登山道を下りきると水のきれいな渓流があり、道しるべに「丹波散策の道」と表示された林道に出る。
斜面のすぐ上を府道が通り、ツーリングするバイクの音が降ってくる。
林道をしばし行くとその府道と交わり、そこからは車道歩き。
さて、この先にあるJRの保津峡駅から電車に乗って帰るか、府道をそのまま歩いて嵯峨嵐山駅まで行くか、選択の時。
嵯峨野かあ。
魅力的ではあるけど、空は雲が覆い日差しが無くなってしまった。
日差しがあったら紅葉も鮮やかなんだろうけど・・。
それに行がけに車窓から混雑している様子が見えたから、あの中にあまり入りたくないなあ。
辺りは薄暗く、午後3時前だというのにもう夕刻の雰囲気。
一日が終わった気分になり、明智越の山行はこれで終了、保津峡駅から帰ることにした。
<針葉樹林帯を下り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/a9944904116a4cbdbac210abe14bc0e7.jpg)
<渓流沿いに出る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/ffc678599a88c13667e9479489404239.jpg)
<欄干の無い小さな木橋を渡り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/e500bc6bb42da843d63a78bcb94bc5a5.jpg)
<しばし林道歩き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/b7a16571d1628ac1a2f53abaeb63b790.jpg)
<府道下の法面>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/6dd17d207f6dc8be6ca27c02e1a254e7.jpg)
<まもなく府道に合流>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/97522586e46eb5ab41024ae0967e1df4.jpg)
<まわりに柿の木は見つけられなかったんだけど>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/27e1812a2dcf221e7252e14d0b6f2b39.jpg)
<この日一番鮮やかだった紅葉は府道に出てすぐのもみじ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/0fb43962e4c69ba0eb3d5b0d26a6e866.jpg)
<JR保津峡駅は鉄橋の上にある。曇ってると紅葉もくすんで冴えない。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/b3755919ad45b8faf75c0adf748b6165.jpg)
<トンネルと鉄橋とトンネルと鉄橋と・・ってところ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/52da0b8611f27502ab6d49072575cfde.jpg)
<電車を待っていたら、保津川下りの舟が通りかかった>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/279870e61ab6b80da5a9e6ea0265f97b.jpg)
<一番赤いところに嵯峨野観光鉄道のトロッコが走る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/134f25f0e185098b85c923a20076a1e5.jpg)
斜面のすぐ上を府道が通り、ツーリングするバイクの音が降ってくる。
林道をしばし行くとその府道と交わり、そこからは車道歩き。
さて、この先にあるJRの保津峡駅から電車に乗って帰るか、府道をそのまま歩いて嵯峨嵐山駅まで行くか、選択の時。
嵯峨野かあ。
魅力的ではあるけど、空は雲が覆い日差しが無くなってしまった。
日差しがあったら紅葉も鮮やかなんだろうけど・・。
それに行がけに車窓から混雑している様子が見えたから、あの中にあまり入りたくないなあ。
辺りは薄暗く、午後3時前だというのにもう夕刻の雰囲気。
一日が終わった気分になり、明智越の山行はこれで終了、保津峡駅から帰ることにした。
<針葉樹林帯を下り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/a9944904116a4cbdbac210abe14bc0e7.jpg)
<渓流沿いに出る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/ffc678599a88c13667e9479489404239.jpg)
<欄干の無い小さな木橋を渡り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/e500bc6bb42da843d63a78bcb94bc5a5.jpg)
<しばし林道歩き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/b7a16571d1628ac1a2f53abaeb63b790.jpg)
<府道下の法面>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/6dd17d207f6dc8be6ca27c02e1a254e7.jpg)
<まもなく府道に合流>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/97522586e46eb5ab41024ae0967e1df4.jpg)
<まわりに柿の木は見つけられなかったんだけど>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/27e1812a2dcf221e7252e14d0b6f2b39.jpg)
<この日一番鮮やかだった紅葉は府道に出てすぐのもみじ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/0fb43962e4c69ba0eb3d5b0d26a6e866.jpg)
<JR保津峡駅は鉄橋の上にある。曇ってると紅葉もくすんで冴えない。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/b3755919ad45b8faf75c0adf748b6165.jpg)
<トンネルと鉄橋とトンネルと鉄橋と・・ってところ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/52da0b8611f27502ab6d49072575cfde.jpg)
<電車を待っていたら、保津川下りの舟が通りかかった>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/279870e61ab6b80da5a9e6ea0265f97b.jpg)
<一番赤いところに嵯峨野観光鉄道のトロッコが走る>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/134f25f0e185098b85c923a20076a1e5.jpg)