北陸道に戻り、大阪へと車を走らせていると、眠くなって、きた。
次のPAで仮眠しようと標識を見ると、偶然にも行きに車中泊した刀根PAだった。
車中泊も3日目となると疲れてきてよく眠れること。
切れ切れながらも、24時前に眠りに入り翌朝6時前まで眠れた。
深夜に帰り着くつもりが明るくなってしまった。
お休みはまだ一日ある。
予定変更。
下道をドライブして帰ろう。
木之本ICで高速を降り、国道8号と303号で琵琶湖の西側へと向かう。

途中、桜で有名な海津大崎の方へ入ってみた。
長閑な湖岸の道。
朝まだ早く、走る車は少ない。
桜の季節はひどい渋滞になるらしい。
トンネルが狭いのが原因と聞く。
なるほど、バスなんかが前からきたら離合に苦労しそう。

八重桜が散り果てる頃である。
車を降りてみると、湖を渡り来る風が頬をなでる。
日がな一日湖岸で過ごすのも気持ち良さそう。
見かけるのは釣り人にキャンパー、サイクリスト。
自転車で走るのもいいなあ。
琵琶湖岸の道がサイクリストに人気があるのも頷ける。

大阪へと向かう道は鯖街道。
日本海で獲れた鯖を京へ運んだ古の路。
今、その山中の道は国道367号。
入ってすぐは杉林に囲まれつまらないものの、しばらくすると新緑輝く雑木林が戻ってきた。
その日はゴールデンウィーク最終日。
北に上る対向車線は遊びに向かう人達の車で結構な混み具合。
対するこちらの車線は空き空き。
山間の道路を快適に走る。
春と夏の端境の景色を見せる車窓。
窓を全開にし、この時期ならではの空気を車中に取り込む。
よろしいなあ。

国道367号から477号に入った下り坂の途中、広い谷に田んぼが広がっていた。
脇道に車を止めて撮影に降りる。
日を浴びて撮影しても暑くなく、なんの不満もない気候。
田んぼの横の畦はいよいよ百花繚乱。
春の草花のありとあらゆるものが咲き乱れていた。
田んぼは田植えが終わり、早苗が風に揺れる。
お天気よくて、ホント良かった。
次のPAで仮眠しようと標識を見ると、偶然にも行きに車中泊した刀根PAだった。
車中泊も3日目となると疲れてきてよく眠れること。
切れ切れながらも、24時前に眠りに入り翌朝6時前まで眠れた。
深夜に帰り着くつもりが明るくなってしまった。
お休みはまだ一日ある。
予定変更。

下道をドライブして帰ろう。
木之本ICで高速を降り、国道8号と303号で琵琶湖の西側へと向かう。

途中、桜で有名な海津大崎の方へ入ってみた。
長閑な湖岸の道。
朝まだ早く、走る車は少ない。
桜の季節はひどい渋滞になるらしい。
トンネルが狭いのが原因と聞く。
なるほど、バスなんかが前からきたら離合に苦労しそう。

八重桜が散り果てる頃である。
車を降りてみると、湖を渡り来る風が頬をなでる。
日がな一日湖岸で過ごすのも気持ち良さそう。
見かけるのは釣り人にキャンパー、サイクリスト。
自転車で走るのもいいなあ。
琵琶湖岸の道がサイクリストに人気があるのも頷ける。

大阪へと向かう道は鯖街道。
日本海で獲れた鯖を京へ運んだ古の路。
今、その山中の道は国道367号。
入ってすぐは杉林に囲まれつまらないものの、しばらくすると新緑輝く雑木林が戻ってきた。
その日はゴールデンウィーク最終日。
北に上る対向車線は遊びに向かう人達の車で結構な混み具合。
対するこちらの車線は空き空き。
山間の道路を快適に走る。

春と夏の端境の景色を見せる車窓。
窓を全開にし、この時期ならではの空気を車中に取り込む。
よろしいなあ。

国道367号から477号に入った下り坂の途中、広い谷に田んぼが広がっていた。
脇道に車を止めて撮影に降りる。
日を浴びて撮影しても暑くなく、なんの不満もない気候。
田んぼの横の畦はいよいよ百花繚乱。
春の草花のありとあらゆるものが咲き乱れていた。
田んぼは田植えが終わり、早苗が風に揺れる。
お天気よくて、ホント良かった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます