服部緑地都市緑化植物園は緑地公園の南東の外れにある。
間に一般道路が挟まっているので、緑地公園とは全然別の施設のように見える。
入園は有料で大人220円、中学生以下は無料。
入口の管理棟に併設して小振りな温室がある。
いきなりウツボカズラが出迎えてくれたので喜んで写真を撮っていると、黒い何かが視界をかすめた。
むむ?
蚊だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/f54aaa72126b2c414c425832b9007b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/b903f32eebd036db0130dd8049ec595b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/cb4fbafca51242a8408b77f03c2186cd.jpg)
いろいろ撮りたかったのに落ち着いて撮影していられなくなった。
それでも我慢して撮って外に脱出すると、腕や顔や首筋がボコボコになってる。
暑い時に来るところではなかったか。
失敗したなあと池のほとりのベンチに座って一息入れる。
しかしそこでも黒い影が視界をよぎる。
うわあ、止まってたらダメだ。
歩こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/80d326fcb75434aa1c531b04132bb2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/7a2ea67f215d5988bddfc899497da371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/13eb7dff36013c83305c466262dbfb2f.jpg)
有料施設なのでそんなに人はいないだろうと思ったがそんな事はなく、家族連れが芝生の広場でお弁当を食べたり、私のように写真目当てでカメラを持って歩くおじさんやお姉さんがまずまずいた。
ベンチでゆっくり本を読んでる人を見て、なんで蚊に刺されないんだろうと不思議に思う。
虫除け剤を使ってるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/73d974d9ed70ec7f27a59638a6ed8b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/44342a40f3e639667dbaa40539713958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/f61496fe08de98f831e2610e5d66da1c.jpg)
敷地は南北に細長く、それほど広い訳でも無いので全ての道を辿ってみた。
木々を観察するというより面白い情景を探して歩く。
一番奥にハーブガーデンがある。
ハーブティとか飲む習慣はないので、植っているハーブも私にとってはただの植物。
しかし乾燥させたハーブを置いてある小屋の中はむせかえるようなハーブの匂いが充満していて、特殊な植物たちであることを再認識した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/5a1eee2e3074655f98507b4808a722e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/5abb97161da2524da5b3f8380c085195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/9dd73fa00a34e34fbcdfb0f692f3c5a2.jpg)
木々で囲まれているのは服部緑地の無料の公園エリアと同じだが、植物園らしく木々の名札がかかっている。
名前を覚えたら面白いんだろうなと思いつつ、すぐ忘れるので流し読むだけ。
椿の木が種類多く植っていたので、椿好きにはいいところなんだろう。
朝は涼しかったのに昼間はまだ暑い。
日陰を選んで歩く。
疲れてベンチに座るとまた蚊がやってくる。
午前中公園の方では蚊に襲われなかったのになあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/97c37c1278b7f161323d3cece2025565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/d765f6d51e282e2dbd635c8d8461ff46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/154894e67d0eec58fbb094c623b5d4e8.jpg)
木々の紅葉はまだまだぜんぜん始まっていない。
道に落ちた枯葉が色付いていたのと、彼岸花が見頃だったことに秋を感じたくらい。
彼岸花は白花のものがたくさん咲いていた。
来るなら春や秋が深まってからが良さそうだ。
蚊に襲われないし。
公園エリアの方より静かだし、木々に囲まれたベンチでぼんやり時間を過ごすにうってつけの場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/94e99dc4b74554524736bf03892bb3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/6fbcb43d4ab7cfcf53ce1f8d7c5ad8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/1268fe09ea0cc91e073d7fa7d6ce7025.jpg)
間に一般道路が挟まっているので、緑地公園とは全然別の施設のように見える。
入園は有料で大人220円、中学生以下は無料。
入口の管理棟に併設して小振りな温室がある。
いきなりウツボカズラが出迎えてくれたので喜んで写真を撮っていると、黒い何かが視界をかすめた。
むむ?
蚊だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/f54aaa72126b2c414c425832b9007b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/b903f32eebd036db0130dd8049ec595b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/cb4fbafca51242a8408b77f03c2186cd.jpg)
いろいろ撮りたかったのに落ち着いて撮影していられなくなった。
それでも我慢して撮って外に脱出すると、腕や顔や首筋がボコボコになってる。
暑い時に来るところではなかったか。
失敗したなあと池のほとりのベンチに座って一息入れる。
しかしそこでも黒い影が視界をよぎる。
うわあ、止まってたらダメだ。
歩こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/80d326fcb75434aa1c531b04132bb2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/7a2ea67f215d5988bddfc899497da371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/13eb7dff36013c83305c466262dbfb2f.jpg)
有料施設なのでそんなに人はいないだろうと思ったがそんな事はなく、家族連れが芝生の広場でお弁当を食べたり、私のように写真目当てでカメラを持って歩くおじさんやお姉さんがまずまずいた。
ベンチでゆっくり本を読んでる人を見て、なんで蚊に刺されないんだろうと不思議に思う。
虫除け剤を使ってるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/73d974d9ed70ec7f27a59638a6ed8b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/44342a40f3e639667dbaa40539713958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/f61496fe08de98f831e2610e5d66da1c.jpg)
敷地は南北に細長く、それほど広い訳でも無いので全ての道を辿ってみた。
木々を観察するというより面白い情景を探して歩く。
一番奥にハーブガーデンがある。
ハーブティとか飲む習慣はないので、植っているハーブも私にとってはただの植物。
しかし乾燥させたハーブを置いてある小屋の中はむせかえるようなハーブの匂いが充満していて、特殊な植物たちであることを再認識した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/5a1eee2e3074655f98507b4808a722e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/5abb97161da2524da5b3f8380c085195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/9dd73fa00a34e34fbcdfb0f692f3c5a2.jpg)
木々で囲まれているのは服部緑地の無料の公園エリアと同じだが、植物園らしく木々の名札がかかっている。
名前を覚えたら面白いんだろうなと思いつつ、すぐ忘れるので流し読むだけ。
椿の木が種類多く植っていたので、椿好きにはいいところなんだろう。
朝は涼しかったのに昼間はまだ暑い。
日陰を選んで歩く。
疲れてベンチに座るとまた蚊がやってくる。
午前中公園の方では蚊に襲われなかったのになあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/97c37c1278b7f161323d3cece2025565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/d765f6d51e282e2dbd635c8d8461ff46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/154894e67d0eec58fbb094c623b5d4e8.jpg)
木々の紅葉はまだまだぜんぜん始まっていない。
道に落ちた枯葉が色付いていたのと、彼岸花が見頃だったことに秋を感じたくらい。
彼岸花は白花のものがたくさん咲いていた。
来るなら春や秋が深まってからが良さそうだ。
蚊に襲われないし。
公園エリアの方より静かだし、木々に囲まれたベンチでぼんやり時間を過ごすにうってつけの場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/94e99dc4b74554524736bf03892bb3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/6fbcb43d4ab7cfcf53ce1f8d7c5ad8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/1268fe09ea0cc91e073d7fa7d6ce7025.jpg)