夏休み分割取得計画その1を実行しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
三連休翌日に1日分を申請、無事取得。
山へ行って来ましたので、またいつものようにたくさん分割してお話ししたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
出発が土曜の深夜になったので、結局3日の旅でした。
山に登るのと、ぼんやりする時間を得るのとに選んだ先は、御嶽山と霧ヶ峰。
霧ヶ峰は山に登ったわけでなく、二つ目の目的のためだけに、麓の踊場湿原という場所でゆっくりと時間を使いました。
土曜日は23時頃出発。
上限1000円の料金制度が終了し、深夜の高速道路は昔の姿を取り戻してました。
連なり走る乗用車の列は見られなくなり、長距離トラックが相対的に目立つようになったがら空きの道を、快調に走りました。
三連休前日の晩はもう少し多かったのかもしれませんけどね…。
話外れますけど、1000円の時代は毎週(毎日?)のように20km渋滞していた東名阪の渋滞は発生しなくなったのだろうか。
ちょっと気になる。
今度帰省する時、様子を見てみよう。
さて、深夜の名神。
街から離れた山中を走っていると、窓外の空が白い。
街の灯りがこんな所まで?と思いましたが、山にかかる雲の上側が白い。
窓から上を覗くと、お月さまが煌煌。
月明かりが雲を浮かび上がらせていたのでした。
翌日の天気は良さそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その日は中央道の恵那峡SAまで走り、車中泊。
2時をだいぶ過ぎてました。
本当はもっと進んでおきたかったのですが、出発時間が遅くなったので致し方なし。
それでもここまで前日の内に来れたのは久しぶり。
ここ数年、出発が2時だったりすることが多く、1時間も走れば眠気が襲い、近畿圏を脱出できないことが普通になってしまってた。
車中泊する旅行をするようになった当初、信州方面を訪れる時は、恵那峡SAを一泊目に使用することがほとんどで、翌日は必ずといっていいほど中津川ICで降り、早い時間に走る木曽路が気持ちよかった。
久しぶりにこのパターンにはまりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
三連休翌日に1日分を申請、無事取得。
山へ行って来ましたので、またいつものようにたくさん分割してお話ししたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
出発が土曜の深夜になったので、結局3日の旅でした。
山に登るのと、ぼんやりする時間を得るのとに選んだ先は、御嶽山と霧ヶ峰。
霧ヶ峰は山に登ったわけでなく、二つ目の目的のためだけに、麓の踊場湿原という場所でゆっくりと時間を使いました。
土曜日は23時頃出発。
上限1000円の料金制度が終了し、深夜の高速道路は昔の姿を取り戻してました。
連なり走る乗用車の列は見られなくなり、長距離トラックが相対的に目立つようになったがら空きの道を、快調に走りました。
三連休前日の晩はもう少し多かったのかもしれませんけどね…。
話外れますけど、1000円の時代は毎週(毎日?)のように20km渋滞していた東名阪の渋滞は発生しなくなったのだろうか。
ちょっと気になる。
今度帰省する時、様子を見てみよう。
さて、深夜の名神。
街から離れた山中を走っていると、窓外の空が白い。
街の灯りがこんな所まで?と思いましたが、山にかかる雲の上側が白い。
窓から上を覗くと、お月さまが煌煌。
月明かりが雲を浮かび上がらせていたのでした。
翌日の天気は良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その日は中央道の恵那峡SAまで走り、車中泊。
2時をだいぶ過ぎてました。
本当はもっと進んでおきたかったのですが、出発時間が遅くなったので致し方なし。
それでもここまで前日の内に来れたのは久しぶり。
ここ数年、出発が2時だったりすることが多く、1時間も走れば眠気が襲い、近畿圏を脱出できないことが普通になってしまってた。
車中泊する旅行をするようになった当初、信州方面を訪れる時は、恵那峡SAを一泊目に使用することがほとんどで、翌日は必ずといっていいほど中津川ICで降り、早い時間に走る木曽路が気持ちよかった。
久しぶりにこのパターンにはまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
帰省の往復はいつも真夜中通行。
文章を読みながら実写を思い出しています。
再び静かな?高速道路が戻ってくるとは思っていませんでした。
今は交通量の少ない高速を、昔はこんなだったと思い返していますが、気分が変われば混雑していた高速道路が懐かしく思い出されたりすることもあるかもしれませんね。