折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

イメージ

2008年05月14日 00時14分25秒 | 立夏
      □ グラミス・キャッスル(Glamis Castle/ER 1992 D.Austin England)

◇ バラの姿、色彩、香り。
  一本のバラの花として。
  たわわに咲く、ブッシュの花たち。
  ありのままの姿で、私に迫り来るバラ、そんな素朴なイメージ。

     

     
      □ グラミス・キャッスルは、花壇の中でかすかに輝き。
        アイリス、忘れな草、ラベンダーが今の友人。


◇ それにしては、どこを取っても、すべてが受身のバラ。
  すべての植物、自らは時季が来たら、生長して、花を咲かせて、子孫を残す。
  バラとてそれは同じこと。
  自らの意思で、取り巻くものすべてに「何かをなす」ことはない。

     
          □ 初めての開花、ロココ
            (Rokoko/S 1987 M.Tantau Deutschland)
            ハッと驚くほどの美しさ。
            蕾の様子で水切れが…当然たっぷり水遣り。

     
         □ 今シーズン初の開花、ジャック・カルティエ
                     (Jacques Cartier/P 1868 England)
           すぐ下に、コーネリア(Cornelia/HMsk 1925 England)。

     
        □ 二番目に咲いた、バロン・ジロ・ドゥ・ラン
           (Baron Girod de l'Ain/HP 1897 France)
          アーチに憧れて求めた薔薇の一つ、大輪。


◇ バラに生きがいってあるのだろうか。
  それを感じることがあるのだろうか。
  「植物は何を見ているか」そこに通じることかもしれない。

     

     
           □ スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
            (Souvenir de la Malmaison/B 1843 France)
             雨に弱いので、やや傷みながらも、
             なんとか咲いてくれた、とても淡いピンク。

     
      □ ブレイリー№2(Blairii No.2/Ch 1845 Blair England)
        背景のハゴロモジャスミンも、まだずいぶん元気。


◇ バラに生きがいを見ることができる。
  少なくとも自分には、バラに生きがいを見出していると言える。
  きっぱりと言い放つことができるバラの花、私にはそれが奇跡かもしれない。

     
        □ 開花が待たれる、ピエール・ドゥ・ロンサール
         (Pierre de Ronsard/LCl 1988 Meilland France)

     
         □ クイーン・オブ・スウェーデン、開花寸前
          (Queen of Sweden/ER 2004 D.Austin England)

     
       □ ノック・アウト(Knock Out/F 1999 J.Radler USA)
         イエスタデイの値下がりを待って買いに行った先で、
         視線の向こうから、ふと呼んでいる声が聞こえた。
         あれまあ、心ひそかに憧れていたバラたいね。。。
         milky-mamaさん、京成バラ園の一年生の良苗よ♪


  
     
     

     
         □ カーネーションの蕾を好むなよな、パカラ




  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする