信州の鎌倉

2023-08-18 06:28:15 | その他旅行き
別所温泉辺りの塩田平というところは信州の鎌倉と呼ばれ、古いお寺が幾つもあるらしい。
今回の旅の最後の訪問先はそんな中のひとつである安楽寺。
別所温泉の外れにあり、国宝の八角三重塔がある。
宿をチェックアウト後、車で向かった。



町の外れの山裾に駐車場があり、そこから山中に入っていくように石段があった。
小さな山門をくぐると境内を真っ直ぐに石畳が伸びている。
鐘楼などを見つつ奥へ進むと本堂があって、三重塔を見るに必要な拝観料を300円払い、建物をくぐる。



そこは自然と一体になった裏庭という感じの場所。
池や山の斜面にある経蔵の間を覆う下草が木立と合わさり緑がとても濃い。
石畳と石段が奥へと導いてくれる。



上り坂の向こうにある八角三重塔が近づいてきた。
三重塔は色々見たことがあるが、八角なのは初めてだ。
なんで八角なんだろう。



坂を上るとそこは墓地だった。
八角三重塔はお墓に囲まれていたのだ。
墓地にある三重塔というのも珍しいのでは。
火事になったら大変だからだろう、お墓参りを終えたら線香の火は必ず消すよう大きな注意書きがあった。
国宝だからね。



お寺は静かなところだが、お寺の中でもさらに静かな墓地にあるので、観光してるのにそうでないような特殊な気分だ。
説明板によると塔は四重に見えるが、一番下の屋根は庇らしい。
墓地は斜面にあって上の方に上れるようだが、三重塔は上から眺めるものではないと書かれているので、下から見上げて見学するに留めた。



これにてこの旅の観光は終了。
車に戻り、上田電鉄別所温泉駅で少し写真撮影し、上田市街で最後の買物をして、お昼前に高速道路に乗った。
夏休み中の日曜日である。
帰りの道も混むものと覚悟していたが、存外にスルスルと走る事ができ、まだ明るいうちに大阪に着きビックリした。
翌日から仕事だったから、身体を休める時間がとれて、助かったのだった。