goo blog サービス終了のお知らせ 

今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

スマホはマルチ計測器

2012年02月15日 | 計測
計測オタクの私にとって嬉しいことに、スマホはマルチ計測器になる。
たとえばiPhone。
実は私が持っているのはiPod touchとiPadなのでiOS対応のものを紹介する。

これらの機種には、加速度センサーとカメラとマイクがついており、
それらのセンサーを利用した地震計、水準計、風速計、騒音計、心拍計として使うソフトが出ている。
あとGPS機能を使った緯度・経度、高度計
ネットにつなげれば、地図はもちろんのこと、最寄りの観測点の情報を紹介する気象計(気温、気圧、相対湿度など多項目)、CO2などの大気濃度計にもなる(いずれも現在地の情報ではない)。

その他に「お化け探知器」という商品もiOSに対応し、心霊スポットなどでの”霊らしきもの”も測定できる(愛用中)。
ただ専用機でなく、それどころかほとんど無料なので精度的には問題があるが(騒音計もソフトによって値が異なる)

また、「ポケットガイガーkit」という3500円程の装置をつければなんと放射線の線量計にもなる。
線量計は普通は安くても万円台なので、あまり安っぽいのはどうかと思っていたが、意外に精度はよく、実用に耐えるようだ。
汚染地帯の人は、これから何年間も自宅付近の線量をこまめに測るべきなのだが、
高価な線量計には手が出ない人には、これなどどうだろう。

今後もどんどん計測ソフトを出してほしい。
電磁波計は無理だろうけど。
→磁場を計測するソフトがあった。
ただ、値が高すぎなのでへんだと思って調べてみたら、地磁場も含めて測っていたようだ。
それなら地震予知に使えるかも。