折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

こんな日もある

2010年04月13日 22時24分02秒 | 清明
                                       □ 牡丹、開花寸前の趣きです。

       
            □ うちでは唯一の石楠花の開花です。 

◇ 作家の古井由吉さん(「杳子」で芥川賞 1971)が競馬雑誌「優駿」に長く連載されていたエッセイ「こんな日もある」
  今日という日は、長い会社生活でもなかなか経験することのない「マイナス」のイメージの付きまとう一日でした。
  「ああはなりたくない」信頼関係など思いもよらないところからほころび、一瞬にして消え去る、こんな日もあるのだと…。
  そんな一日も、夕方の日の光がほのかに残る庭の草木花の姿が、傷んだ心を一瞬にしてリセットしてくれたような気がしたのでした。

       
            □ クレマチス・パテンス系「ハーモニー」
              開花まであと一週間くらいでしょうか。

       
      □ クレマチス・テキセンシス系「プリンセス・ダイアナ」(手前)
        アーチに誘引のバラは、フラウ・カール・ドルシュキ(HP)

       
             □ 左の画像では花芽が確認できます。
               今年は、わんさか咲いてほしいのですが…。

        
         □ 無数とも思えるハゴロモ・ジャスミンの蕾。
           晴れて気温が上昇したら、わっと開花するでしょう。 

       
         □ 庭のグランドカバーの一つ、コロセウム・アイビー。

        
       □ 至る所の「絨毯」を合わせると「坪単位」の広がりです。

       
             □ 愛らしい「イングリッシュ・デイジー」

       
            □ やや地味ながら、ゆかしい「フウロソウ」

        
              □ ウィリアム・シェイクスピア2000
        (William Shakespeare 2000 2000 D.Austin England)
               蕾がずいぶん充実して来ました。

       
     □ 上のバラに寄せ植えのセイヨウ・オダマキと「近所」のフリージア

       
        □ セイヨウ・オダマキは、帰宅したら開花していました。

       
                □ シャルロット・オースチン
           (Charlotte Autin S 1993 D.Austin England)

       
         □ ソフト・イエローのバラを待つマーガレットです。

        
       □ ハーロウ・カー (Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
         画像ではわかりにくいですが、蕾がたくさん出て来ました。
         細いシュートを残して、一番花の数を多くしてみよう。
         このバラに関しては冬剪定の「方針」どおりに進んでます。

       
             □ ウィンチェスター・キャシードラル
         (Winchester Cathedral S 1988 D.Austin England)
          遠くからやって来た挿し芽苗も順調そのものです。

       
           □ 驚いたのは、このベーサル・シュート!

       
    □ イングリッシュ・ヘリテージとエグランタイン、昨年の挿し芽苗です。
      どちらも赤銅色の新芽が展開して、いずれ蕾が見えて来るはずです。 

        
           □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
       (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
              これは秒読みと言っていいでしょう。 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする