■GYMニュース:難度はA

3月も、世界の体操ニュースを!

ロシア代表がリオ入り 機内でIOCの決定知る

2016-07-26 16:18:35 | 各国ニュース

今日はたいしたネタがありませんが・・・

ロシア体操チームが、リオ入りしました

sport express

同行したコーチのアルフォソフ氏がインタビューにこたえています。(たぶん24日)朝出発し、深夜に到着。すぐに選手村に入り、就寝したそうです選手村の宿舎はまったく問題ないとしています。リオ着陸直前に機内アナウンスでIOCの決定(つまり、体操は五輪に出られる)を知り、みんな歓喜の声をあげたそうです
本番までの予定はいつもの五輪と同じ。「北京、ロンドンとまったく同じだ」と語りました。

なおプーチン大統領は開会式に出ないそうです。

----------
あまりいい写真がないんですよね(体操選手らしき人物が見当たらない)今回は国ごとの「入村式」の写真もほとんど見当たりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立花氏が、南アフリカを訪問

2016-07-26 15:49:52 | 各国ニュース

立花泰則氏が今月上旬、南アフリカを訪問していました

南アフリカ体操連盟

パインタウンでおこなわれた男子ナショナルチームの合宿で、5日間にわたり選手を指導。日本と南アフリカの間には協力関係があり、日本側の経費負担によるコーチの派遣もそのひとつ。記事によりますと、南アフリカの選手が日本で合宿をおこなう可能性もあるそうです。

昨年4月、渡辺守成専務理事が同国を訪れています。

----------
南アフリカの男子体操は、リオ五輪候補が実質「米国人」と実質「英国人」だったりして、結局あまりかわっていない気がします・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り上がりコルドバ、「引退も考えた」

2016-07-26 08:27:57 | 各国ニュース

個人リザーブ1からリオ五輪出場が決まったニコラス・コルドバ(アルゼンチン・26)は、一時は引退も考えたそうです

Clarin

プレ五輪(4月・リオデジャネイロ)で五輪出場権を逃し、練習をやめようかと思いましたが、世界選手権をめざして練習を再開したそうです。5月に結婚したばかりアルゼンチンでは、「ニコ」「エル・コロ」などと呼ばれているようです。

----------
プレ五輪の男子個人総合における、五輪とリザーブの「分かれ目」の成績は以下のとおり。

47. 石偉雄(台湾) 82.431 => 出場
48. ヒドベギ(ハンガリー) 82.366 => 46位カルドスのどちらかをハンガリー選択へ => 出場
49. スミス(カナダ) 81.965 => 団体出場のため対象外
----------
50. コルドバ(アルゼンチン) 81.773 => リザーブ1 => 繰り上がり出場
51. メルシエカ(豪) 81.406 => リザーブ2
52. リベラ(プエルトリコ) 81.331 => リザーブ3

0.3ほどが大事になるということですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイルランド代表、2人とも「実質」英国人

2016-07-25 19:58:41 | 各国ニュース

リオ五輪が近づき、各国が代表選手の紹介をおこなっていますが、よく読むと・・・

The 42

<アイルランド代表>
エリス・オレイリー(18) 生まれも育ちもロンドン(英国)。祖母がアイルランド人だったことを理由に、4年前からアイルランド代表に。
キーラン・ビーハン(27) クロイドン(英国)生まれ。両親がアイルランド人だったことから、アイルランド代表に。

2人とも英国在住。ハッキリ言って英国人でした(まあいいですが

----------
ロシア、ウクライナ=>アゼルバイジャン、という流れは一段落し、英語圏のジャマイカ、南アフリカなどが人気に。英国が強豪国になりましたので、アイルランドもターゲット。塚原直也選手は五輪に出場できませんでしたが、豪、ニュージーランドも狙い目かと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIG、「IOCの裁定に従う」

2016-07-25 19:17:10 | FIG

国際体操連盟(FIG)は、国際五輪委員会(IOC)の裁定に従うと正式に発表しました

FIG

FIGの格調高い英語は私にはよくわかりませんが、「さらに詳しい点を検証して、リオ五輪に出場可能なロシア選手を確認する」ということだと思います(ちがったらスンマセン)

----------
これからバタバタする競技団体もあるようなので、IOCの決定前に方針を明らかにしていたFIGの姿勢は、よかったかもしれません。

<ロシア代表>
ベリャフスキー、アブリャジン、ククセンコフ、イグナティエフ、ナゴルニー
補欠 ストレトビッチ、ポリャショフ

ムスタフィナ、メルニコワ、トゥカリャン、スピリドノワ、パセカ
補欠 カピトノワ、シェルグノワ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする