わが生活空間の木製化計画は順調に進んでいる。
この計画を公表した2008年4月6日の記事以来、食器類の木製化はさらに進行し、その記事では紹介しなかったが、
長い靴べらやボディブラシ、ペン(三菱の”ピュアモルト”)の木製化はすでに完了している。
昨年は「腕時計」を木製化し、
先月に買い替えたミニ・クーパーも内装に木が使われていて満足。
そして、昨日秋葉に行って、木製の「キーボード」と「マウス」を購入(竹製で定価の2/3の値段だった)。
今日は、池袋の眼鏡ショップに行って、木製のテンプル(耳にかけるつるの部分)の「眼鏡」を購入(紫檀製で8800円)。
眼鏡はフレーム(レンズを囲む部分)まで木製にするのは”やりすぎ”感があるので、
テンプルだけを木にしようと思っていた。
というのも、山登りなどで頭部に汗をかくと、金属や今使っている革のテンプルだと肌触りが不快になるから。
木は水分と相性がいい(腕時計のようによすぎて入浴には不向きの場合もある)。
なんでこうまで木にこだわるのか。
それはとにかく肌触りがいいから。
肌に接するもの(食器や装飾品)は金属やプラスチックより絶対木がいい。
ただしすべての持ち物を木にすることはない。
革も好きだから、服やバッグ・カバー類は革にしている。
今後木製化をねらっているのは、鞄の把手(鞄本体は革)、iPadのケース(夏用。冬用は革がいい)。
木製ブックカバーも文庫サイズは持っているので、他のサイズがほしい(革のブックカバーは夏向きでない)。
☝その後、ネットで検索したら、 B6版の木製ブックカバーを製作販売している群馬のサイト(からっ風.com)を見つけた。さっそく注文した。
この計画を公表した2008年4月6日の記事以来、食器類の木製化はさらに進行し、その記事では紹介しなかったが、
長い靴べらやボディブラシ、ペン(三菱の”ピュアモルト”)の木製化はすでに完了している。
昨年は「腕時計」を木製化し、
先月に買い替えたミニ・クーパーも内装に木が使われていて満足。
そして、昨日秋葉に行って、木製の「キーボード」と「マウス」を購入(竹製で定価の2/3の値段だった)。
今日は、池袋の眼鏡ショップに行って、木製のテンプル(耳にかけるつるの部分)の「眼鏡」を購入(紫檀製で8800円)。
眼鏡はフレーム(レンズを囲む部分)まで木製にするのは”やりすぎ”感があるので、
テンプルだけを木にしようと思っていた。
というのも、山登りなどで頭部に汗をかくと、金属や今使っている革のテンプルだと肌触りが不快になるから。
木は水分と相性がいい(腕時計のようによすぎて入浴には不向きの場合もある)。
なんでこうまで木にこだわるのか。
それはとにかく肌触りがいいから。
肌に接するもの(食器や装飾品)は金属やプラスチックより絶対木がいい。
ただしすべての持ち物を木にすることはない。
革も好きだから、服やバッグ・カバー類は革にしている。
今後木製化をねらっているのは、鞄の把手(鞄本体は革)、iPadのケース(夏用。冬用は革がいい)。
木製ブックカバーも文庫サイズは持っているので、他のサイズがほしい(革のブックカバーは夏向きでない)。
☝その後、ネットで検索したら、 B6版の木製ブックカバーを製作販売している群馬のサイト(からっ風.com)を見つけた。さっそく注文した。