待望のiPadが手元に届いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
さっそくUSBでパソコン(Mac)につなげて、iTunesを起動して、使用可能にする。
次に、無線LANとの接続(LAN側で接続するマシンを固定してるので、LAN側の設定変更)を若干試行錯誤してなんとかつなげる。
無線LANを利用して、カレンダーやブラウザのブックマークなどをリンク。
アプリは思ったほど入っていないので、プレゼンするにはiPad用の Keynoteなどを購入(ダウンロード)する必要がある。
WordやExcelのファイルの閲覧ならばそのままで可。
その前にApp Storeでいろいろソフトをダウンロード(多くが無料、有料でも高くて1200円)。
とりあえずは青空文庫を読もう。
電源ケーブルはiPodのをそのまま使える。
ただパソコンとのデータのやりとりは、直ではiTunes経由でしかできない(iPodのように外付けHDDとして使うことはできない)。
iPad側の購入ソフトなどのバックアップは、iTunesでなされる。
あと画面を指で操作するので、スクリーンの透明カバーは必需品となるな。
ソフトも揃えていないので、なにができるか未知数だが、
書類閲覧用が主な目的で(洋書の敷居が低くなるのが嬉しい)、授業でのプレゼンにも使いたい。
いずれにせよ、今年の私的10大ニュースに入る出来事であることには間違いない。
何しろ、ここ最近で、いちばんワクワクした買物だから。
というわけで、祝杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
さっそくUSBでパソコン(Mac)につなげて、iTunesを起動して、使用可能にする。
次に、無線LANとの接続(LAN側で接続するマシンを固定してるので、LAN側の設定変更)を若干試行錯誤してなんとかつなげる。
無線LANを利用して、カレンダーやブラウザのブックマークなどをリンク。
アプリは思ったほど入っていないので、プレゼンするにはiPad用の Keynoteなどを購入(ダウンロード)する必要がある。
WordやExcelのファイルの閲覧ならばそのままで可。
その前にApp Storeでいろいろソフトをダウンロード(多くが無料、有料でも高くて1200円)。
とりあえずは青空文庫を読もう。
電源ケーブルはiPodのをそのまま使える。
ただパソコンとのデータのやりとりは、直ではiTunes経由でしかできない(iPodのように外付けHDDとして使うことはできない)。
iPad側の購入ソフトなどのバックアップは、iTunesでなされる。
あと画面を指で操作するので、スクリーンの透明カバーは必需品となるな。
ソフトも揃えていないので、なにができるか未知数だが、
書類閲覧用が主な目的で(洋書の敷居が低くなるのが嬉しい)、授業でのプレゼンにも使いたい。
いずれにせよ、今年の私的10大ニュースに入る出来事であることには間違いない。
何しろ、ここ最近で、いちばんワクワクした買物だから。
というわけで、祝杯!