goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

気象庁の予報 素人を入れた方が良いです

2022-01-17 17:45:51 | 社会

気象庁の予報 素人を入れた方が良いです

 2022年01月17日(月)

 

 トンガの海底火山爆発による「津波」ですが、気象庁って、てんでダメなことが分りました。専門家集団と思いますが、素人でも分ることに気付きませんでした。いや専門家故分らなかったのかも知れません。

 岸田政権って、「最悪を想定して」って言ってるじゃないですか。これコロナに限らず危機管理としてのイロハだと思うんですよね。

 

 史上希にみる大規模海底火山の爆発があったことは、気象観測衛星をモニターしていますので、直ぐに分るハズです。日本からの距離は8000㎞ですが。粉塵は倍の1万6000㎞まで達したと言います。

 ここで、素人だと、津波というか海水面の上昇というか潮位の上昇というかはともかくとして、そういった現象が起るのではないかと考える訳です。

 ところが気象庁は、津波に関する過去のデータに基づき判断したものですので、海底火山の爆発による潮位の変化が予想できなかったということです。

 

 ここで、素人だと、トンガの近くの国で津波というか潮位の上昇というかはともかくとして、それらの国に確認する必要があると思うんですよね。

 ところが、専門家集団の気象庁は、「津波」のデータしかインプットできていないので、こりゃ津波ではないと判断した訳です。日本に「津波」が来て注意報を出すという大失態を演じたのであります。今回の津波は1㍍程度でしたので、被害は僅かでしたが、これが大規模津波だったらと想像すると、いや、現実で大規模被害が出たら気象庁なんて吹っ飛ぶでしょう。

 

 「危機管理」。気象庁って、自らの存在に係る危機管理そのものも出来ていない、お粗末官庁と言わざるを得ません。

 

 気象庁の担当者の記者発表って、見苦しいたらありゃしませんでした。津波かどうかの定義を聞いているのではりません。津波というか潮位上昇というかはともかくとして、危険かどうかの判断基準が後回しになっていて、「津波」というかどうか経験したことがないので、分りません!って、津波の定義なんてそんなことはどうでも良いのです。素直に危機管理上大失態でしたとなぜ言えないのか!

 

 津波の判断は専門家の合議により決めていると思われますが、その集団に素人を入れた方が良いです。常識的な判断が行えます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害福祉 人権と表裏一体

2022-01-15 11:19:57 | 社会

障害福祉 人権と表裏一体

2022年01月15日(土)

 

 朝日新聞で良い記事を見つけました。

 タイトルに「障害福祉 人権と表裏一体」とあります。

 

 14日の朝日新聞です。

 

 「鴻沼福祉会」常務理事斎藤なを子さんからの聞取りを、森本美紀記者が記事にしたものです。

 

 政府は、ケア労働者の賃金引き上げを行いましたが、斎藤さんは低すぎると指摘しています。

 そして、「障害福祉職員の労働条件の問題は、障害のある人の人権の水準とコインの裏表です」と指摘しているのです。ズシンとくる言葉であります。私そのものは理念的には分っているつもりでしたが、現場で関わっている方の発言ですので、重いものがあります。

 さてはて、「聞くのが力」などと宣うておられる御仁がこのことをどのように受け止めるのか?→「聞き流すのが力」と揶揄する人もいますので、本当に聞く力があるのかが問われることになります。「聞く力」があれば、もっと処遇を充実する手を直ちに打つハズであります。

 

 「さてはてⅡ」です。サブタイトルで「低い処遇=障害者を尊重しない社会」とあります。斎藤さんは「社会」という言葉を使っていません。なのに記者は「社会」という言葉を使っています。これ意図的だと思うんですよね。私は問題の所在を希薄化するな!と言いたいです。

 そもそも新聞の記事って、話した内容を要約して書くことはやむを得ないとして、言っていないことを言うな!ちゅうのです。

 斎藤さんは、「今のような処遇で良しとしてきたのは政治や行政の責任です」と指摘しているのです。それがなんで「社会」ってなるの?→この記者さん、僭越ながらレベルが低いであります。

 そりゃ、政治の責任って回り回って社会の責任ってことになりますが、それならそれで解説するベキでしょう。→政治って政治家が行いますが、それは選挙で国民が選びます。したがって政治の責任って最終的には国民つまり社会が負うことになります、ってな具合でしょうか・・。

 

 

 私は今、精神障がい者の医療費助成に関わって、活動しています。広島県のある市が他の市町は全て4月から助成を実施しているのに、「ある市」のみ10か月遅れの対応をしているのです。ある市の担当者にそのことを指摘しても何ら反省するそぶりさえありません。行政職員の責任も重いであります。その根源には、情報の隠蔽体質があるような気がします。私が関係文書の開示請求をしたのですが、肝心な部分は黒塗りであります。この「黒塗り」に「守られて」、恣意的に行政を行っている構図が見えてきます。最終的には社会の責任でありますので、私は今社会に訴える活動をしています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞の常識!?

2022-01-13 16:38:05 | 社会

朝日新聞の常識!?

2022年01月13日(木)

 

 朝日新聞がやっと、世間並みの常識に立った報道をするようになりました。

 

 コロナワクチンの接種状況について、朝日新聞は、何故か?医療従事者を除いたデータで報道していたんです。

 

 11日の朝日新聞です。

 「医療従事者は略」とあります。

 

 12日の朝日新聞です。

 

 「政府の集計から」と注釈があります。

 朝日新聞が真摯であれば、それまでの報道と対比して、何故に変更したのかを説明する必要があります。

 

 オミクロンですが、専門家でも想像以上の感染と言っているほどの感染拡大になっています。

 これまでは、医療崩壊とか言っていましたが、今回は感染爆発により社会全般の機能が麻痺するのではないかと言われています。正に私の人生最大の危機と言ってよい事態が来る可能性があります。小池知事は「直下型地震」と言っていますが、日本中が「直下型地震」に見舞われたらと想像すると、私の想像力では追いつきません。

 東京で数万人の感染が起きても不思議ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふざけんなよ

2021-12-19 08:13:30 | 社会

ふざけんなよ

2021年12月19日(日)

 

 「ふざけんなよ」。近畿財務局の職員だった赤木さんのパートナーだった雅子さんの怒り!の言葉です。私はTVで視聴していて、身体が震えました。雅子さんの今までにない怒りの言葉、口調だったからです。

 

 18日の赤旗です。

 雅子さんが起していた裁判で、国が突然「認諾」し、訴訟が結審しました。

 雅子さんは、「ふざけんな」と同時に「大きなフタを大きな穴の底に落とされ、重い重りを載せられたようだ」とも言っておられます。

 「疑惑に蓋」。雅子さんに言わすと、「蓋」は「重い重り」です。

 17日の参議院予算委員会で、共産党の小池書記局長が岸田総理大臣に対して、「会って謝罪すべきだ」と迫ったのに対して、岸田氏は(訴訟中を理由に)「会うことには慎重でなければならない」と背を向けました。

 「訴訟中」って、認諾で訴訟は終わったジャン! →「誤魔化し」。これが岸田内閣の本質であります。

 

 赤木さんは、自死したとされていますが、財務省からの書き換えに苦しみ自ら死を選んだのですから、財務省に殺されたも同然です。

 今回の真相を隠すための認諾で、雅子さんは「夫はまた国に殺されてしまった」と言っています。

 

 私は、二度目の死は回復すると思います。それは、国に赤木さんの死の真相を明らかにする、市民のたたかい次第であります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロアグレッション

2021-12-14 17:02:17 | 社会

マイクロアグレッション

2021年12月14日(火)

 

 「マイクロアグレッション」。初めて聞く言葉であります。

 

 「マイクロアグレッション」とは、「あいまいで漠然としているため見えにくい、日常生活に埋め込まれた無意識の差別」のことだそうであります。

 

 マイクロアグレッションの3類型とは、

・マイクロアサルト

 明示的な軽蔑を含み、特定個人に狙いを定めて暴力的な言動をおこなったり、攻撃的な環境をつくったりする。

・マイクロインサルト

 無礼で気づかいのないコミュニケーション、人種的出自や文化の価値をおとしめる。

・マイクロインバリデーション

 有色人種の心理的状態や考え方、感情、経験を排除、否定、無化する。

 

 

 

 

 

 「他人を差別してはいけないという考えは勘違いであり、思い込みにすぎなかった。だれかに対して『真に平等』に接し、その人を尊重するのであれば、それは自分の無意識にまで目を向ける作業を経たうえでなければならない。いわば、自分が認めたくない恥ずかしい自分を発見することである」

 

 

 ちと、私には理解し難い記述であります。そんな私でも明確に分ることを経験いたしました。つい先日のことでありますが、市役所の人権担当を訪ねたのです。

 私が、「差別とは?差別行政とは?」何かを尋ねたことに対して、ここ(人権担当部署)は差別行政とかを判定する部署ではないと宣うたのであります。私はそんなことを尋ねたのではありません。それらの定義を尋ねたのです。回答はありませんでした。「明確に分ること」とは、「人権担当」を名乗る資格が無い!ということであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・GAFA支配

2021-12-08 07:46:07 | 社会

続・GAFA支配

2021年12月08日(水)

 

 「続・GAFA支配」というより、恐怖でゾクゾクするの「ゾク・GAFA支配」と言うべきか・・。

 

 「ターゲッティング広告」。

 個人情報が吸い上げられ、AIにより分析され、知らず知らずのうちに購買意欲をくすぐられると言います。

 事実、私のパソコンの広告には、最近では、カローラクロスのパドルシフトの広告が頻繁に出ます。私がつい先日検索したからです。その手に乗るものか!と思いながらもついつい見ちゃいますね。(笑)

 

 「われわれの生活に関するあらゆる情報が収集・販売されるのは正常で不可避なことだと認めてしまったら、われわれは情報以上のものを失う。人としての自由を失うのだ」→これ、アップルのティム・クックCEOが、1月、個人情報の収集に依存するフェイスブックやグーグルの事業構造を批判したものです。

 この記事では、「GAFAの一角を占める巨大企業からの本質を突いた指摘です。」あります。

 

 米国では、GAFAの市場独占が公正な競争を妨げ、消費者の利益を損ねているとして規制を強化する動きが活発化しています。

 

 この巨大プラットフォーマーに対抗するためには、身近な仲間とのミニコミュニケーションを図ることが効果があるのかなと思います。

 スマホをイジクルより、仲間との飲みにケーションであります。最近コロナが収束していますので、週1ペースで復活しています。GAFAに対抗するためであります。(ハハハッ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAFA支配

2021-12-02 12:31:11 | 社会

GAFA支配

2021年12月02日(木)

 

 GAFAって、その支配力は、並の一国では到底かないません。

 

 11月30日の赤旗です。

 

 

 スマホゲームですが、要するに中毒にしようって魂胆と思います。もっと言えば、精神的に支配するってことだと感じます。

 私のスマホって、私に関心のあるような情報に特化するようにヒットするんですね。私の関心事は、自動車、政治、株価などです。これ、既に、私を精神的に支配しようとしているんじゃなかろうかと、気持ち悪くなるんです。

 誰か、スマホワクチンを開発して欲しいであります。(笑)

 

 

 

 今日02日の赤旗の報道ですが、「米アマゾンがコロナ感染2万人を27件しか報告せず」とあります。米国の労働組合の連合組織「戦略的組織センター」が報告したものです。

 アマゾン側は、「誤解を招くもので、間違った状況を意図的に描こうとしている」と否定しています。

 いずれ真相が明らかになると思いますが、アマゾンの労働環境の悪さは、様々指摘されていて、今流行の言葉で言うと、ブラック企業であります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内寂聴と藤井聡太

2021-11-14 10:41:35 | 社会

瀬戸内寂聴と藤井聡太

2021年11月14日(日)

 

 瀬戸内寂聴さんが亡くなりました。

 

 命をかけた行動でした。6年前の6月、安保法制に反対する国会前の集会に93歳になる瀬戸内寂聴さんの姿がありました。▼重い病気からの病みあがりにもかかわらず、寝てはいられないと車いすで上京。最近の日本は自分が身をもって体験した戦争にどんどん近づいている、人間の一番悪いことを二度とくり返してはならないとマイクを握りしめました。▼若い世代の将来を心配しつつ、ともに声をあげる若者に希望を見いだしていました。「青春とは恋と革命」だといつも。悩みながらも、己の信じる道を歩んでほしい。それは、自身の生き方にも重ねた思いだったのでしょう。▼みずからを偽らず、隠さず、後ろを振り向かず、思うまま走りつづける。66歳年下の秘書、瀬尾まなほさんが寂聴さんの魅力を語ったことがあります。戦争も核も原発も地上からなくしたいと。書くだけでなく行動してきた作家。その言動にどれだけの人が励まされ、救われてきたか。▼己の利を忘れ、人の幸せのために尽くす「忘己利他(もうこりた)」の教え。これを政治の世界で貫いているのが共産党と信頼をよせ、選挙のたびに応援してくれました。私と共産党は同じ年にうまれ、ことし数えて百歳になることを喜んで。先の総選挙の際も本紙日曜版に登場し、野党共闘にエールを送ってくれました。▼生きることは愛することだと、平和や自由、女性の社会進出を求め、命の限りを燃やした99年の生涯。自身の墓碑に刻む言葉は決めてあったそうです。「愛した 書いた 祈った」。(2021年11月12日「しんぶん赤旗」の「潮流」)

 

 恥ずかしながら私ゃ「忘己利他」という言葉を知りませんでした。

 欲望の欲するまま、地球という資源を食い潰して、環境汚染をもたらし、気候危機を引き起こしている資本主義社会に、「もう懲りた」!!(笑)

 

 

 

 14日の赤旗です。

 

 豊島将之前竜王は、叡王戦、棋聖戦、竜王戦と、3タイトル戦で、藤井新竜王に三タテを食らいました。「もう懲りた」でしょうなぁ。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新自由主義と決別 新しい社会を提唱 内橋克人さんを悼む

2021-10-01 04:04:34 | 社会

新自由主義と決別 新しい社会を提唱 内橋克人さんを悼む

2021年10月01日(金)

 

 岸田自民党総裁は、総裁選挙の「公約」として、新自由主義からの転換を訴えました。以下、その内容をネットから引用しました。

 

「小泉内閣以降の新自由主義的政策は、我が国の経済に成長をもたらす一方で、持てる者と持たざる者の格差が広がりました。成長だけでは人は幸せになれません。成長の果実が適切に分配されることが大事です」

岸田氏は9月8日の記者会見でこう述べた上で、「新自由主義から転換し、成長と分配の好循環を実現するため、『国民を幸福にする成長戦略』『令和版所得倍増のための分配施策』などを進めます」とした。

ひと言で言えば、アベノミクス批判である。同日、総裁選への出馬表明の会見を開いた高市早苗氏が、アベノミクスを踏襲する「サナエノミクス」を打ち出したのと対照的だった。高市氏は安倍晋三・前首相の支援を取り付けており、安倍氏の路線を継承する姿勢を示したものとみられる。

 
 
 私は、岸田氏が新自由主義からの転換を図れるか大いに疑問に思っています。ただ、根拠を示すことはできません。
 
 内橋さんが生きていたら、どのように解説するかと思うのであります。
 
 
 

 09月15日の赤旗です。

 

 「内橋さんは、歴代自民党政権の新自由主義にもとづく弱肉強食の市場原理主義を告発し続けてきた気概の経済評論家でした」、「何よりも利益追求第一の『生産条件優位』社会から『生存条件優位』社会への転換を強調。私が力を込めて主張してきた『FEC(食料、エネルギー、ケア)自給圏』を本当の意味で社会の基礎にすえることです」とあります。

 

 

 09月28日の赤旗です。

 

 先頃行われたドイツの総選挙で、メルケル率いるキリスト教民主・社会同盟が惨敗しました。代わりに社会民主党が得票率25.7%で第一党になりました。

 この記事の解説では、「新自由主義路線に審判」とあります。

 また、この選挙では、有権者の46%が環境保護を最も重要な政治課題としていて、次いでコロナ対策23%、年金12%、社会的公正と難民11%となっています。

 

 日本での来たるべき総選挙でも、私はコロナよりか環境危機に対する対応が一番の争点になるベキものと思います。岸田氏は、「令和版所得倍増」とも言っています。経済成長と環境保護が両立するのか、私は大いに疑問であります。

 

 

 09月28日の朝日新聞です。

 松屋フーズの牛めし値上げです。

・並盛り  320円 → 380円  19%up

・大盛り  430円 → 530円  23%up

 

 注目は、値上げのup率です。並盛りの方が値上げ率が低い!

 仮に、並を「弱肉」、大を「強食」とした場合、この松屋の値上げは、「弱肉強食」へのアンチテーゼであります。つまり、新自由主義からの転換なのであります。(ハハハッ)

 

 

 

 内橋さんの著書「荒野渺茫」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsに騙されるな

2021-09-26 06:12:40 | 社会

SDGsに騙されるな

2021年09月26日(日)

 

 23日、知人からメイルがありました。以下です。

 

◆ベストセラー『人新世の「資本論」』の著者、斎藤幸平さん(大阪市立大准教授)が、雑誌『世界』10月号に「気候崩壊と脱成長コミュニズム ポスト資本主義への政治的想像力」を寄稿しています。

冒頭で、「真の不幸な知らせは、コロナが最後の危機ではないということだ」「すでに次の危機はやってきている。気候危機だ」と書き出してあるのを見て、引き込まれて読みました。

仮にコロナを乗り越えたとしても、それをはるかに上回る気候変動という地球的な危機に私たちはすでに直面している――。

この現実をどう直視したらいいのか。

コロナ禍を乗り越えて私たちは「コロナ以前の社会」に戻ったとしても、それは、すでに気候危機がひたひたと押し寄せて来ていた、以前の社会(世界)に戻るだけのことでしかありません。

今繰り広げられている自民党総裁選にしても、この秋に行われる衆院選でも、いったいどうやって気候危機を乗り越えるのか、というテーマは、まさに最大の争点だと言ってもいいのではないでしょうか。

 

 

 08月26日の朝日新聞です。斎藤幸平さんの「人新世『資本論』」の宣伝です。

 

 斎藤さんは、「SDGsに騙されるな 地球も人も壊される」と言っています。雑誌「世界」では、「SDGsはまさに、政府や大企業から環境団体まで多様な集団がつながる結節点になっている。だが、まさにその結果として、SDGsはその理念が骨抜きにされ、『大衆のアヘン』に成り下がっている。」とも言っています。

 

 不肖私奴もSDGsには疑問がありまして、2020年02月06日のブログで書いたところです。「人類は地球という資源を消費して生存している訳であります。地球は人類からしたら巨大でありますが、しかし限りがあるのであります。つまり、人類生存が「持続可能」ってことは有り得ないのであります。大変おこがましことでありますが、このSDGsって、根本認識が誤っておりますです。」

     ↓

グレタさんとSDGs -  団塊世代の人生時計 (goo.ne.jp)

 

 

 斎藤さんは、「気候危機」の犯人は資本主義だとし、「脱成長」を唱えておられます。

 

 不肖私奴も「脱成長」というか経済成長を追い求めることはやめるベキと考えていて、先のブログにも書いたところです。

 「脱成長」のためには、人々の意識改革が必要で、私は、ガンジーの次の言葉を思い出します。

 「欲望を抑えることが真の文明だ」。

 

 私ゃ、自ら欲望を抑えることが困難でありますので、この世からオサラバすることぐらいしかSDGsに貢献することは出来ないのであります。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の顧問弁護士

2021-09-15 07:34:40 | 社会

権力の顧問弁護士

2021年09月15日(水)

 

 TBSの「ひるおび」(13日)で、レギュラーコメンテーターで弁護士の八代氏が「共産党はまだ暴力的な革命を党の綱領として廃止していない」と発言しました。共産党の抗議を受け、14日当の八代氏が「謝罪」しました。

 八代氏は、「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたもの」「一方、日本共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」「今後はより正確に、バランスに配慮し、言葉に責任を持っていきたい」と述べました。要するに、バランスの問題と釈明した訳であります。

 

 

 14日の赤旗です。

 

 しかし、八代氏の発言の本質はバランスを欠いていたということではありません。「よくそういうところと組もうという話になる」と、野党の選挙協力を攻撃したことであります。(薄くて分かり難いのですが、サインマーカーをしている部分です。)

 

 

 15日の赤旗です。

 

 八代氏の発言について、各界から批判が起きています。立憲民主党の小西洋之さんは、「政府見解を常に全面肯定するなら、法律専門家ではなく、『権力の顧問弁護士』と名乗るべきでは?」と言っています。強烈でありますなぁ!

 

 コメンテーターというのは、何らかの事象に対して自らの意見を述べる立場であり、ただ単に事実を説明するだけであれば、何の役にも立ちません。つまり、八代氏が、閣議決定と共産党のそれに対する否定を述べただけでは、コメンテーターとして役割を果たしていないことになります。「よくそういうところと組もうという話になる」という意見が八代氏のコメンテーターとしての本質なのであります。→私的に名付けて、「権力代弁のコメンテーター」! 「権力の番犬」と言った方がより似つかわしいか・・。(ハハハッ)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法と証拠

2021-09-12 11:47:45 | 社会

法と証拠

2021年09月12日(日)

 

 10日のことです。TBSのTV番組で、日本共産党に対し、「共産党はまだ暴力的な革命を党の綱領として廃止していない」と公言した方がおられます。

 

 その方は、「ひるおび」にレギュラーコメンテーターとして出演している八代英輝氏です。

 私はこの番組を視聴していて、「エッ!」と目が点になりましたです。(笑)

 

 共産党が綱領で暴力革命を廃止していないって? 私は、共産党綱領を借りてきて、読みましたですよ。

 

 

 共産党の綱領には、「現行憲法の前文をふくむ全条項をまもり」とありますし、「選挙で多数を得た政党または政党連合が政権を担当する政権交代制は、当然堅持する」とあります。つまり、(暴力ではなく)選挙での政権交代(場合によっては革命)を行うとしているのであります。

 

 八代氏は、裁判官をしていた方です。裁判というと私の稚拙な知識でもまず浮かぶのは「法と証拠」に基づき行われるということであります。裁判官はこのことを叩きこまれるハズであります。綱領のどの部分をもって「暴力革命云々」と言ったのか、その証拠を明らかにする必要があります。何せ、裁判官であった方でありますので。私のような一市井人の発言とは影響力が段違いですよ。

 

 既に、共産党はTBSに抗議していて、TBS側も誤りだと認め、13日の月曜日の同番組で謝罪するとしています。

 私は、TBSが謝罪するだけではなく、八代氏が主体者として謝罪する必要があると思います。且つ、何故「暴力革命を否定していない」と言ったのか、その証拠を提示する義務があると思います。何せ、裁判官であった方でありますので。でなければ、裁判官の職を貶めることになりますですよ。この程度の人物が裁判官だったのかって。

 

 さぁ、八代氏の人間性が、月曜日明らかになります。

 

 

(2021年09月13日追記)

 以下、13日のネット情報です。

 

TBSの情報番組「ひるおび!」は13日、出演者の八代英輝弁護士が10日の放送で日本共産党について発言した内容について、誤りがあったとして謝罪した。

放送では、同局の江藤愛アナウンサーが「先週の放送で野党共闘のテーマを扱っている際に、日本共産党について『まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない』という発言がありました。日本共産党の綱領にそのようなことは書かれていませんでした。訂正しておわびいたします」と謝罪。

その後、八代氏が「先週の私の発言についてですが、私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたものでした。一方、日本共産党はそれをたびたび否定していることも合わせて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」と説明し、「テレビで発言する者として、今後はより正確に、バランスに配慮し言葉に責任を持っていきたいと思います」と述べた。

八代氏は10日の同番組で野党共闘について取り上げた際、「共産党はまだ『暴力的な革命』っていうものを、党の要綱として廃止してませんから」などと発言。これに対して、共産党の志位和夫委員長が「どんな場合でも平和的・合法的に社会変革の事業を進めるということが、日本共産党の一貫した立場です」「『番組としての謝罪と訂正』をきちんと行うことを求めます」などとツイートし、TBSに抗議していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内橋克人さんが亡くなりました

2021-09-07 12:38:40 | 社会

内橋克人さんが亡くなりました

2021年09月07日(火)

 

 内橋克人さんが01日、急性心筋梗塞のため亡くなりました。89歳でした。

 

 04日の朝日新聞です。

 

 残念であります。私は無名ですが本を読まないことでは「有名」でありますが、内橋さんの本は例外的に6冊程度読みました。現在の資本主義社会に対する警鐘を鳴らしておられました。

 

 私は内橋さんの本を参考にして、日本の権力構造について、(恥ずかしながら)私なりに定義したんです。

 

「資本家分けても死の商人と言われている連中、資本と結びついて吸血鬼のように利権を吸い上げる一部政治家、政治家に入れ知恵をし姿を見せようとしない一部高級官僚、思想的には皇国史観を持っている極右翼潮流等々が、時には合体し、時には一部利益の相反によりいがみ合いながらも、対国民からの収奪では一致する、そういう集団」

 

権力構造 -  団塊世代の人生時計 (goo.ne.jp)

 

 自伝的小説「荒野渺茫」も読みました。第Ⅲ巻が未完のまま亡くなられたのです。

 

荒野渺茫 -  団塊世代の人生時計 (goo.ne.jp)

 

 

 日本社会を展望する羅針盤のような方でしたね、と思います。

 

 自民党総裁選挙で早くも電波ジャック状態です。どこの局も同じようこと、つまり自民党内の権力抗争を飽きもせず四六時中垂れ流しているのであります。候補者として6人程度上がっていますが、権力抗争に明け暮れるような連中に今後の日本社会を展望することができるのか、と思いますです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アインシュタインの言葉

2021-08-14 07:47:59 | 社会

アインシュタインの言葉

2021年08月14日(土)

 

 07月03日、wifeの叔母を医療機関へ連れて行く用事がありましたので、外で昼をいたしました。

 何度か行っている、蕎麦店です。

 自宅から車で20分程度かかります。こんな店が家の側にあれば「いいね!」という感じの店です。

 

 

 

 観賞魚がいます。マジな話、私は最初に行った時、食に提供するのか店の人に尋ねたんです。勿論、答えは、私が恥をかくことに。(笑)

 

 蕎麦って、何か食べたいな!と思う時、まず最初に浮かぶんですよね。どうしても食したいとは思わないけど、何時出されてもイヤではない、って感じです。

 

 

 最近、小いわしにはまっていまして、この夏20回は買いました。私の犠牲者になった方は、6人います。「犠牲者」って、私が無理矢理差し上げるんですね。関東方面には3回送りました。お世辞で美味しいと言ってくれるのが、励みになるのであります。

 実験的なことをしていまして、調理後冷凍しているんです。数日前1か月間冷凍したものを食したのですが、味の劣化はあまり感じませんでした。あと8パックくらい冷凍していますので、チビリチビリと楽しむのであります。(笑)

 実は、シゴ(調理)をするのが大変なんです。調理をして刺身にしてスーパーで出すと10匹程度で500円近くと値が張るんですよ。調理前だと約10分の一です。

 

 

 最近、失敗したことがありまして・・。プリンターが壊れたので買ったのですが、背面プリント機能が付いていなかったんです。痛恨の極みであります。ヤフオクに出品し、新しい奴を狙っています。

 

 

 NHKのドキュメンタリー番組「忘れられた戦後補償」の一画面です。

 戦没者遺族に支払われる公務扶助料のランキングです。大将と兵では約6.5倍!の差。

 

 

 衝撃は、東條英機538,560円。現在の価値にして約1,000万円!私はこの画面を見て、ため息が出ましたですワ。命の価値にこれほどの差が付くって、いくら何でも不条理でありましょう。

 番組では、戦後軍の士官クラスの人たちが国の役人になったことで、このようなバイアスがかかった政策が行われたと告発していました。

 

 アインシュタインの言葉。

 「悪い行いをする者が世界を滅ぼすのではない それを見ていながら何もしない者たちが滅ぼすのだ」

 「無関心者」の責任を問う言葉ですね。

 

 最後にanythingという言葉があります。私はnothingとの使い分けが良く理解できていないんです。関心があっても理解できないとはこれ如何に。アインシュタイン博士教えてください。(笑)

 

 

 

鑑賞ギョ! -  団塊世代の人生時計 (goo.ne.jp)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハ会長来広

2021-07-20 18:00:38 | 社会

バッハ会長来広

2021年07月20日(火)

 

 IOCのバッハ会長が広島を訪問しました。私は広島県人なので言う資格があると思うのですが、招かれざる客であります。

 

 18日の朝日新聞です。

 余談でありますが、赤旗にバッハ氏来広の記事がありませんでした。怠慢であります。

 

 バッハ氏の来広の意図は、ミエミエであります。報道によれば、ノーベル賞を狙っているのだとか・・。その為の箔を付けるのが目的であります。

 広島の原爆資料館は、世界中の著名人が来館しています。これ、館からすれば名誉なことで、館としての箔が付くということになります。ところが、今回のバッハ氏は訪問することにより、自らに箔を付けたいという思惑であります。正に、バッハ氏の私欲のための利用にしか過ぎません。

 

 反対デモがありました。私は高校の時原水爆禁止運動をしていたということもあり、広島での原水爆禁止運動をwatchしてきましたが、著名人の来広で反対デモがあったことを知りません。如何に「招かれざる客」かということであります。

 余談でありますが、地元民放が来館のライヴ中継を行いました。館はバッハ氏の来館のため3時間入場制限をしました。民放のレポーターがこのことを「厚遇」と言ったんですね。厚遇というより、反対デモも起るような状況ですので、警備のためであることは明らかです。私は当初このレポーターは何とトンチンカンなことを言うのかと思いましたが、皮肉で言ったのではないかと思うようになりました。痛烈であります。

 

 バッハ氏は、オリンピックということで、検疫の特例を受けて入国しました。なら、オリンピックに何ら関係のない行動を我が日本国で行なっちゃいけませんでしょ! 私は、これは厳密には検疫に関する法違反と思います。まっとうな人間の行うことではありません。これを許した日本政府の責任は極めて重いです。

 

 費用負担も疑問があるところです。一体、バッハ氏の大名行列にかかる費用を誰が負担するのでしょう。オリンピック関係予算ということはあり得ないでしょ! オリンピックとは全く関係ないことですから。バッハ氏のポケットマネー? 私ゃ、組織委員会が根拠のない説明の付かない費用支出をしているのではと勘ぐっておりますです。それだけ、この組織委員会というのは、法規範が感じられないからです。

 

 組織委員会はオリンピックが終わると、何事も知らぬ存ぜぬを貫き通すでありましょう。ミニ安倍政治流であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする