県の方が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/bbb6a1f2b25b3e45e6dded0267f17993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/44678e7c662b2309693ab242e1bac624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/781f49ae63b8aed8e23b5e12e93d9100.jpg)
ありました。5㎏2,750円とは少々高めです。
随分水分の多いお米と思いました。水加減を少なめにして炊くと美味しいのではないかと思います。モチモチ感が多いです。
職友にお土産として差し上げたところ、炊き上げの白さに感嘆しておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/d94caadf5daec8a49fb3d21f034b3877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/ff68153d4e154d7ebd55a28a7d3d404d.jpg)
この葡萄は広島では見たことがありません。早生スチューベン250円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/287532f6d3579c76340d947115d80c4c.jpg)
だだちゃ豆も欲しかったのですが、旅の途中なのであきらめるしか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/fc07c3a648d7938a06f947d23e2b0e9a.jpg)
米の麺。米の消費拡大に努めたいですね。私は日本酒を飲むことで人一倍貢献していますけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/3ea66d682a3502cef540c7ca45d2d9e9.jpg)
このシカク豆も非常に気になりました。広島にはありませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/6141303f123afccc2ac741c73a778cc4.jpg)
次の道の駅は、「あつみ」しゃりん。
海岸の直ぐ傍にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/438617ff863dc8c0a273dc36fbf4ea31.jpg)
渚の黒鯛釣り発生の地とありますが、全国津々浦々「発生の地」でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/654155495c7d1fdac2f8e2bfe324baf5.jpg)
福島大熊町からの避難生活のビデオが流れていました。ふるさとへの想いは重くなる一方でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/9dcd7f264659f8f39e7fc8016477a586.jpg)
初孫というブランドの酒があるとは!
孫が沢山いるとそれだけ多く飲めるということでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/c8651523cbb2af309e4a687f92993e20.jpg)
柿のジュースがあるなんて、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/3d9b31ff5668546232c93a113b5306c5.jpg)
日本海風景は、中国地方の鳥取などと変わらないですね。岩が荒々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/20fd33fefa1ff89ae652e5eb88823deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/5bfe45a950ec13d3192e780d83da5867.jpg)
私が注文した、はたはた定食800円也。もう10年も前ですが、秋田で食べた子持ちはたはたのしょっつる鍋が美味しかったのを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/782253a9f193929bfe43984d8e02cd14.jpg)
妻が注文した、鯖の定食850円也。鯖一匹がついてですから、安いと思いますが、一体だれがこの鯖全部を食べることができるでしょう。
メニューに写真でもあれば、注文しなかったのですが、勿体ないことに、半分は残しました。
2012年9月22日(土)
9月6日、横手市の簡保の宿を出発し、日本海沿いに富山の方へ。
一部高速道路がありますが、一般道主体で走りました。
一般道の楽しみは、道の駅です。
山形県に入り「鳥海ふらっと」に立ち寄りました。「ふらっと」ではなく、明確な意思を持って。私は山形県へ行ったらどうしても買って帰りたいものがあったのです。
「つや姫」。山形県が、こしひかり等に対抗するべく、総力を挙げて開発した新種のお米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/a618c9fa40a6b1b33126a31d5b1c314a.jpg)
山形県内の道の駅ですけど、我が広島県の方が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/bbb6a1f2b25b3e45e6dded0267f17993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/44678e7c662b2309693ab242e1bac624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/781f49ae63b8aed8e23b5e12e93d9100.jpg)
ありました。5㎏2,750円とは少々高めです。
随分水分の多いお米と思いました。水加減を少なめにして炊くと美味しいのではないかと思います。モチモチ感が多いです。
職友にお土産として差し上げたところ、炊き上げの白さに感嘆しておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/d94caadf5daec8a49fb3d21f034b3877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/ff68153d4e154d7ebd55a28a7d3d404d.jpg)
この葡萄は広島では見たことがありません。早生スチューベン250円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/287532f6d3579c76340d947115d80c4c.jpg)
だだちゃ豆も欲しかったのですが、旅の途中なのであきらめるしか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/fc07c3a648d7938a06f947d23e2b0e9a.jpg)
米の麺。米の消費拡大に努めたいですね。私は日本酒を飲むことで人一倍貢献していますけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/3ea66d682a3502cef540c7ca45d2d9e9.jpg)
このシカク豆も非常に気になりました。広島にはありませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/6141303f123afccc2ac741c73a778cc4.jpg)
次の道の駅は、「あつみ」しゃりん。
海岸の直ぐ傍にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/438617ff863dc8c0a273dc36fbf4ea31.jpg)
渚の黒鯛釣り発生の地とありますが、全国津々浦々「発生の地」でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/654155495c7d1fdac2f8e2bfe324baf5.jpg)
福島大熊町からの避難生活のビデオが流れていました。ふるさとへの想いは重くなる一方でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/9dcd7f264659f8f39e7fc8016477a586.jpg)
初孫というブランドの酒があるとは!
孫が沢山いるとそれだけ多く飲めるということでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/c8651523cbb2af309e4a687f92993e20.jpg)
柿のジュースがあるなんて、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/3d9b31ff5668546232c93a113b5306c5.jpg)
日本海風景は、中国地方の鳥取などと変わらないですね。岩が荒々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/20fd33fefa1ff89ae652e5eb88823deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/5bfe45a950ec13d3192e780d83da5867.jpg)
私が注文した、はたはた定食800円也。もう10年も前ですが、秋田で食べた子持ちはたはたのしょっつる鍋が美味しかったのを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/782253a9f193929bfe43984d8e02cd14.jpg)
妻が注文した、鯖の定食850円也。鯖一匹がついてですから、安いと思いますが、一体だれがこの鯖全部を食べることができるでしょう。
メニューに写真でもあれば、注文しなかったのですが、勿体ないことに、半分は残しました。