折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

冬のように寒い四月に

2010年04月16日 22時29分56秒 | 清明
                                □ この時季に合わせるように、白いムスカリがわずかに。

◇ 冷たい雨が何日も降っては止んで、また降って…庭の草木花はずぶ濡れで乾く間がありません。
  日中も真冬の頃を思わせる寒さでは、庭の「住人」も調子を崩していることでしょう。
  間もなく開花を迎えて「秒読み」段階のバラの様子が、さすがに心配になってきました。
  週末からは本来の春の暖かさが徐々に戻って来るそうですが、四月らしさ、春らしさが待ち望まれるこの頃です。

       
         □ 昨日から今日にかけての雨に濡れた花達を…。

        
              □ 今が一番きれいな頃、スミレ。

       
              □ ミニバラ・オプティマ・チュチュ

       
              □ ブルーベリーも濡れっ放しです。

       
             □ コデマリ、雨を含んで持て余し気味。

       
            □ ハゴロモ・ジャスミン、ずっと足踏み状態。 

       
            □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
        (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
             花が乾き切りませんので若干心配です。

       
           □ せっかくの開花が、形が崩れてます。牡丹。

       
       □ シャルル・ドゥ・ミル (Charles de Mills G before 1746)
         オールド・ローズにはあまり支柱を立てないことにしてます。
         だから雨に濡れるとその重みで、ご覧のとおり倒れかけます。

        
         □ アンジェラ(Angela F 1984 W.Kordes Germany)
           昨春は日当たりや肥料の問題で失敗しました。
           これまでのところ順調な蕾にホッとしています。

        
       □ コーネリア(Cornelia HMsk 1925 J.Pemberton England)
            こちらも昨シーズンは不振を極めました。
            たくさんの蕾に、とりあえず一安心です。

       
            □ もう大丈夫そうなバラの挿し芽です。
  
       
         □ 株元近くでピンクのマーガレットが待つのは…。

       
              □ クイーン・オブ・スウェーデン
          (Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)
               こちらの蕾はまだのようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秒読みだから

2010年04月14日 21時55分50秒 | 清明
                                     □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
                                (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

       
        □ けさがこの様子、寒さで開花が遅れているようです。
          明日、明後日を楽しみに待つことにします。

◇ 秒読みの段階を迎えた花が約3品種ですから、このところ朝に夕に気になります。
  またまた寒気に覆われて、今日の最高気温は一か月ほど逆戻りの13.8度、明日は12度の予報。
  週末にやっと春らしくなるでしょうとのことですから、開花はきっとそれに合わせてもう少し遅れ気味に…。
  そうはわかっているものの、どうもそわそわ落ち着きのない気持ち、それに関係なく庭の花達、マイペースを決めてかかっています。

       
              □ 同じように夕方の牡丹です。

       
        □ けさがこんな感じでしたから、バラよりも進みました。

       
        □ キモッコウバラは、蕾はたくさん見えるのですが…。

       
         □ 北側ですので、開花はまさに始まったばかりです。

       
                  □ アルバ・セミプレナ
           (Alba Semi-plena A before 16th century)
           半八重の白バラは、まだ一か月は先でしょう。

       
          □ 白花小諸スミレ、お日様大好きみたいです。

        
          □ バラ「ドミニク・ロワゾー」の向こうのマーガレット。

       
        □ 4年目の春、思い描いたように大株に育ちましたが…。

        
        □ この冬にかかとでつまづいて仰向けにダイビング
          半分近くをバキバキと失ってしまったのでした。。。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もある

2010年04月13日 22時24分02秒 | 清明
                                       □ 牡丹、開花寸前の趣きです。

       
            □ うちでは唯一の石楠花の開花です。 

◇ 作家の古井由吉さん(「杳子」で芥川賞 1971)が競馬雑誌「優駿」に長く連載されていたエッセイ「こんな日もある」
  今日という日は、長い会社生活でもなかなか経験することのない「マイナス」のイメージの付きまとう一日でした。
  「ああはなりたくない」信頼関係など思いもよらないところからほころび、一瞬にして消え去る、こんな日もあるのだと…。
  そんな一日も、夕方の日の光がほのかに残る庭の草木花の姿が、傷んだ心を一瞬にしてリセットしてくれたような気がしたのでした。

       
            □ クレマチス・パテンス系「ハーモニー」
              開花まであと一週間くらいでしょうか。

       
      □ クレマチス・テキセンシス系「プリンセス・ダイアナ」(手前)
        アーチに誘引のバラは、フラウ・カール・ドルシュキ(HP)

       
             □ 左の画像では花芽が確認できます。
               今年は、わんさか咲いてほしいのですが…。

        
         □ 無数とも思えるハゴロモ・ジャスミンの蕾。
           晴れて気温が上昇したら、わっと開花するでしょう。 

       
         □ 庭のグランドカバーの一つ、コロセウム・アイビー。

        
       □ 至る所の「絨毯」を合わせると「坪単位」の広がりです。

       
             □ 愛らしい「イングリッシュ・デイジー」

       
            □ やや地味ながら、ゆかしい「フウロソウ」

        
              □ ウィリアム・シェイクスピア2000
        (William Shakespeare 2000 2000 D.Austin England)
               蕾がずいぶん充実して来ました。

       
     □ 上のバラに寄せ植えのセイヨウ・オダマキと「近所」のフリージア

       
        □ セイヨウ・オダマキは、帰宅したら開花していました。

       
                □ シャルロット・オースチン
           (Charlotte Autin S 1993 D.Austin England)

       
         □ ソフト・イエローのバラを待つマーガレットです。

        
       □ ハーロウ・カー (Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
         画像ではわかりにくいですが、蕾がたくさん出て来ました。
         細いシュートを残して、一番花の数を多くしてみよう。
         このバラに関しては冬剪定の「方針」どおりに進んでます。

       
             □ ウィンチェスター・キャシードラル
         (Winchester Cathedral S 1988 D.Austin England)
          遠くからやって来た挿し芽苗も順調そのものです。

       
           □ 驚いたのは、このベーサル・シュート!

       
    □ イングリッシュ・ヘリテージとエグランタイン、昨年の挿し芽苗です。
      どちらも赤銅色の新芽が展開して、いずれ蕾が見えて来るはずです。 

        
           □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
       (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
              これは秒読みと言っていいでしょう。 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの春

2010年04月11日 22時15分15秒 | 清明
                                     □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
                                 (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
                                        庭のバラで「秒読み」一番乗りです。

       
         □ バラの株元そばには、植えっ放しのチューリップ。

◇ 先月からの多忙さがまだ続いていて、昨日土曜出勤、本日も半日日曜出勤、背中にべたり疲れが張り付いている状態。
  午後からの庭仕事も雨が強くなってほとんどできず仕舞い、精神衛生上もあまりよろしくない感じです。
  そんなこんなで4月も早や中旬へと向かい、季節は春の真っ盛りに差しかかって来ました。
  この季節ならではの庭の花木たち、それぞれの春を謳歌して、いやこの一瞬にかけている、そんな健気さです。

       
          □ 毎年、こういう淡い色の「春」がお好みです。

       
                    □ 水仙の春。

       
         □ 鉢植えは、リビングの私の席から見えるところ。

      
          □ パルマレス            □ テレポロ  

       
                   □ ベラエストレラ 

       
            □ チューリップの春。ホーランドチック。

       

      
        □ ライラック・スター          □ レディ・ジェーン 

       
           □ こちらは北側道路から見上げたところ。
             オステオスペルマムが春らしい勢い。
             そして、キモッコウバラの開花です。  

◇ 庭は今は水仙の春、チューリップの春が進行中、彼らは今年は鉢植えでの春本番です。
  昨日開花を始めたハゴロモ・ジャスミン、そしてコデマリも開花が始まりました。 
  それからいつまでも幼木のジューンベリーも、こちらはひっそりと咲いています。
  そうして、うちの庭では「真打ち」のバラたちも、着々と蕾をあげて来たのでした。

        
       □ ジューンベリー June Berry(Amelanchier canadensis)
             バラ科ザイフリボク属の落葉小高木

       
            □ コデマリ (Spiraea cantoniensis)
              バラ科シモツケ属の落葉低木

       
            □ 上のジューンベリーもこのコデマリも
              ブログを始めてから知った花木です。


       
     □ バラはコーネリア(HMsk)とスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン(B)

       
          □ もうすぐ辺り一帯が真っ白に変わるはずです。

       
      □ レオナルド・ダ・ヴィンチとゼフィリーヌ・ドルーアン(向かって左)


       
                □ レオナルド・ダ・ヴィンチ
          (Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)
             丸っこい葉っぱが次第に濃くなります。
           「頂芽優勢」すべての新芽の頂点に蕾の兆し。

       
                 □ ゼフィリーヌ・ドルーアン
            (Zéphirine Drouhin B 1868 Bizot France)
                 昨春の10倍くらいの蕾の数。
                 株の生長が何より第一ですね。

       
                   □ エグランタイン
             (Eglantyne S 1994 D.Austin England)
            これより約4週間後の開花を迎えるはずです。
           昨春の開花の様子を載せようかとも思いましたが、
                   もうすぐですから…。
   

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二尺のびたる

2010年04月09日 23時33分15秒 | 清明
                                      □ ウィリアム・シェイクスピア2000
                                 (William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)

  
  (una poesia di oggi)

     くれなゐの二尺のびたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る   正岡 子規(1867-1902)

       
        □ このバラと寄せ植えのセイヨウオダマキにも蕾です。

◇ 朝7時前後の10分から20分間は、バラのチェックを中心に庭の見回りの時間です。
  この頃は抱っこをせがむパカラ(Paccarat ♂ 3歳)といっしょのことが多いようです。
  2月上旬の冬剪定から約8~9週間、バラの新芽は順調に展開してあちこちで蕾が顔を覗かせています。
  これから約4週間で開花を迎える、そんな時季までに漕ぎつけましたし、一番花まであと一息です。

       
          □ 地上80cm辺りから見たヘレボルスの鉢植え。
            バラは、ワイルド・エドリック(ER)です。

       
          □ 一風変わったハナミズキも開花しています。

◇ 朝のうちの小雨でしっとりと濡れたバラの葉っぱ、そして蕾、まるで正岡子規の世界のよう…。
  必ずしも二尺伸びているとは言えないにしろ、バラを育てているからこそ浸ることのできる世界でもあるようです。
  そんな風にバラの蕾にばかり気を取られている間、紅一点ならぬ「白一点」の驚き…。
  ハゴロモ・ジャスミンの一番花、真っ先に一輪だけ開花していました~庭はジャスミンの春に移って来たのです。

      
      □ シャルロット・オースチンにパット・オースチン、順調です。

       
          □ 庭の北東側は、オールド・ローズのコーナー。
             カルディナル・ドゥ・リシュリュー(手前)
             スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン(向こう)

       
        □ その向こうのハゴロモ・ジャスミンに目をやると…。

       
      □ ハゴロモ・ジャスミンの「一番花」文字どおり「白一点」です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜露。朝露。。

2010年04月06日 22時34分16秒 | 清明
                               □ キモッコウバラだけでなく、庭の植物は結露していました。

◇ 朝は少々忙しくても、最低5~10分程度は庭のバラをささっと見て回ることにしています。
  庭に出てすぐに、バラの葉っぱの周囲に小さな水滴を見つけました。 
  辺り一帯の植物の葉は、ほとんどが同じ状態で濡れていました。
  朝方はそれなりに冷え込むのでしょうが、さすがに霜が降りることはなくなったようで、これからは結露となります。

       
          □ オステオスペルマム、今はまだまばらですが、
            そのうちにぎっしりと「枝垂れ」て来ます。

       
        □ 少しわかりづらいですが、ノック・アウトの葉に結露。
    
       
        □ めずらしく、植えぱなしのチューリップの開花です。

      
          □ アイリスそしてベロニカ・オックスフォード・ブルーは、
            いずれも庭の春の代表です。     

◇ 夜の間に結露したものを夜露、朝ならば朝露と呼ぶとありますが、そんなもん、寝ずに観察してないとわかりません。
  どっちでもいいやなんていうのも、何となく風情に欠ける気がしますし、まあ、朝露と思うことに…。
  そやけど、朝食べるから朝ごはん、夕方だから夕飯、どちらも食事に違いなく、夜露、朝露も右に同じでしょう。
  そんなたわいもないことを思いながら、視線はしっかりとバラの蕾に行っているのでした。

       
          □ レオナルド・ダ・ヴィンチ、初めての誘引です。
            うまく咲いてくれるのやら…。

       
              □ ハーロウ・カーにもいくつもの蕾。

      
          □ 間もなく、アイスバーグの蕾も膨らむはずです。 

       
        □ これは帰り道に橋を渡りながら、向こうの堤防の春。
          桜色が柔らかく、アブラナ科の白いベルベットとのコントラスト。
          こうした、歩みとともに遠ざかる風景が好きです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春も ~清く、明るく、美しく~

2010年04月05日 00時06分07秒 | 清明
                                □ 白花小諸スミレ、土曜出勤の帰りに連れて帰りました。

       
               □ 石垣スミレ、小さいのです。

◇ 日付が変わって暦はまた一つ進んで、二十四節気の清明です。
  暦便覧では、万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草と知れるなり、とあります。
  芽吹いただけで植物の名前がわかるほどの眼力はありませんが、花に草木の緑に心浮き立つ季節の到来です。
  「清明」という言葉のイメージ、爽やかで美しい春の花達に直感的につながります。

       
             □ 白花雲間草、爽やかに密やかに。

      
             □ チューリップ、スノーパーロット。
               雪のような白さが心に残ります。
  
       
        □ クレマチス・アーマンディ「アップル・ブロッサム」には。

       
        □ 寄せ植えのバコパ、小さくてもくっきりとした白に…。

       
             □ ビオラ、少し涼しそうな感じがします。
 
       
            □ コデマリ、独特の「清く」でスタンバイ。

◇ 庭の花で「清く」の代表と言えば、やはりスミレでしょうか。
  愛らしいというだけでも憧れの対象なのに、その姿は可憐さだけでは済まない「造形美」を持ち合わせています。
  昨シーズンまでは植えてはなぜか消えて行く、庭では儚い花の代表でした。
  そんな中、昨年遠くからやってきたスミレ花達が、春の庭の様子を清く明るく変えつつあるようで、うれしい限りです。

       

       

       

◇ そして、バラ、目を凝らすと蕾だとわかる株が出て来ました。
  それも昨日よりも今日という、何だかこちらの気持ちをおもんばかっているような状態です。
  特別に早く咲きそうな蕾が一つ、それ以外は例年通り、順調そうでいい感じで育っているようです。
  バラだけが花ではないけれど、清く明るくプラス美しく、満を持してバラの春は間もなく始まるのです。

       
          □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
                これは地植えのバラです。

       
       □ Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England 
           こちらは鉢植え、このバラは早咲きみたいです。
 
        
       □ チャイコフスキー (Tchaikovski S 2000 Meilland France)

       
              □ ウィリアム・シェイクスピア2000
        (William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)   

       
      □ 挿し芽をして7~8週間経過、だいぶ「煮詰まって」きました。

       
             □ この2品種は「当確」(!?)のようです。

       
             □ うまく行けば「お嫁」に出します。
               皆さん、その際はよろしくお願いします。   

       
         □ そして「猫界」でも清く明るく、クロッチ(♂ 3歳)
   
  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の歩み、着実に

2010年04月03日 23時30分56秒 | 春分
                                     □ 原種系チューリップ「レディ・ジェーン」
                                       強風で何度も倒されながらも、今朝はすっきりと。

◇ 4月に入ってからリビングから眺める庭が、心なしか明るく見えます。
  おそらく、春の庭の定番、パステルカラーの花が咲き始めたからなのでしょう。
  もちろん花の絶対数は少ないとは言え、やんわりと開花の加速度をあげて来ました。
  一か月後は5月の連休の頃、それに向かってバラの蕾もちらほら見え始めています。

       
         □ 庭の東側から北側は、チューリップと水仙の様相。

      

      

      
             □ 今はこんな水仙が咲いています。 

       
         □ 一週間もしたら、この牡丹も開花しているでしょう。
    
◇ それにしても寒い日もあれば暑い日もある、気温の変動の激しい一か月でした。
  散りゆく桜もこれから春を迎える花達も、あくまでも静かに「わが世の春」に身を委ねているかのようです。
  花に心があるならば、聞いてみたい一言があります。
  「この庭に根付いて、そして咲いて、いかがでしょう? 良かったですか」と…。

        
     □ こぼれるような、クレマチス・アーマンディ「アップル・ブロッサム」
 
       
         □ 2階のベランダから眺めてみました。
           真ん中のバラは「シャルロット・オースチン」(ER)

      
           □ 「お揃い」のマーガレットが咲き始めて…。
             シャルロット・オースチンの一番花の蕾です。

       
        □ 右の円内は、イングリッシュ・ヘリテージ(ER)や…。
          クレマチス「ダッチェス・オブ・エジンバラ」の寄せ植え。 

      
         □ 歩みの速そうな「ダッチェス・オブ・エジンバラ」

       
         □ 日当たりのいい、バラや宿根草の花壇ですが、
           現在はマーガレットが目立ちます。

       
         □ ドミニク・ロワゾーの照り葉が朝日に映えます。 
 
       
             □ スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
         (Souvenir de la Malmaison B 1843 Béluze France)
        この春もハゴロモジャスミンとのコラボが楽しめそうです。 
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも満開の春

2010年04月01日 23時31分55秒 | 春分
                                  □ クレマチス・アーマンディ「アップル・ブロッサム」
                                       (Clematis armandii 'Apple Blossom')

◇ 4月1日、南寄りの生温かい風が吹いて気温25度の夏日! 庭のクレマチスが満開を迎えました。
  クレマチスの系統の花で、これ程こぼれるように咲いたのは初めて、お好みの花の咲き姿に心和むひとときです。
  「ひととき」と言えば、このところ庭もブログ(ほとんど「4行」の本文)もほんのひとときしか対峙できていないような感じ。
  待ちに待った花の春の進み具合を日々確かめていたいのですが、これでは「一瞬の時」も逃してしまいそうです。

       
          □ うちの庭にはもったいないような清楚な花。

       
        □ 花の中心を見ると、確かに「キンポウゲ科」と納得。 

       
             □ 花もつるも2年目のブレイクです。

      
         □ 力強くつるが伸びて、たくさんの花が優雅に…。
              いい感じの春の庭だと思いました。

        
     □ ムスカリが先に咲いて、程なくしてスイセンが咲き始めました。

       

        

        
         □ この時季の春には、やはり水仙が色を添えます。  

       
       □ 庭で何年も繰り返される「羽衣ジャスミン」の春近し…。 

       
            □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
        (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
          地植えのバラ、もうすぐ初咲きの日を迎えそうです。

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする