『 伊豆半島の東側・その部分 』 - 龍宮窟
サンドスキー場のすぐ隣には龍宮窟という岩場がある。
こちらは波が作った地形。
海に面した崖の柔らかな部分が浸食されて穴があき、波に削られてできた洞窟の天井が落ちたもの。
穴の周りをぐるりと歩いて穴を覗ける道が付いている。
内側の柔らかい部分が均一でなかったからか、まん丸くは削られず、ふた方向に分かれている。
想像力を働かせるとハート形に見えるので、女性やカップルに人気らしい。
穴の底にも降りれる。
海側の穴の反対側に、こちらは人が掘ったのだろう人工の穴に階段が据え付けられている。
海にあいた穴から波が絶えず入って打ち寄せていた。
その時は穏やかだったから波は壁にぶつかっていなかったが、波の高い時は今も内壁を浸食せんと打ち寄せるのだろうか。
海から見て右側の凹みの壁はいかにも柔らかそうな岩肌をしていた。
岩というより土みたいだ。
今後も浸食されるなら、右側だけ深く削られハート型は崩れてしまうかもしれない。
サンドスキー場のすぐ隣には龍宮窟という岩場がある。
こちらは波が作った地形。
海に面した崖の柔らかな部分が浸食されて穴があき、波に削られてできた洞窟の天井が落ちたもの。
穴の周りをぐるりと歩いて穴を覗ける道が付いている。
内側の柔らかい部分が均一でなかったからか、まん丸くは削られず、ふた方向に分かれている。
想像力を働かせるとハート形に見えるので、女性やカップルに人気らしい。
穴の底にも降りれる。
海側の穴の反対側に、こちらは人が掘ったのだろう人工の穴に階段が据え付けられている。
海にあいた穴から波が絶えず入って打ち寄せていた。
その時は穏やかだったから波は壁にぶつかっていなかったが、波の高い時は今も内壁を浸食せんと打ち寄せるのだろうか。
海から見て右側の凹みの壁はいかにも柔らかそうな岩肌をしていた。
岩というより土みたいだ。
今後も浸食されるなら、右側だけ深く削られハート型は崩れてしまうかもしれない。