goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

ボケ老人のツッコミ

2021-02-18 17:36:16 | 生活

ボケ老人のツッコミ

2021年02月18日(木)

 

 無いのであります。郵便局の貯金通帳をいくら探しても無いのであります。まずここでボケを感じました。どっか置いた場所を忘れたのではないかと・・。

 紛失した可能性は少ないとも思ったのですが、あれでも家の外で紛失して、誰かが引き出す可能性があることを考えると居ても立ってもいられなくなりました。

 50万円あるのです。こんなに預金残があるのには事情があり、それは、次男への送金をしていたのです。フリーランスをしている次男は昨年の3月頃「ヤバイ」と言って電話してきました。仕事が無くなったと言うのです。それで、1年間月5万円ずつ送金することにしたのです。

 その後、引き出していないので、何とか食いつないでいると思われるのですが、何時必要になるかもわからず、そのまま預金しておいたのです。

 


 16日朝一番に郵便局へ行き、通帳停止の手続きをしました。

 

 残金が気になるので、預金通帳の再発行をお願いしたいと言うと、印鑑が要ると言うのです。

 印鑑を持っていかなかったので、取りに帰ることになりました。

 

 帰る途中、ふとポケットに手を突っ込むと、「!」あるではありませんか。無意識にポケットに入れていたのでありますなぁ! ボケを確信いたしました。(笑)

 

 慌てて郵便局へ引っ返して、20歳代の女性スタッフに平謝りであります。該スタッフは、「みなさん、家に帰ると、あったということがよくあるんですよ。」。これに対して、「5分で引き返すって、前代未聞でしょ!」と、ボケ老人のツッコミに、さすがのスタッフも笑いを抑えることができなかったのであります。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを設置してもらったのですが、画面がどうもおかしい?

2021-01-24 16:36:57 | 生活

テレビを設置してもらったのですが、画面がどうもおかしい?

2021年01月24日(日)

 08日テレビを買い、12日設置してもらったのですが、画面がどうもおかしいのです。wifeが白っぽいと言うのであります。ソニーの液晶49インチX9500Gであります。一応ソニーではフラッグシップモデルなんですけどね。

 

 スタッフが手際よく設定してくれました。昔のように電源を入れるだけで映るという時代ではないのであります。
 



 wifeが画面が白っぽいと言うものですから、様々な画面を見てみると、この写真でも分るように、明らかに中央部と周辺部で明るさが違っていて、かつ4つの角は薄い墨をかけたようになっています。
 
 




 色の付いた画面でも同様です。
 


 これはTVの説明書で、ドット抜けというものを説明していて、これは故障ではないと言っています。私は、「故障ではない」と言う言い方には違和感がありますです。許容の基準を明らかにするべきだと思うんですよね。例えば10個までとか。
 
 

 13日、他の総合家電店に趣き、私なりに検証してみることにいたしました。



 ケーズデンキへは初めて行きます。



 私が録画した先の画面をパナソニックのTVで再生してもらいました。右が液晶で左が有機ELです。液晶の方は若干輝度ムラがありましたが、ソニーのように顕著ではありません。有機ELの方は輝度ムラは感じられませんでした。
 
 ケーズデンキのスタッフによると、購入後間が無いので返品に応じてもらえるかも知れないということでした。
 
 直ぐ購入店にtellしたのですがスタッフが休みのため、翌日tellすることにいたしました。
 
 


 テレビの外付けハードディスクの購入を予定していましたので、物色すると4TBで9,878円也!安いであります。


 他の家電店では11,400円也であります。どうしてこんなにプライスが違うのでしょう。サプライズであります。
 更にサプライズです。どういう訳か、9,878から7,900円也になったのであります。購入しない訳には参りません。
 
 




 更に、BD-REを物色していると、マクセルの50枚入りが3,718円也!
 


 期間限定特別価格ということでしたので、プライスタグをめくってみますと、5,478円とありました。購入しない訳には参りません。更に、どうした訳か3,300円になったのであります。一枚当り66円也!これまでの最安であります。
 



 25枚入りは2,288円也(一枚当り92円)であります。いつもはこの程度のプライスで買っていました。

 
 
 教訓であります。
 これまで、電化製品は一つの家電店で買っていました。近所に在るということもあって便利だったということなんですが、やっぱ、いろいろと回って見るものであります。
 
 現在の政権は、「中身のないスカスカ恥知らず超独裁政権」で最悪であります。家電店と同様容易に替えたいでありますなぁ。(ハハハッ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを買いました

2021-01-22 06:43:58 | 生活

テレビを買いました

2021年01月22日(金)

 テレビを買いました。私は、電化製品に限らず何かを買う場合、ある程度調べて買うようにしています。勿論、安く買うためです。(笑)

 今回のテレビ買物劇は、紆余曲折があったんですよ~。

 


 現在のテレビは、パナソニックのプラズマ42インチで、2011年4月20日に199,310円也で購入したものです。

 壊れた訳ではないのですが、電力消費が半端じゃないんです。夏なんかは輻射熱で不快になるくらいです。家電スタッフに聞くと液晶TVに比べて月1,000円程度違うと言います。この1,000円差が購入動機となりました。

 



 もう半年以上前から、物色しておりまして、正月のお年玉商戦を狙っていたのですが、行列ができるためコロナ対策で無くなっちゃった。

 





 01月08日、外気0℃と寒い日でありましたが、家電量販店へ赴きました。

 



 メガモル内には、自動車の販売店も入っています。


 目指すは、コジマであります。




 これは、2020年10月のコジマの広告で、ソニーのBRAVIA9500Hが181,500円也。ただ、ポイントとか下取りがあり、実質的には、161,500円也であります。



 これは、01月のケーズデンキの広告で、165,000円也。




 これは、01月のコジマの広告で、実質150,000円也。




 これは、01月のビックカメラの広告で、実質143,500円也。

 これは、メーカーのカタログです。私には訳の分らない記号ばかりのように見えます。現物を見るしかないのであります。



 店頭での表示価格は、148,280円也でありました。広告より大分安いであります。下は下位機種8500Hで132,000円也です。下位機種でも良いかと思ったのでありますが・・、




 違いをスタッフに尋ねると画質が違うと言うのであります。更に、表示価格から更に値引きして128,000円にすると迫るのであります。

 

 私ゃ、値引きに弱く、大枚をはたいたのであります。(笑)

 

 

 ところが、これで終わらなかったんですね。→後日アップします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠けちゃってます

2021-01-13 17:57:05 | 生活

怠けちゃつてます

2021年01月13日(水)

 ラジオ体操を怠けちゃってます。昨12月14日を最後にラジオ体操をしていないのであります。

 きっかけは、コロナで中止になったのであります。集団でやってますのでね。ただ、広島県の感染は下火になったようでありますので、1か月も経過しますので、近々行ってみようと思います。

 


 近くの中学校で、多分全員だと思いますが、ラジオ体操をしています。どうも、全体主義的なイメージを持っちゃいますね。全員が全く同じ動作をする訳でありますので。

 ということで、私はチト変化を付けていまして、例えば飛ぶところなんかは、回転しながら飛んで一回転するのであります。これ、全体主義社会であれば、反逆罪であります。(笑)

 



 湿度60%以上というのは、手間がかかります。日に加湿器給水を2回しなくてはなりません。こちらも怠けて、日1回、50%といたしております。



 とあるスーパーのトイレであります。トイレのドアは開けっ放しておいて欲しいでありますなぁ。

 



 昨11月号の全国革新懇ニュースです。元通産省役人の古賀さんが良いことを言っておられます。



 古賀さんというより、ガンジーの言葉ですね。

 「あなたがすることのほとんどは無意味だが、それでもしなくてはならない。それをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためだから」。→若干理解不能であります。(笑)



 武満徹さんの言葉の方が、私にはより理解しやすいです。

 「うたに示される個人の喜びや悲しみや怒りの感情が(中略)人間を、コンピューターチップ化してしまうことから護るだろう。」

 

 「コンピュータチップ化」。芸術家の感性に基づく警鐘と思いますが、私のような凡人にはやっぱりチト分りませんであります。(笑)

 

 

 政府のコロナ対策が怠っていることは、よく分ります。(ハハハッ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷わず買っちゃいました

2021-01-12 06:51:18 | 生活

迷わず買っちゃいました

2021年01月12日(火)

 昨11月21日、私の部屋(「書斎」と胸を張れれば良いのですが、そんな洒落たものではありません。6畳弱で、パソコン&リスニングルームであります。)の蛍光灯がパチパチとし出しました。

 



 コジマで物色し、10800円也のプライスタグの付いているLEDペンダント(意味は分りませんが洒落た名前ですなぁ。)を、コジマネット価格で8580円也にしてもらいました。→「コジマネット価格」は誰でもしてくれます。

 



 取り寄せるのに2週間程度かかると言うのです。照明のない生活って、心理的な面を含めて暗いでありました。

 


 12月9日、入荷したという知らせを受け、コジマへ行くと、何と、880円也のオーブンがあるではないですか! こういうのって、「棚ぼた」というのでしょうか。wifeが現在使っている奴が古くなって買い換えたいと言っていたのであります。



 ツインバードという新潟県燕市のメーカーです。



 値札をめくってみますと、3180円也でありました。展示品ということで安いのであります。

 「慎重に検討」なんかしていると、第三者が買うというリスクがありますので、wifeに相談することなく買っちゃいました。

 後からwifeに聞いたのですが、リサイクル料金として300円程度いるのですが、この家電店は古い奴を引き取ってくれるのです。ということで実質580円也の買い物でありました。


 我が家の照明は、LEDでないのは2灯になりました。この2灯も寿命が尽きると、LEDに替わることになります。

 ここで気になることが・・。多分ですが、このLED照明は私の寿命より長いのではないかと・・。(笑)


 脚立が低いので、背伸びして天井まで手を伸ばさなければならず、転倒するリスクがあったのですが、

 設置して点灯した時は、安堵いたしました。あれでも、点灯せずにまた脚立に登って点検する等して、私が転倒でもしたら大変でありますから。(ハハハッ)



 オーブンもギリギリ家具の中に収まり、照明と同様明るい気持ちになりました。(笑)

 

 ちと、コロナの話でありますが、一部専門家によると、今週の感染確認者数は、衝撃的な数字になると言っています。

 全国で1万、東京で3千オーバーが、少しもオーバーな予想でなくなるかも・・。政府の無能無策の結果としか思えません。ペドロス事務局長の「test test test!」という言葉を無視した結果であります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配ボックスが設置されました

2020-12-23 07:48:39 | 生活

宅配ボックスが設置されました

2020年12月23日(水)

 11月に、私の住むマンションに宅配ボックスが設置されました。

 居住者の利便向上ということはもちろんありますが、宅配業者の負担軽減にもおおいに役立つと思います。goodであります。

 


 私の住むマンションの管理人から、柿とみかんを配布するという掲示がエレベータ内にありました。「管理人」とありますが、オーナーなんです。ただ単なる「オーナー」ではなく、気前の良いオーナーなのであります。(笑)

 いろいろと利便を図ってくれています。例えば、町内会費は、オーナーの方で支払ってくれています。先代が、徴収が手間と言ってオーナーの方でまとめて支払うようになったのです。もっとも、家賃の一部ということであれば、実質的には借家人が支払っているということかもしれませんが・・。




 11月に宅配ボックスが設置されました。

 今後、宅配の需要というか取扱い量は、ますます増えるものと思われます。便利でありますが、CO2の排出にも一役買っていますですなぁ! 利便というのは、どこかに何らかの負荷をかけているものであります。

 




 11月26日、大和証券から相次いで宅配がありました。





 1000円のgift card 5枚。






 ハム2本。

 

 涙の雀ほどの投資をしておりまして、取引の手数料にポイントが付くのであります。何年たまったか忘れてしまいかけていたのですが、大和からの連絡で目覚めたのであります。

 ポイントを止めるというのであります。今持っているポイントは2021年3月末で失効となります。

 

 今後、取引の予定もなく、持っているポイントを商品に替えたのであります。

 

 今、ポイントだらけの社会になっていて、果たして、消費者にどのような効果というか影響があるのかなと思います。つまるところ、+なのか-なのか?ということであります。

 私ゃ、社会全体でみると-と思っていますが、個人的には+と思って居ます。豆にポイントをゲットして有効に使うからであります。(^_^)

 

 社会全体で-というのは、余計な経費がかかるからであります。システムに相当な経費がかかります。現金値引きというシンプルな社会が、私を含めて全ての人に良い社会と思います。

 

 しかし、そのような社会にはなりそうもありません。ポイント付与と引き換えに、消費者の個人情報が収集され、AIを使うなどして、消費誘導されているからであります。

 私は先ほど、「豆にポイントをゲットして有効に使う」と言いましたが、結局は、資本の手のひらの上で踊らされているのでありましょう。(^_^;)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンで散髪しました

2020-12-04 07:14:14 | 生活

イオンで散髪しました

2020年12月4日(金)

 省エネ生活に徹しております。

 その一つが散髪です。4か月に一回程度としています。私の場合、「省エネ」=「省マネー」であります。(笑)

 


 近くのイオンには、週に2、3回は行きます。




 10月16日、目が点になりました。5千円のスーツ! まぁ、品質がどうのこうのというレベルではないと思いますが、数十点の中には明らかに良い物(私の感では3万円程度)もありました。残念でありますなぁ!もう一度サラリーパーソンをやってみたいであります。(笑)




 スーツを買う訳には参りませんが、このシャーツは気に入りました。何と千円であります。意地悪く値札をメクッテみますと約3千円のプライスタグが付いていました。私の省エネ生活にピッタリであります。週に2、3回イオンに行っている成果が出ました。

 




 20日、イオンの中にある理髪店で散髪しました。私が何時も指名している方がいなくて、別のスタッフでしてもらったのですが、技量の違いがありますなぁ! 私ゃ、丸刈りしかも一番身短い奴でやってもらうのでありますが、痛いの何のって!二度とこのスタッフにはお願いする訳には参りません。

 所要時間5分程度で、1200円也。料金ですが、時間制にして欲しいでありますなぁ。なら、私の場合省エネカットで500円程度かと。(^_^)

 



 10月23日、wifeの叔母を病院へ連れていったのですが、そこの週刊誌です。

 保坂正康さんが、学術問題で、「レッドパージ」だと痛烈に批判しております。気に入らない人間は、抹殺される訳であります。

 

 



 青木理さんも批判しております。

 

 この学術会議問題の本質が見えてきたように思います。

 軍事研究は行わないという学術会議の方針を抹殺しようとしているのであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンでレジ打ち間違いがありました

2020-11-29 11:54:16 | 生活

イオンでレジ打ち間違いがありました

2020年11月29日(日)

 イオンでレジ打ちの間違いがあったんです。

(注) 画像アップができなくなり、文字だけの殺風景なブログになっています。

 

 21日、イオンで、78円の豆腐と980円のリンゴ一箱買ったんです。

 帰って、レシートをチェックすると、78円を2回打ち、980円は打っていない!ことが分りました。(消費税を含めた計算は省略しますが)974円の支払い不足であります。

 

 通常の私の人格なら、ネコババするところでありますが、イオンとはチト訳ありがありまして、支払わない訳には参らない事情があったのであります。

 以下であります。

   ↓

 

                  イオンで酒瓶割っちゃった

                                          2018年1月30日(火)

 1月15日、イオンで一升瓶を割ってしまったんです。ガチャンという音がして、シマッタと思った時は後の祭りでありました。

 この日15日は、5%引きの日で、一升瓶を2本買ったんですね。それで、レジ箱を袋詰め台に置く際、何故か斜めになって、一升瓶同士がガチンコしてしまったんです。もちろん、私の不注意であります。あーぁ、一升の不覚であります。

 辺り一面に漂う良い匂いに一瞬我を忘れかけたのですが、後始末をしなければと思い、staffに掃除道具を貸してくれるよう頼みました。するとどうよ!私の予期しない良き反応だったのであります。

 掃除をスタッフが引き受けてくれるどころか、該一升瓶を持ってきてくれたのです。「いや、私の不手際ですので頂く訳にはいきません。」と建前を述べたのですが、該スタッフは「店内で起きたことですので、対応させていただきます。」と言うのです。もともと卑しい人間でありますので、本心は喜び、顔では申し訳なさそうな表情をして、好意を受けたのであります。

 ただ、あとから冷静に考えてみて、これ基本的な対応なのかな?と思いました。他人がこのような事故を起こした場合、店側がこのような対応をするとしたら、私ゃ反対であります。何故なら、そのツケはまわりまわって客に来るからであります。ということで、身勝手な人間であることも分かりました。(汗)

 

 唯一救いがあるとしたら、該一升瓶は1002円と最低価格帯商品(越後にごり酒)でありましたので、店への損害が最小限で済んだことであります。これ、1万円もする純米大吟醸酒であったとしたら、えらいことであります。・・と、ここまできて、該スタッフは一番安い価格帯の酒を購入した私に、哀れみを感じ特別な対応をしたのではないかと考えだしたのであります。

 次、1万円もする一升瓶で試してみる訳にもいかず、どうしたものかと、酒を呑みながら考えているのであります。(ウィ)

 

 濁りの部分は外部流出しませんでした。あぁ、もったいない!

 

 酒がこぼれているのは、写真では分かり難いですが、その一帯が通せんぼになったのであります。

 

 

 以上のような恩義があるため、27日に追加支払いに行ったのであります。

① フロントスタッフに事情を説明して、支払おうとしても、レシートがないと出来ないと言います。

② 私は、打ち間違えたレジ担当が特定されることは抵抗があるため、それは出来ないと言いました。

③ すると、バックアップスタッフが出てきて、2、3分押し問答をしたのでありますが、どうしても、システム上出来ないと言うのであります。

(注)「フロントスタッフ」とか「バックアップスタッフ」というのは、私が勝手に言っていることで、一般的ではありません。

④ 店内を見渡すと、丁度イオンが「アジア障がい者支援募金」を行っていて、該金額を寄付することにしたのであります。

 

 

 「ネコババ」しておけば良かったのかな?と、そういう気持ちが30%程度ある我が二重人格に、ジキル博士とハイが少々分ったような気持ちになったのであります。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂のタイルを補修してもらいました

2020-03-10 07:33:52 | 生活

風呂のタイルを補修してもらいました

2020年3月10日(火)

 2月24日、風呂のタイルを補修してもらいました。

 もう2年くらい前から少しずつ剥がれていたんです。

 

 私が住んでいるのは、賃貸マンションですので、オーナーに頼んで補修してもらいました。職人さんが、1時間程度の作業でした。1万円以上はかかるでありましょう。

 持ち家と賃貸の比較ですが、私は賃貸有利と判断し、33年くらい前にマンションを売り賃貸に移りました。

①賃貸だと、家族の世帯構成の変化に伴い住居を変われば生涯コストは持ち家より有利になると思います。人数が少なくなれば、狭くて安い住居で済む訳でありますので。

②職場での住居手当も大きい要素です。私の職場は、多額ではありませんでしたが、住居手当が出ていました。持ち家の場合は出ませんので、その差は生涯コストに跳ね返ります。

③また、これ深刻な問題になると思いますが、隣がゴミ屋敷になったらたまりませんであります。

④今問題になっている、空き家住宅になることもありません。

 

 以上、生涯コストが少なくなるのみならず、お気軽と思うんです。

 

 乾くまで風呂に入れません。1日ということでしが、念のため2日空けました。

 

 このように家は補修が効きますので、便利であります。私たち生体は補修が効きません、と言いかけたのですが、私も実は補修しているんですね。

 2018年6月に心臓にカテーテルを挿入しました。アンドロイド化しているのであります。

      ↓ その時のブログです。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/ac7342474e66c4f5d98679f566642a99

 

 市から送られてくる医療費通知です。

 

 「医科 4 965400 57600」という数字などが並んでいます。

 「4」は入院日数、「965400」は入院中の総医療費。保険がなければ全額自己負担になります。「57600」は、私の自己負担額。高額療養費制度がありますので、これだけで済んだのであります。保険制度に感謝!感謝であります。

 しかし、保険制度がなければ約100万円! こりゃ、わが身ながら補修は考えざるを得なくなりますですなぁ。(ハハハッ)

 

 

 ところで、大阪大学でアンドロイドロボットを研究している黒岩教授は、人類は進化してロボットになる!と言っておられます。←俄かにはイメージできません。

 一方、2045年にはシンギュラリティとか何やらで、人口知能が人間を超えると言われています。

 こりゃ、この頃になると、人間ロボットは、パーツを好きなように入れ替えることができるようになるってことでありますなぁ。私だったら、お気軽に賃貸を選びますです。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階下に水漏れがしました

2020-02-14 04:27:43 | 生活

階下に水漏れがしました

2020年2月14日(金)

 2月4日、家主の奥さまが血相を変えて(そのように見えました)来られました。早朝7:30頃です。いきなり、「水を使っていませんか?」と言います。にわかには事態がのみ込めなかったのですが、水を使っているかどうか、我家は水回りは炊事と風呂とトイレだけでありますので、こんなのは見ずに答えることができます。

 経緯をお聞きしますと、階下で水漏れが起こっているということでした。そりゃ、家主ならずとも血相が変わりますです。

 なお、私が住んでいる賃貸マンションには家主(オーナー)が住んでいて管理が行き届いています。このような場合も直ぐにオーナーが対処してくれますので、管理会社などよりか良いのではないかと感じています。

 

 さっそく、専門業者が器材を搬入いたしました。

 

 玄関の下駄箱の下に配管があるというので、靴を通路へ非難であります。

 

 何やら大層な量の配管であります。

 

 これ、下駄箱の下をはぐったところであります。

 塩化ビニールの管が雑排水で、黄色っぽい銅管が湯沸かし器からの温水管であります。この銅管が腐食して水漏れしているということでした。このマンションですが、築50年程度と思いますが、チト腐食が早すぎますです、と思います。今後いたるところで同じ症状が出ると思うと、我家も階下になる可能性がある訳であります。

 古くなり水漏れする。人間で言えば尿漏れするといったところでしょうか・・。人間は管を替えるという訳にはいかず・・、寂しい話であります。

 

 風呂のタイルが剥がれているのであります。これも丁度よい便でありましたので、修繕していただくことにいたしました。こちらの方は水漏れ原因にはなりません。

 

 それで、思い出しましたです。40年近く前になりますが、今のマンションの前に住んでいたマンションで水漏れがしたのです。この時は雑排水の管で、10階建てのマンションの2階でありましたので、3階から10階までの雑排水が洪水のように漏れたのであります。リビングルームは三分の一程度水浸しでありました。wifeは後片付けで疲労し、健康被害が出ました。

 

 

 マンションの肝は水回りだと思います。しかし、外観ではなかなか分かりません。人間も外観と中身は違うのであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪

2020-02-10 07:38:53 | 生活

散髪

2020年2月10日(月)

 1月22日、散髪に行って参りました。

 ちょっとややこしいんですけど、私の散髪遍歴は次のとおりです。

①Aという理髪店

 最初に理髪店へ行ったのは、小学校低学年と思います。それまでは、親が刈っていたのでしょう。

 この理髪店に店主はトニー谷に似ているということで評判でした。

①Bという理髪店 

 私が中学校の頃から、50年以上通っていました。その間他店で散髪したのは数回です。ただ、丸刈りが3000円と高いのです。

②Cという理髪店

 2年位前から行くようになりました。最初1100円でしたが、1200円になり、昨年の消費税増税の頃1300円になりました。

③Dという理髪店

 今回初めて行った店です。何年か前は1000円でありましたが、今回行ってみると、1200円也になっていました。

 ただ、以上の3店では最安値であります。私が持ってる株も持って以来の最安値を更新しておりますです。(泣)

 

 メガスーパーの中にあります。

 

 待ち時間5分程度でありました。

 B店C店共予約が必要でした。ただ、このシステムだと空き時間(椅子が空いている)も生じます。このD店では、客の方が「待つ」といことで客の回転が良くなるんですね。(椅子がいつも使われているということです。)

 

 昨年の8月より1100円から1200円へと、消費税増税のタイミングでないときに値上げしています。こりゃ、政府に忖度しておりますです、と感じました。消費税増税の影響による物価上昇ではないと印象付ける訳であります。

 

 一番短い丸刈りを所望いたしました。多分ですが、伸びた髪の長さから類推するに4か月振りの散髪と思われました。

 スタッフがバリカンを上から下へなぞるんです。普通下から上に刈っていくのですが、色んなバリカンがあるものだと、スタッフに言うと、この器具は個人持ちだと言います。へーぇ、普通店が用意するものと思いますが、この方が私には好ましく思いました。何故って?大事にするからです。丁寧なスタッフでありますので、次回から指名させていただくことにいたしました。また4か月後であります。(笑)

 

 私の散髪に要する時間は5分程度です。何せ丸刈りですから、簡単でスタッフにも手間というか負荷がかかりません。

 

 

 ところで話は変わりますが、2か月位前、朝日新聞の投書に「湯シャン」というのがありました。シャンプーを付けずに洗髪をするってことです。

 私は、髪は石鹸で洗っていて、もう30年以上になります。シャンプーは中性洗剤が含まれているって聞いて恐くなったんです。

 でも、この投書を呼んで、石鹸を使うことも止めることにいたしました。大袈裟ではありますが、その方が地球への負荷が少ないと思うんです。既に実施済みですが、何の問題もありませんです。

 

 

 1月22日の中国新聞です。

 広島市も「あるきたばこ」NOの条例があり、一部の地域が対象となっております。落書きとかゴミのポイ捨てと同じ条例で規定されていて、「ポイ捨て禁止条例」と略称されています。

 この「ポイ捨て」をカン違いしたのではなく正確に理解した人が、持ち運び用の灰皿でもって吸っているのであります。

 広島市の命名が、〇〇か▽▽としか考えられません。「あるきたばこ」禁止の目的趣旨は、健康被害に対するものであります。落書きとかゴミのポイ捨ては美観のため文字通りそれらを禁止するものです。目的趣旨が異なるものを一緒の条例にするという〇〇か▽▽が考えたとしか思われません。

 

 とはいえ「あるきたばこ」を禁止するのは必要なことであります。広島市が馬鹿か阿保でないのであれば、全域に広げるベシと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする